出川哲朗のクイズほぉ〜スクール 2025年4月8日 QuizKnockが出題!東京駅のヒミツ
#EnglishMovie #cdrama #drama #engsub #chinesedramaengsub #movieshortfull
#EnglishMovie #cdrama #drama #engsub #chinesedramaengsub #movieshortfull
Category
📺
TVTranscript
00:00ようこそクイズの館へ早速じゃがクイズドッグから出川隊に問題じゃこちらは東京駅を丸の内広場から撮影した写真です夜こんな感じこの幻想的な東京駅の写真はどのような時に撮影することができるでしょうでは平さんえっどうしようえっクリスマスの時期にクリスマスの時期に?
00:29その答えは残念違いますじゃあ世界発表こちらをご覧ください幻想的な東京駅を撮影できるのはどうか?
01:15いやということで今回のテーマは列車の8着本数日本一を誇る東京駅首都東京の玄関たちじゃその秘密を解き明かすのじゃ
01:45お客などのため2次元コードをかざすだけで乗車できる改札を設けています
01:52今後JR東日本の在来線でも導入され紙の切符も2次元コードを印刷したものに置き換えていくそうですが問題!
02:04現在使われている切符を2次元コードに置き換える理由は切符は〇〇〇がしづらいからさて何がしづらいんでしょう草薙さんお答えくださいえ!い?い?い?い?い?い?い?い?い?い?い?い?い?い?い?い?い?い?い?い?い?い?い?い?い?い?い?い?い?い?い?い?い?い?い?い?い?い?い?
02:34確定と申告が、インは何なんですか?
02:41確定と申告が、インは何なんですか?
02:46その答え、残念不正的です
02:50カタカナ5文字なんですけど
02:53カタカナ5文字?
02:54正解はこちら
02:56リサイクルでした
02:59現在の切符はですね裏面は磁器を蓄えた物質が貼り付けてあって乗車の情報を記録しているんですねこの裏面はリサイクルが難しいため現在では剥がしてからリサイクルしているんですQRコードの場合はこの磁器を使わないで切符を作れるのでリサイクルがしやすくなるということです
03:23次は新幹線の清掃についての最新事情です毎日およそ350本もの東海道新幹線が発着する東京駅1日の利用者数は9万人以上にも及びますそんな新幹線を快適に利用できるように影で支えているのがエクスプレスドレッサー
03:51清掃などの車内整備を行います折り返し時間のわずか10分ほどで1300を超える座席の整備などを完了しなくてはなりませんそこで清掃時間を短縮するため欠かせないのがこの秘密道具なんです
04:16この道具はあるものを見つけるために使う道具ですが何を見つけるためでしょうかヒントはですねシートが関係していますそして目で見るだけだと分かりにくいものを発見するそういった機械ですそれでは出川さん
04:33お答えくださいポイント欲しいですこの辺でいやいやちょっとこれだとこの答えだと簡単すぎるかなと思ってあるんですかもう一回誇りあのー
04:45急に古畑ジンジャブローが出ていったからものまねもやるんですねもうちょっと考えてみたほうがよろしいかとえもうちょっと
04:57あのぬれてる場所あのぬみほどこぼしたかどうかを確認するぬれてるかぬれてないかその答えお見事正解ですよったーやったやったー100ポイントさせてあげますやったやったやった危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない
05:27危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危ない危危ない
05:57スゴイシートを取り替えます新幹線清掃などの時間短縮になくてはならないのがこの座席濡れ検知装置なんです
06:11さあ最近ではね東京駅を一つの町として表現することもあるんですでは問題ですそんな東京駅にないものは次のうちどれでしょうA郵便局BホテルC学校ではりさちゃんお答えくださいえっAの郵便局Aの郵便局ホテルと学校は何かあるとか聞いたことあるような気がする
06:41すごい聞いたことがあるその答え
06:45残念正解
06:49違うんだはい正解はCの学校がないんですねそうだよね学校あったらおかしいもんね
06:57東京駅にはまずね郵便局とホテルあるんです郵便局がどこにあるかといいますと駅直結の地下街ね郵便局はありますとっても近いところにありますよ
07:09それからホテルなんですけど東京駅が作られた翌年
07:131915年に開業している100年以上やっているホテルがありまして
07:19名門の高級ホテルなんです
07:23ここまで4問中正解は1問だけじゃ
07:27クイズは残り4問
07:29600ポイントを獲得すれば合格じゃ合格すればご褒美として知れば誰かに話したくなるとっておきの雑学をクイズドックが教えてくれるぞ
07:41すがいい今日の知恵の車をチラ見せしてやるのじゃ
07:45東京駅には昔ほにゃららを運ぶための地下鉄が走っていた
07:53へぇー食材?
07:55なるほど頑張って知恵の車を獲得してぜひ知ってください
07:59これ知りたいなぁ
08:01東京駅では全国各地の駅弁を手に入れることができます
08:07伝統的なものから最新駅弁までその数なんと200種類以上そこで東京駅で売られている駅弁人気トップ5をご紹介え知りたい第5位から第2位までがこちら全て東京の駅弁がランクインしています
08:30そして第1位は山形県米沢駅の名物駅弁が選ばれました
08:41山形県産のお米を炊き上げ秘伝のタレで味付けした牛肉煮をのせた弁当です
08:49それではここで問題です
08:53ボードの上の写真は全国各地の駅弁です
08:58舌の各都道府県と結んで正しい駅弁の産地と組み合わせてください
09:041番の駅弁はアサリの入った深川飯じゃ
09:092番の駅弁はだるまの容器に入っておるな
09:133番はご存知イカ飯
09:164番壺に入ったタコの駅弁
09:215番はこれは桃の容器に入ったチラシ寿司じゃ
09:26この問題は全員で相談した上で代表してリサに答えてもらおう
09:33今回は全て正解したらポイントだけでなく
09:37特別にご褒美として駅弁を食べることができるぞ
09:41おー
09:42ただし間違えてしまったらクイズノックの2人に食べてもらうぞ
09:49間違っても恥ずかしいことじゃないですよ
09:52全然間違っていただいて大丈夫ですよ
09:54シーキングタイムスタート
09:56はいまずは分かる人
09:58私は兵庫なんですよ
10:01兵庫でタコ飯
10:03大きい声で喋って大丈夫ですよ
10:05もう先週もやったけど
10:09テーネー名家
10:11お酒やじゃなんだよお姉ちゃん
10:13兵庫系なんで
10:15タコ飯?
10:16よく食べるんですよ駅弁で買って
10:19絶対これ間違いない
10:21確定だ
10:22確定確定
10:23じゃあ確定なの
10:25確定いこう
10:264番といいね
10:274番タコと
10:29こうだね
10:30southern
10:34植栄
10:38順調
10:40深川って言ってなかった?
10:43深川ってって
10:45指名の深川じゃないんだ
10:48指名あるんですか?
10:50いやどこかわかんないけど
10:53ボケで絶対行ったことあるから
10:56向川さん
10:58She didn't say so much, but I bet she didn't think that.
11:07I'll never do it at all.
11:09I've been doing this for 2 a row.
11:12I'll have to wait for so much.
11:16How long will it be?
11:18I'll have to wait for my order.
11:20I'll be ready for so much.
11:21Yes, I will.
11:22I'll be ready for so much.
11:24I'll be ready for so much.
11:26I'll be ready for so much.
11:27川村よどうじゃこちらの答え。
11:51深川飯は江戸時代から続く東京の郷土料理。
11:56だるがの弁当は日本一のだるま産地群馬高崎市の名物。
12:02イカ飯は北海道大島地方の郷土料理。
12:09兵庫県赤七市は日本有数のマダコの産地。
12:14岡山といえば桃太郎伝説発祥の地ですよね。
12:20では約束どおり好きな駅弁を食べていいか?
12:27いただきます。
12:29すごい。
12:31おいしそう。
12:33おいしい。
12:35ものすごく染みてる。
12:37おいしい。
12:39ヌルヌルしてるからしょうがないよこれは。
12:44これ本当に新幹線だから。
12:47難しいね。
12:49もう手使っていいよ。そうそうご飯。
12:53うん。
12:54いかがだったの?
12:58おいしい。
12:59おいしい。
13:00よかったの。
13:02うん。
13:03散らしてますね。
13:08味散らしてちゃダメだろ。
13:13ダメだろ逆に。
13:15続いては出川隊長専用クイズ。
13:21東京駅はプラットフォームの数が日本一多い駅です。
13:25JRだけで28000のプラットフォームがあって日本各地に行くことができます。
13:31そこで問題です。
13:33東京駅から鉄道で乗り換えなしで行くことができる都道府県を乗りつぶしてその合計数を答えてください。
13:42乗り換えなしはい今回特別に出川にはクイズノックに3回質問することを許すぞクイズノックははいかいいえだけで答えるのじゃ結構大丈夫かもしれないえすごい制限時間は3分じゃそれではスタート大丈夫そうと言っただけあって迷いなく塗っておるのあそんなにもうすいせいいい東北は全部
14:12塗って新潟が塗られました確かにあとも談笑の時間ではないです
14:21タイラさんはもうどこがどこかが一切わかんない
14:26出川さん今塗ってるのはどこですか千葉ですなるほどほとんどだ
14:32塗っている方が多いですかねもうじゃあじゃあ一ついいですか質問
14:39九州は福岡が最後ですかこれははいよし
14:48すごいそしたら四国はないのでえーとじゃあ聞こうえーと滋賀県はありませんね
14:58あと一つ質問えっとここはいけますかいけませんいけませんあじゃあこれでいいですえっほうは正解かもしれないへえ
15:12では出川よ合計はいくつか答えるのじゃ2929ですわぁ実際私新幹線とか何度も乗って言ってますから実際にここはねこれはね福井県はいあんですかって那覇さんに何でも乗ってますね。
15:35何度も乗って行ってますから実際にここはねこれはね福井県がもうこれはロケしづらい非常に乗り換えないとダメだからはい経験からならではの
15:51すまんよはいどうじゃでは正しく塗りつぶした地図をまず見てみましょうこちらです 真っ赤だ結構結構数は違ったさあ出川さんが塗ってないとこを見ましょうか
16:06全然北海道まず北海道ですね乗り換えなしで行けるんですかはい乗り換えなしで行けます それから出川さん
16:15福井県ロケ行きづらいのは去年の春から行きやすくなったはずですえ何てことだ北陸新幹線が福井の敦賀まで通るというニュースが去年の春にありましたね
16:33ほんとだそういうことだそうだほかにも出川が塗っていなかった島根や鳥取香川には寝台列車を使うことで乗り換えなしで行くことができるのじゃちなみに乗り換えなしで行くことができない都道府県はこちらじゃ九州は出川の質問どおり福岡より先は行くことができぬお見事じゃ!
17:02まあ残念なんですがまあでも少しはポイント上げたいなと思ってますさあこれ何点にしようかな河村さん信頼で行くところ3つと言われたら分かった2つですよねかなりいいと思うんいいですよねうん1個10点引いても100は上げていいんじゃないですか確かにおーこれはでかいこれはでかいいやすごいよしよしではここまでのポイントを見てみようかのいやどう
17:32今回の合格ラインは600ポイントじゃお主たちのポイントは350ポイント
17:42うわーやばいやばいやばいこの後頑張らないとこの後頑張ってくださいさて東京駅といえば赤レンガ作りの丸の内駅舎のイメージがあるかと思いますがどのようにして赤レンガ作りに決まったのでしょうかこちらをご覧ください東京駅が出来上がったのは1914年
18:12手がけたのは日本近代建築の父と呼ばれる建築材料には当時アメリカやヨーロッパのビルで主流になっていた鉄筋コンクリートを用いることになりました
18:31それまで鉄筋コンクリート建築の経験がなかった辰野金吾建設途中の工事現場に見学へ向かうことにしましたところがこの見学をきっかけに辰野はコンクリートを用いることを断念したといわれています
18:54そこで問題です辰野金吾が東京駅にコンクリートを使わなかった理由は一体何でしょうこの問題はD柄よクイズの句から答えを聞きジェスチャーで他の3人に伝えよいやジェスチャークイズこの3人苦手なんですイメージをするのじゃああなるほどなるほど頼むよ頼むよ頼むよはい想像力を膨らませて想像力をできますできます大丈夫?
19:24はい大丈夫それでは出川よ菅井の元に行き答えを教えてもらうのじゃ今回は特別に視聴者のみんなにも答えを見せてやるぞ
19:36大丈夫かな
19:40いやこれはむずいと思います
19:46ではジェスチャースタートじゃ
19:50何かある何かあるここに?ここに?ここに?ここに?四角に向こうかな
19:58何かに?
20:00何かに?
20:02え?どうしよう?
20:06なんだ
20:07まだでもいい
20:08すごい
20:11何か
20:13泥?
20:14無理無理?
20:15無理無理無理
20:16トロ?
20:17ヤッラカすぎる
20:18あー
20:19あ
20:20I'm ready.
20:22I'm lazy.
20:24I'm not lazy.
20:26Are it smart?
20:28I'm lazy.
20:30It's not.
20:32That's my face.
20:34Time is out!
20:36Now the cover of the grass for a limb!
20:38I can't believe that grass is too strong.
20:40在農業の木を救ってたけど
20:42なんかもうこの
20:44パラパラになっちゃった?
20:48so
20:51何だ
20:54何だろ
20:57柔らかすぎて
21:00運べなかったんだよね
21:02固まらない
21:06平らにならなかった
21:09平らさんを指さしてた
21:13運べない、固まらない、平らにならない。
21:163つありましたよ、今。
21:17つまり柔らかかったからっていう。
21:18そう、柔らかかったから。
21:20使いに行く!ってなって。
21:23なるほどな。では河村よ。
21:26どうじゃ。
21:27正解は、固まる前の生コンクリートを見て、
21:30強度が不安になったから、でした。
21:33えー!
21:34見学で、コンクリートが固まる前の、
21:36生コンクリートを練っている状態を見まして、
21:39ドロドロの素材で強度が保てるのかなーって不安になって、
21:43コンクリートを使うことをやめて、レンガにしました。
21:46いや、これ正解でしょ!
21:49すごいよ!
21:51柔らかくて作れないで、これは正解でしょ!
21:55柔らかくて、大正解。
21:57運べない、よくわからない。
21:59平らにならない、よくわからない。
22:01よくわからないこと、いっぱい言ってくる。
22:03だから、俺はアイリーちゃんを指さしてたのは、
22:06平らじゃないの?
22:08ちょっと、アイリーちゃんが、やわらかいやわらかいって言ってたから、それそれそれ、平らじゃないから。
22:15やわらかいの?
22:16そう。
22:17ちょっと欲しいです、だから。
22:19ちょっと欲しいです。
22:20お願い。
22:21リサちゃん欲しいよね、だってね。
22:22欲しい。お願い。
22:23リサちゃんが欲しいって言ってる?
22:25お願い。
22:26こっちも今、あげるための会議をしてました。
22:28ほとんど合ってたもんね。
22:34お願い。
22:35はい。
22:36じゃあ今回はジェスチャークイズ50ポイント差し上げます。
22:43厳しいね東京駅は2003年から2012年にかけて大規模な復元工事が行われましたこの工事で第二次世界大戦の空襲で焼失した高さ30メートルほどのドームの内側には細かな装飾が施されています。
23:11例えば十二支の竜や豊臣秀吉の兜をモチーフにした彫刻など開業当初の和洋折衷のデザインが復元されていますへえすごいそれでは復元工事に関する問題です
23:39東京駅の復元工事の際に地下からあるものが見つかったといいます。それは一体何でしょう?
23:46A.100トンの重し B.1000体の仏像 C.1万本の杭
23:53この問題は全員で相談した上で代表して平に答えてもらおうそれではシンキングタイムスタートじゃ
24:08普通像とかだったけどニュースになってそうですよね。怖い。
24:15何か昔だったらあり得るかなって思った。
24:22A. 草薙さんはどうですか?
24:24A. わからない。B.で、怖かったから隠したんじゃないかな。
24:36A. 国民には知らないもん、このニュースを。
24:43復元工事の時に何かが出てきたっていうのを。
24:46怖すぎてニュースにしないことにした。
24:48A. ちょっと俺は隠そうっていう。みんなが使いにくくなるから。
24:53A. 手川さんどうですか?
24:55A. いやらしい見方になっちゃうけどCの杭。
24:59A. だってそんなの杭なんてわざわざ。
25:03A. じゃあ何騙すってなりつけてね。
25:06A. 杭だそうぜ。
25:07A. 杭だったらあいつのバカだから間違えるだろうって。
25:10A. 杭だったら会議で杭にしましょうって。
25:14A. 絶対に出ないでしょ。
25:17A. 杭さんはどれだと思います?
25:19A. 全然わかんないですけどA?A.だと一緒だりさちゃんとほんとわかんないですこれほんとむずいですでもうつそう今日何でそんな声小さいっすけど今日むちゃくちゃくちゃくちゃねえ影響さみんな影響されちゃってるなんかそのタイラさんにいやでもなんかこのチームはさはいこのチームはさこのチームはさこのチームはさあ
25:47姉妹がなんか感がいいからひょっとしたらAの場のかもしんないよあれこれ答える人誰だっけ私ですもうもうこれはじゃあもうアイリーちゃんにでは答えを述べよいいんですか?いいですかもうもう早いなAの1000トンだっけ?100トン?ごめんなさい。A.です。
26:19なのでなんかこう1回工事してなんかやってる時に余ったなって言ってまた使うだろうとかって置いちゃったのかなみたいな
26:29正解はこちらをご覧ください
26:35工事を進めると出てきたのは東京駅の地下に直径20センチ長さ6メートルほどの松の杭およそ1万本が敷き詰められ駅舎を支えていたんですはいというわけで正解はCの1万本の杭でした。
27:03いやいやいやでも出川さんが一番最初まあまあまあまあしょうがないしょうがないしょうがないはい残念ながらポイントはあげられません
27:15復元工事が行われるまでの100年近くこの松の丸太の杭は腐らずにその挙動を保っていました
27:23これってすごいんださあおぬしらこれで全てのクイズが終わったぜちょっとヤバい気がしギリギリでは結果発表の間に参ろうお願いします
27:35いよいよ結果発表じゃ合格ラインは600ポイントじゃ今日のおぬしたちのポイントは400ポイント!
27:55すごい勝負じゃん!
27:57すごい勝負じゃん!
27:59動いたり出ない!
28:01最初スタートダッシュがね400点のうちの100点しか取れなかったからね
28:07最初のやつが
28:09世界最初に読むもんで
28:11いやー残念じゃが知恵の賞見せられない!
28:13うわー見せたかった
28:15これ大谷では見れるんですか?
28:17あっいい質問だね
28:19出川隊が獲得できなかった知恵の賞テレビの前のみんなにだけ特別に教えよう
28:25東京駅には昔手紙を運ぶための地下鉄が走っていたんだって
28:31公共中央郵便局と東京駅うよそ200メートルを結んだ手紙専用の地下鉄です郵便物を効率よく届けるため東京駅開業の翌年1915年に完成1日平均100回往復運転していたそうです
28:50ええええええ
28:52ではドラボじゃ
28:56What was that planned?
28:582.18m.195年2月
29:0118m.195月
29:02第2弾が対戦の動作が Shiny1月
29:05第2弾かectorの刃atus
29:07第5弾mber版画講師
29:09第4弾の信号脱 Grind
29:112.8m.195年2月
29:12面白2品は連絡が結構入れ方まであります
29:14約束。1本の読み fasten