Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • 2 days ago
ザ!世界仰天ニュース アレに咬まれて食生活が激変 前編
#EnglishMovie #cdrama #drama #engsub #chinesedramaengsub #movieshortfull

Category

📺
TV
Transcript
00:00アレに噛まれて食生活が激変 5年ほど前の夏鹿児島県のある町で
00:15家族が庭で焼肉
00:21楽しく食べていた10代の娘が何かに気づく腕にダニが。
00:50実は彼女これが初めてではなかったかわいがっていた猫は家と外の出入りが自由そんな猫と寝る時も一緒で
01:19過去に
01:21どうしたの? ダニに噛まれたこの子についてたみたい
01:27マダニに噛まれたことがあったのだ
01:31そしてこの日もまたダニにこれが彼女の食生活を大きく変えてしまうマダニに噛まれて2日後
02:01それから5時間ほど経った時だった
02:07激しい腹痛が
02:15激しい腹痛が
02:17下痢や嘔吐の症状はなかった
02:31すると
02:41今度は喉を締め付けられるような感覚
02:45意識が朦朧とした
02:47どうしたの?
02:51どうしたの?
02:53息できる?
02:55どうしたの?
02:57首や腕にはジンマシンが
03:01すぐに病院へ救急搬送された
03:21発症から1時間このころ症状はジンマシンだけに重篤なアレルギー反応であるアナフィラキシー全身に急激に症状がありました。
03:51血圧低下や意識障害を引き起こすと死に至ることもある。
03:59アレルギー検査のために採血もしますね。
04:03これまでこういったアレルギーになったことは?
04:07いえ、ありません。
04:09症状が出る直前に何か食べましたか?
04:13家で焼肉を食べました。
04:17牛肉、鶏肉、豚肉。
04:23あと野菜も食べました。
04:27それは夜8時頃で症状が出たのは夜中の1時頃でした。
04:37食べてから5時間後ですか。
04:41この日はアレルギー薬として用いられる抗ヒスタミン薬が投与され、帰宅した。
04:51先生、アレルギー検査の結果が出ました。
04:551週間後、検査結果が。
04:59牛肉と豚肉に陽性反応が出ていました。
05:11しかし医師は。
05:13でもこれまでお肉食べても症状が出ることはなかったんだよね。
05:17はい。
05:20牛肉と豚肉は今回は関係がないのかもしれないですね。
05:24なぜ医師はそう言ったのか。
05:27そもそも食べ物のアレルギー反応とは本来体に害のない食べ物を体が異物だと勘違いして免疫機能が過剰に働いてしまう反応通常は食べてから遅くとも2時間ほどで症状が出るしかし彼女は5時間後肉が原因とは考えにくかった。
05:56アレルギーの専門医がいる病院でしたら何か分かるかもしれないので行ってみてください。
07:32あのもしかしてマダニに噛まれたことってあります?
07:39あっはい。
07:40あのもう一度診察させてもらえませんか?
07:45うん。
07:46いいですか?
07:47うん。
07:48こことあとおなかも。
07:51いつ頃噛まれたんですか?
07:542日前です。バーベキューのときかな?
07:58これが初めて?
08:00いや、何回か。家で猫飼ってるんですけど、そこにくっついてることがあって。
08:06こうして再度アレルギー検査が行われたアレルギーの原因が分かりましたこれはアルファガル症候群マダニに噛まれたことが原因で肉アレルギーになったんだと思います
08:36体内に入り込む。 このアルファガルを異物と判断し体内では免疫細胞が抗体を作り攻撃をするようになる。
08:46一方でこのアルファガル、牛や豚など人以外の多くの哺乳類にも含まれている。
08:54そのため本来体に害のない牛肉や豚肉のアルファガルに対しても抗体が攻撃してしまい、アレルギー症状を引き起こしてしまうことが。
09:06そしてこのアルファガルは他のタンパク質に比べると小さい。
09:12そのため体がアレルギーだと完治するまでに時間がかかると考えられていて、
09:18アルファガル症候群は食べてから症状が出るまでに3時間以上かかるケースが多い。
09:26さらにこのアレルギーにはこんな不思議な特徴が。
09:31ちなみに血液型は?
09:34A型です。
09:36実はこのアレルギーは血液型によって発症リスクが違うんですよ。
09:42そう、実はこのアレルギー、発症しにくい血液型があるという。
09:51アレルギーの第1章

Recommended