Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • yesterday

Category

📺
TV
Transcript
00:00今回は江戸と京都を結ぶ街道の宿場として栄えた街へ今も中山道と神奈良が交わる交通の要衝で電車なら都営三田線で須賀茂から8分その街の名は板橋本町です
00:28まだ世の中には知られていませんがここはなぜかいろんな業種の激戦区町の歴史をひもときながらその理由を探ってみました普通に見えるお店は実はすごいしかもしかもアスリートは普通に歩いてるのでメダリストも
00:58日本代表のアスリートたちが日々特訓しています。ということで、トップ選手や
01:28今回は駅を中心としたこのあたりにスポットを当てます
01:35早速ベスト20から
01:40中山道と神奈良が交わる大和町交差点から1本入った細い道が旧中山道。ここに板橋宿がありました。54軒の旅子があり中山道を第一の宿場町として大いに栄えたといいます。歴史ある町に架かる1本の橋。その名は?
02:07板橋は鎌倉時代の記録にも残る古い地名江戸時代の文献にはこの橋が地名の由来になったと書かれていますそして板橋は昭和7年区の名称にもなりました
02:27第20位。板橋の板橋。そんな町でよく目にするのが板橋と書かれた表札。実はこの町には板橋さんもたくさんいます。旧中山道沿いのお花屋さん。その奥にはいくつかある板橋さんの本家があります。
02:55板橋家には板橋城を築いた先祖が板橋と名乗ったと伝わっているそうです。
03:10板橋の中心で叫んでいただきます。
03:12板橋です。
03:14板橋です。
03:16日本のスポーツカー。
03:18日本のスポーツ界の国際競争力向上。
03:20日本のスポーツ界を目的に作られた。
03:22ハイパフォーマンススポーツセンター。
03:24日本のスポーツ界の国際競争力向上を目的に作られた。
03:26北区の広大な敷地にさまざまな施設がそろっています。
03:28覚えやすいですからね板橋を渡る板橋に住む板橋さん板橋の中心で叫んでいただきます板橋です!
03:43日本のスポーツ界の国際競争力向上を目的に作られたハイパフォーマンススポーツセンター北区の広大な敷地にさまざまな施設がそろっていますその中の一つがさまざまな競技の日本代表も合宿を行うここではアスリートのすごさを体感できる見学ツアーを火曜日以外に行っています。
04:13毎日3回開催東京オリンピックで使われた青海嶺のトーチにも直接触れられます第19位ナショナルトレーニングセンター見学ツアー移動途中の廊下ではこちらは陸上100mウサインボルト選手の速さを体験できるコーナーとなっておりますどういうこと?
04:40ボルト選手の世界記録の平均タイムを光で再現
04:46ボルト選手早すぎますそしてこちらの廊下で体感できるのは三段跳びの世界記録
04:58アスリートのすごさに圧倒されますそしてこちらフェンシング場です一番の見どころは各競技の練習場スケジュールが合えば日本代表の練習の様子を見られることもいいねこれこの日はパリオリンピックメダリストのエムラ選手が練習できます。
05:00アスリートのすごさに圧倒されますそしてこちらフェンシング場です一番の見どころは各競技の練習場スケジュールが合えば日本代表の練習の様子を見られることもいいねこれ
05:30続いてこちらは卓球の練習場でっかいんですよこの時は世界卓球が間近に迫る中ナショナルチームの2人が合宿中この後王道選手と張本選手に日本卓球の強さの秘密を伺います
05:49続いては第18位岩井製麺
05:58ご主人はさぬきうどんの本場香川で修行
06:04名店と歌われた宮武うどんの味を受け継ぎました
06:09香川のお店ってこう住宅街にポツンとあったりしてなんかこう探しにくい場所とかにあるんですけど
06:18香川の製麺所そのまま持ってきたいっていうのがあったのでそれを作りました
06:24注文の様子を見ていると
06:27え、ぬるいうどん?
06:37実は香川の名店宮武では冷水で冷たく締めたうどんに温かい出汁をかけた
06:45冷やがつという食べ方が人気なのです
06:50ただ冷やがつってこっちで言っても分かんない
06:54で、まあ分かりやすく寝るよここはね
06:57っていう風に
06:58麺のコシの強さと出汁の香りを両方楽しめます
07:03そんなお店にいたこちらのマッチョなお客さんは
07:08こちらのお店では香川にないオリジナルうどんも人気
07:26まるでラーメンのようなビジュアル
07:31とろとろの豚バラとさぬきうどんは今までになかったおいしさです
07:37今回の取材中気になったのが
07:57利用店の多さ
07:59番組で数えてみると
08:01なんと20件もありました
08:04なぜこんなに?
08:06印刷会社とかインクの会社
08:09そういうところのお客さんたちが来てくれてて
08:12だから忙しかった
08:15高度経済成長期
08:17工場で働く人たちのおしゃれを支えるため増えたようです
08:23第17位利用店密集地帯
08:28そんな激戦区に去年ニューウェーブが登場し話題になっています
08:35中仙堂沿いのあんばいは
08:38若いオーナーが一人で営むおしゃれなバーバーショップ
08:42かっこいいですね
08:43いいあんばいがコンセプトです
08:46オープンから1年ですでに常連さんはいっぱい
08:501ヶ月先まで予約で埋まっています
08:55そのため
08:57こちらでは利用室のような仰向けになるシャンプー台を採用しました
09:12利用店でおなじみのうつ伏せタイプより体勢が楽だとお客さんにも好評まさにいいやんばいです
09:25大和町交差点のすぐそば
09:30第16位
09:32ランチハウスおいしん坊
09:35ハイパフォーマンススポーツセンターで練習するアスリートも通います
09:40まだいいですね
09:42ボリュームたっぷりで間違いなくうまい洋食の数々
09:47うまそうだ
09:48メニューの種類はおよそ100
09:51100?
09:52セットメニューが大充実しているのも人気のポイントです
09:57お客さんの要望で料理の組み合わせはどんどん増加
10:02ミックスフライには5種類が盛られています
10:06中でも人気は店の名を冠するおいしん坊セットランチです
10:13メインの料理はハンバーグとサクサクのチキンカツ
10:20いいね
10:22パスタはカレー味がおいしん坊流
10:26最後にデミグラスソースをハンバーグにかけ完成
10:30かと思ったら
10:32カレーをたっぷりすくいチキンカツの上へ
10:38ハンバーグには目玉焼きも乗って
10:41ご飯がいくらあっても足りないセットが完成
10:45アスリートもびっくりのパワーランチです
10:48以上20位から16位でした
10:54ということで今週は
10:56板橋本町
11:02今板橋区に住んでたんですね
11:04ちょっとあそこから先の高島平というところがね
11:08今は団地がバーンとあるけれど
11:10何人もなくて住むことになって
11:12団地前ですか?
11:14野原だったのよ
11:16だけど板橋本町に行けば何でもあったの
11:18なんか交通量も多いし
11:20いろんな街道やらで
11:22すごい入り組んでますもんね
11:24住みらっすいんじゃないかな
11:26なるほど
11:27それこそ水谷さんは
11:28パフォーマンスセンター
11:30あそこに通ってたんですか?
11:32あそこにもうほぼ住んでましたね
11:34あそこに住んでた
11:36あそこに住んでた
11:38あそこに住んでた
11:40病院とかもついてる
11:42すばらしい
11:43本当に練習をずっとするためだけにあそこにいるみたいな
11:47あそっか
11:48練習って何?
11:49向かい合って打ち合うの
11:50それとも壁打ち何?
11:52壁打ち?
11:53壁打ちだったらあそこまで行かなくて大丈夫ですよ
11:56あそこにみんなが集まるんだよね
11:57選手たちがやっぱり
11:58それはそうですね
11:59やっぱり旧高専道っていうあの通りがね
12:02ホッとする
12:04昔ながらの店がポツッポツッとあったりとかして
12:07本当に居心地が良かった
12:09さあヤックンはいかがでしょうか?
12:11西ヶ丘サッカー場というところが
12:13ある!
12:14昔からある!
12:15あそこをだから子供がサッカーやってるときに
12:18よく試合を見に行ってましたよね
12:20本当にすごい敷地ですよね
12:22国が入ってますからね
12:24あそこに何であんな広大な土地が取れたかっていうと
12:27旧陸軍の兵器庫があったんですよ
12:31なるほど
12:32それが戦後米軍に接種されてて
12:35返還されたときに西ヶ丘サッカー場とか
12:38できたんですよね
12:40そのことだったんですね
12:42板橋本町を歩いていると
12:44なぜかお蕎麦屋さんも多いことに気づきました
12:49昭和41年創業の長寿庵もその一軒
12:54細切りの繊細な蕎麦が人気です
12:58そして2年前に登場して以来ヒット中なのがごまさば漬け丼とぶっかけそばのセット
13:08この街のお蕎麦屋さんはどこも個性的です
13:12第15位
13:14まちそば
13:16続いては中仙堂沿いにある蕎麦どころ菊地
13:23こちらに入ると
13:27なんと店内はテーブル一択のみ
13:31座れるお客さんはマックスで8人です
13:35どうしてこのスタイルになったのでしょうか
13:39あのね、金がなかった
13:43ここは花屋さんの作業場だったんですよ
13:47隣の花屋さんの倉庫を仮オープン
13:51立ち食い形式も考えましたが
13:54ゆっくり食事を楽しんでもらえるこのスタイルに落ち着きました
13:59お待たせしました
14:00人気はシアユの天ぷらとセイロのセット
14:04そばは香りの良い北海道ほろかないさんにこだわります
14:10そして
14:12ご主人の自信作が豚肉のそぼろに納豆を加え
14:17細かく刻んだかわりそぼろ丼
14:20板橋本町のお蕎麦屋さんで意外な美味しさに出会えます
14:27東京の大動脈の一つ環状7号線
14:31そこから一歩入るだけでいきなり別世界が現れます
14:37民家に挟まれた細い路地や年代物のアパート
14:43戦後から変わらない街割りが今も残り
14:48まだまだ懐かしい景色に出会えます
14:52第14位
14:54ロジ
14:56いい味出してるなぁ
14:58路地を散策していると見つけたのは手押しポンプの井戸近くに住む平沢さんが所有するこの井戸は昭和30年代からずっと現役です今回のエリアの一部は清水町と名が付くほどきれいな水が湧き出る土地でした町にはかつての井戸の名残があちこちにあります
15:26冬はあったかいよ洗濯もすんないのに飲もういいっつって感じやろ
15:32今も湧く井戸水町七のすぐ裏に昭和の風景が残っています
15:44オリンピックの金メダリストたちが愛するお店へ トップアスリートのご褒美飯とは
15:53第13位福寿市
16:01お店の壁にはこちらを訪れたアスリートの写真がいっぱい水谷さんも福寿市がお気に入りのようですアスリートにとって福寿市は試合後のご褒美飯中でもこちらのお店を愛するのが
16:31金メダリスト鏡優香選手
16:33ありがとうございます
16:34試合の後のご褒美で行くんですけどお寿司もそうなんですけど牡蠣が大好きで
16:40お店では鏡選手の来店に合わせ市場で一番いい牡蠣を仕入れています
16:47パリオリンピックの際には決勝の時はもうその牡蠣のことで頭いっぱいになってそんな好きなんだ金メダルを取った瞬間牡蠣を食べられる喜びが爆発帰国後は福寿市で牡蠣を満喫しましたよかったね
17:12生が一番大好きでちょっとこう味変というかフライにしていただいたりとか焼きにしてもらってめっちゃおいしいです何個ぐらい?2030ぐらいです
17:28それ食べ過ぎですよ 食いしん坊だと思われるんでちょっとこの辺ね
17:35パワーが出るのよ
17:37あそこは本当によく行ってて それこそ試合終わった後とか何食べてもエネルギーになってもうすごい美味しいんですよ
17:45牡蠣は食べなかったですか?
17:46牡蠣はちょっと今初めて聞いて あれ?と思ってあれ?金メダル取ったからちょっと次行った時にはもしかしたら牡蠣サービスしてくれるのかなってちょっとやましい気持ちで
17:56およそ300年前に改ざんした日曜寺 ご本尊は板橋の愛禅様と親しまれる愛禅明王です
18:15そして近くには愛禅様にちなんだ銭湯もあります
18:22第12位 愛禅湯
18:27昭和31年に創業し6年前リニューアル
18:33井戸水を使ったお湯は肌触りが柔らかと人気です
18:40そして愛禅湯といえば創業時から変わらない天女のタイル絵リニューアル後もこの絵だけは残しました第1回の文化勲章を受賞した日本画の大花竹内聖鳳の作品がモチーフここは板橋の極悪です
19:00第11位 平子時計店
19:09近くの中板橋で昭和38年に創業しました
19:15時計修理技能士国家検定1級を持つご主人は御年85
19:24日本各地から郵送されてくる機械式時計の修理に追われます
19:30100を超える極小部品をすべて分解洗浄し調整
19:36緻密なオーバーホールの作業を日々続けます
19:43口コミで評判となりよそでは手に負えない修理が回ってきます
19:58時計さんが亡くなっちゃっているんだからこの近くでもうここに来てからもう4件やめちゃってるやるしかないだろうね
20:13すばらしい。
20:15地元に根差したお店には飛び込みの修理依頼も絶えません。
20:23あとこれなんかベルトがしっかりくっつかないんですけど
20:28あーもしかしたらね
20:31ご主人が早速見てみると
20:34パカパカして
20:37このバネが効かなくなっちゃう
20:40こうしても何しても動かなくなっちゃう
20:43なんかずっと前からバンドがくっつかなくてしばらく使ってなかったので
20:49どうにもならない場合には電池入れないでお返しします
20:55分かりました
20:56はいありがとうございます
20:57お預かりいたしますね
20:58はいありがとうございました
20:59ありがとうございます
21:00そして2日後
21:03はいこんにちは
21:04すいません
21:06金曜日にお預けした
21:10あっ直りました?
21:12わーすごい
21:13ありがとうございます
21:14すっかりバネが元通りに
21:18すごい
21:19ありがとうございます
21:21お待たせして
21:22うちの母が結婚のタイミングでだからシリに買ってくれた時計でよく言ってもらえれば一番治し慰いはありますね
21:38凄い!
21:40時計のお医者さんは今日も修理に精を出します。
21:45ルーペあるでしょ?
21:46あれキズミって言うんですね。
21:48あれここにはめてたでしょ?
21:50入ってましたね。
21:51もうくっつけてんのかな?
21:53だから寝るときももうここに入れてる。
21:55くぼみとここにはめるんですね。
21:57改造人間じゃないんだろう。
21:59ずっと入れてるから、いつもやってるから、あんだけ入るんですよ。
22:03そういうことなんですね。
22:05検定を自分で取らなきゃいけないっていうんでものすごく頑張ったみたいないや俺は学校出てねえからっつってそうなので頑張ったんだってすばらしいね何にもないかと思ったけどあるね泣かせるじゃないですか今は。
22:21そう思ったね。
22:23最後で頑張ってね。
22:26今日は暴留からし 전망がるよが一个味でだいするからね。
22:27いいね。
22:29なんですね。
22:30はと付き合いまでそれほどやったりのかなか、でもこのようにたくさんがいいですね。
22:33最近、幸せた buddyとも呼ば
22:42そんなだけじゃathyスをしようよっていうと思うよ。

Recommended