Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • today

Category

📺
TV
Transcript
00:00Oh!
00:01Oh!
00:02Oh oh!
00:04Oh my God!
00:05I'm so proud to have a shirt!
00:10Hi!
00:11I'm always talking about how to ask where we want to.
00:14I'm not talking about how to ask where we need to ask where we want to say how to ask.
00:18I'm not talking about how to ask where we want to ask where we want to ask where we want to call.
00:29香取さんと一緒にこれまで番組で数々の道の謎を解明してきた香取さん。今回はそんな香取さんの力を借りてどうしても解明したい道の謎があるという方がやってきました。
00:51どうもどうもよろしくお願いします。フリーライターの大竹俊之です。よろしくお願いします。大竹さんのことは以前からお互いに知ってましたしライターさんというよりかはもうローカルタレントという名古屋といえば大竹さんという名古屋在住のフリーライター大竹俊之さん。
01:20地元名古屋のグルメやディープな観光スポットに精通しそれらをテーマにした書籍を数多く執筆豊富な知識を生かしてタモリクラブなどメディアにも多数出演名古屋の魅力を知り尽くした方なのです
01:40あの番組すごい僕大好きではいあの欠かさずあ本当ですかありがとうございますどの回見ても面白いわあ本当ですか本当ですかあいつか自分も出れんかなって思ってますいやいやいや思ってすぐ出れすぎ?
01:59そんな大竹さんが今回解決したい謎が今日あの調べたい謎っていうのはですねはいここからほど近い国道41号にある歩道にはい近社地のこれぐらいのレリーフが大量にあるんですよえ
02:21特定の区間だけ清水口から高岡の間の両側の歩道にだけあるんですねはいはいはいはい大竹さんが解決したいのは名古屋のシンボル近社地にまつわる謎ここで解いちゃってもいいんだよ加藤さん名古屋城から1kmほど東を通る国道41号その中の清水口から高岡までのおよそ1kmの区間にだけなぜか
02:51近社地レリーフが大量に並んでいて見てみたそれが謎だと語る大竹さん金のシャチホコのレリーフ自体は名古屋の街中に本当にあちこちにあって例えば街頭にこうレリーフがついているとかそういうのはいろいろあるんですけど特定のエリアだけに大量にっていうケースはちょっと他で見たことない名古屋城からちょっと離れててルートでもないのになぜそこに近社地っていう
03:19であれ国道41号なので当然まあ国の管理なんですよ問い合わせたんですけれども
03:25問い合わせられたんですね
03:26でもわからない
03:29わからない
03:29確かにうちが取り付けたものではあるけれども記録が何も残っていません
03:35取り付けたのは間違いないとそこが
03:38で当時の関係者ももう退職しているのでわからないっていうことなんですよね
03:43それ聞いただけで暗唱に乗り上げそうな気がしてきましたけどね
03:46そうなんですよ
03:48一体なぜこの限られた区間にだけ金シャチのレリーフが大量にあるのか今回はその謎の解明に挑みます
04:00フリーライターの大竹さんが
04:02はい香取さんと
04:03そう謎を解き明かしてほしいと
04:05謎がいい
04:06ということで依頼を
04:07送ってきて
04:08依頼を
04:08別に募集も何もしてないですよね
04:11これ
04:12でも局長
04:13局長
04:14この
04:15やっぱこういうのが
04:17お前は
04:17
04:18僕よくこのアナウンサー
04:19女性の方
04:21早速
04:28名古屋城から清水口に向かい
04:31金シャチのレリーフが大量に並ぶという
04:34国道41号へ
04:37ここがもう
04:40はい清水口ですね
04:42大きな交差点で
04:45上が名古屋高速
04:47そうですね
04:47高速の高架が通ってます
04:50これをね
04:52渡ったところから
04:54ここから
04:55南側
04:56そうですね
04:56
04:57その金シャチのレリーフがスタート
05:00そうなんです
05:00それこそこの清水口の
05:02この41号を
05:04南北によく走るんですよ
05:06ここ
05:06そうですよね
05:07名古屋でね
05:08仕事されてる方なら
05:09必ず
05:10よく走るんですけど
05:11見えないですよね
05:13すると
05:16名古屋にして広いよな
05:17
05:17香取さん早速
05:18これですか
05:20これです
05:21おお
05:23ここがだから北側の起点ですね
05:27これですね
05:28はい
05:28これです
05:29こちらが
05:32大竹さんがずっと存在が気になっているという
05:36謎の金シャチレリーフ
05:39気になるな
05:40この金シャチが
05:42南の高岡まで
05:43相当な数が並んでいるんだそう
05:47ああいうのとかだって
05:48商店街とかについてそうやもんな
05:50近づかに
05:52何かあるのは分かってましたけど
05:54グラグラしてましたよ
05:56外れそうですけど
05:57大丈夫ですかこれ
05:58取れちゃったりはしない
05:59取れたりはしないですね
06:01樹脂か何かかな
06:03樹脂っぽいですね
06:04だから向きがね意味があるのか
06:08そうですね
06:09歩く人相手だったらこうでもいいわけじゃないですか
06:12まあまあそうですね
06:13こう向いてるっていうところは気になりますけどね
06:17そして思いのほか新しそうに見えますけどね
06:21そう割と綺麗なんですよ
06:22ですよね
06:23この支柱に1本につき1個あるという
06:26これがずっと続いてるわけですね
06:28ずっと続いてるんですよ
06:29まずは全ての近車地を把握するため
06:34数を数えながら国道41号を南下していくことに
06:39子供とサーブステンちゃうね
06:424、5、5
06:44これは果てしないですねこれ
06:47でここはないんですよね
06:49ないですね
06:50ないパターンもあると
06:53さらに進んでいくと
07:13ただこれ多分あったんじゃないですかね
07:20ネジの跡があって
07:23ネジ2個で止まってるはずなんですよ
07:26なるほど
07:26はい
07:27形がない時のパターンで
07:29山がポコッと膨らんでるんですけど
07:32これ膨らんでないので
07:33多分ここもあったんじゃないかと思うんですけど
07:35なるほどね
07:36すごい
07:38するとここでカトリさんが
07:40あることに気づきます
07:43ここちょっと反射するというか
07:47反射素材になってるので
07:49そこないですよねこれが
07:51そうですよね
07:52金写地のやつだけ何もついてないんですよ
07:54その下にああいう反射板みたいなのないですし
07:57これの代わりが金写地
07:59金写地になってるかもしれない
08:00ここが道路の端っこだよっていうのを
08:04分かりやすくするために
08:05こういう反射板つけてあるんですけど
08:08デリネーターっていうやつで
08:10日本語で言うと視点誘導装置って言うんですけど
08:13視点誘導装置
08:14オレンジの反射板の代わりに金写地が付けてやるかもしれないですね
08:18なるほどなるほど
08:19形や大きさ
08:23さらには設置場所もデリネーターと似ているため
08:27金写地はその役割を担っているのではないかと
08:31香取さんは推測
08:33その後も国道41号を南下しながら
08:39金写地を1つずつ数えていきます
08:42これ添えりみたいな
08:46園芸の支柱にされてますけど
08:47いろんな使い方しましょう
08:493、4
08:524ですね
08:54ここが高岡なので
08:57ここまでのはずなんですよ
08:59なるほど
09:00ここが金写地の南端ですね
09:04なるほど
09:04でもここまさに
09:0841号ここが起点って書いてありますから
09:10この起点から清水口までの間だけ
09:14あるということですね
09:15続いて東側を数えるため
09:19横断歩道を渡り
09:21高岡から清水口に向かって北上していきます
09:26結構スタートダッシュですね
09:28ここすごい密集してますよ
09:31すごいですね
09:32これは金写地密集地帯ですね
09:34そうなんです
09:34一気に9個もありますよね
09:37金写地レグイン
09:39なんで写真撮るんですよ
09:41ここはまたいっぱいある
09:42ここは金写地がまた
09:43フル金写地ですね
09:45ここ
09:45そうです
09:45フル金写地ですね
09:471,2,3,4
09:48フルでこれ金写地ですから
09:49フル金写地勝手いな
09:515,6
09:51ここは片金写地
09:53片側だけ違う方
09:54とここで
09:57これまで街中のいろんな金写地を観察してきた大竹さんから
10:02こんな情報が
10:04ちょっと1個あるのは
10:07名古屋は意外とアイコンで使わないケースもあって
10:12金写地を
10:13高速道路のカントリーサインあるじゃないですか
10:15あれも愛知県は金写地なんですよ
10:18名古屋市に入るときは名古屋城なんですね
10:22なるほど
10:23だからお菓子のパッケージもそうなんです
10:25名古屋から離れれば離れるほど
10:28地元じゃないっていうハンディを金写地で
10:31なんか補おうみたいなのがあるので
10:34金写地を数え始めてから1時間半経過
10:40ようやく清水口に到着
10:44これが金写地の終点ですね
10:47ラスト金写地
10:50ラスト金写地
10:51一体金写地はいくつあったのか
10:56今残っているのが全部で240個
11:00でかけたりなくなったりしているのが29個なんで
11:05それを全部足すと269個
11:08実際やっぱり今見て
11:11思いのほかやっぱり気づかないんですよ
11:15多分名古屋市民で気づいてるの
11:17大竹さんぐらいじゃないかなと思うんですけど
11:19そうですよね
11:20私一人で寂しくやってたので
11:23こうやって大勢でこういうバカバカしいことを
11:26バカバカしいって言うことで
11:29うたりです
11:29名古屋城から離れた幹線道路の
11:34限られた区間にだけ存在する
11:37240個の金写地の謎
11:40一体どんな理由で設置されたのか
11:44解明するため周辺の住民に聞き込みです
11:48まずはこのあるところの前のお店とか
11:52お宅がいいと思うので
11:54ここのお家
11:55タイルかっこいいですね
11:571976年からやってらっしゃる
12:01かなり老舗ですね
12:04ちょっと一回聞いてみましょうか
12:06そうですね
12:07すいません突然すいません
12:11今ですね
12:12CBCテレビの道との遭遇という番組で
12:16国道41号のことで調べてまして
12:18テレビ
12:19テレビ
12:20テレビCBCです
12:22はい
12:23すいません
12:25ありがとうございます
12:26おはようございます
12:29すいません
12:31全然申し訳ないです
12:32スピードスケートも
12:33えーとですね
12:34この国道の歩道沿いに
12:36銅沿いにこの金のシャチホコの
12:39レリーフがあるのってご存知
12:42えーとですね
12:43これっていつ頃からあるかってご存知ですか
12:46これはね
12:47えー
12:49拘束ができた後だと思うんですかね
12:52あーこの名古屋拘束ができた後に
12:55あとに
12:55えー拘束が変わってくるんだ
12:57なんかこういう事ですか
12:58こうつけられたら
12:59急にこののがついてましたね
13:01はははは
13:02気づいたら金シャチがあったみたいな
13:04そうなんですね
13:05えー
13:05なって思いまして
13:06本当ですか
13:07後付けかな
13:08後付けな
13:09こちらの女性によると
13:11名古屋拘束のこの区間が開通した37年前に
13:15いつの間にか歩道に金シャチが設置されていたとのこと
13:20いたずらなんじゃん
13:21怖い
13:21怖い
13:22ここはね
13:22道路を
13:24はい
13:24道路広いですよね
13:25これ
13:26はい広いです
13:27実は家が金シャチの男の間で
13:29家がみんなあったんです
13:31えー
13:31そうですか
13:33名古屋拘束を建設する際
13:45橋脚を建てるスペースを作るため
13:48下を走る国道41号の
13:51拡幅工事が行われました
13:5315メートルの道幅を50メートルにするため
13:59東西の建物は
14:01それぞれ17メートルほど移動したんだそう
14:04ひょっとしたらそれと何か関係があるかもしれないですね
14:10絶対
14:11どうもありがとうございます
14:12お邪魔しました
14:13ありがとうございます
14:14よう出てくれよかったね
14:16でもここまでお家があったっていうのは一つな
14:18そうですよね
14:19情報としては収穫ですよね
14:20そうですね
14:21とここで大竹さんが別の仕事のため一度中抜け
14:28その間香取さん一人で調査を進めていきます
14:34香取さん一人でやって
14:35まあでもやる気まんま
14:37人謎はちょっと大変かもしれない
14:39そうでしょ
14:39こっからやもんだって
14:41ここは何屋さんですかね
14:44あすいません突然すいません
14:46いやなんか歴史ありそう
14:47歩道と車道の間のガードレールの上に
14:50金の車中歩行あるのは
14:52はいなんかあるの知ってます
14:53あそうですね
14:54知ってますけど
14:56なんであるのかよくわかるんですけど
14:58まあそうですよね
14:59何日ぐらいからあるんだとかって
15:02説明もないんやな
15:03そこは気づいたらあった
15:05気づいたらあったという感じですね
15:07みんなここら
15:08バンクシー的なやつがおんねん
15:10全部でですね
15:13240ありました
15:14えぇえ
15:16この1キロの間に
15:19すごいですね
15:20そうつける意味があったんですよね
15:23きっと何か誰かが何らかの思いを持って
15:25つけられたと思うんですけど
15:26それが
15:28受け継がれてなくて残念ですね
15:30そうですね
15:31そういう思いが何か受け継がれてるといいですよね
15:33これをね香取さんが今から受け継ごうとしてる
15:35そして古くからやっていそうな果物店を訪ねるも
15:40金シャチの設置理由までは分からず
15:43しかし国道41号にまつわるこんな情報が
15:49ここに大きなクスの木がある
15:55それを切らなかったんですね
15:57この高速を作るのでも
15:59ああはい
16:00クスの木も実は木になってたんですよ
16:03あの国道の真ん中に木が生えてて
16:06道がこう左右に分かれてますよね
16:07結局神様が宿るっていう風で
16:11ご神木じゃないですけど
16:13そういうお祭りされてる木だったので
16:17切らずに
16:18これ面白い
16:19国道41号には樹齢350年を超えるクスの木があり道もそれを避けるように本気して作られています
16:34古くから地元の人たちに愛されていたため41号の拡幅工事の際も切られることはなく現在もそのまま残っているんだそうそのためこのクスの木がある道に守り神ともいわれる金シャチのレリーフを並べたのではないかとこちらの方は推測します
17:00そうですか。
17:13その後も1人で聞き込みを続け3時間が経過するとここで新しい情報を持った方が
17:25ご夫婦によると
17:26ご夫婦によると
17:30その壁は国道の騒音対策として作られた防音壁です。
17:32ええ工事やったのが大体いつ頃かって10年ぐらいになるの?10年前後ぐらいかなあれは10年ちょっと前ぐらいのにその柵ができてその柵自体がその頃にできてそうですその時に一緒に金シャチのレプリカをつけていったんです。
17:52ご夫婦によるとこの壁は国道の騒音対策として作られた防音壁で設置されたのは十数年前なんだそう
18:06その時に金シャチもついたそうですが理由まではわからず。
18:13香取さんが1人で調査すること5時間が過ぎたところで大竹さんが戻ってきました。
18:21いろいろ話は聞けたんですが肝心なところまでまだ到達してないという感じですねそうですねちょっと調査しましょうかはい。
18:36このあと大竹さんの知り合いもたどり詳しそうな人に手当たり次第に聞き込みをしましたが結局真相はわからずじまいでした。
18:51いやまぁちょっと今日はなかなか真相まではたどり着かなかったんですけどほぼほぼ大体聞けるところみんな聞いたんじゃないかと。
19:00しかも信頼ができる皆さんがね協力してくださっての。
19:04そうですね。とはいえですけど自分はまだまだこの先も諦めずに調査したいと思うので。
19:09そうですか。すっごくまだ。
19:11すっごくちょっと平日に電話かけたりして何かわかったらまたお知らせします。
19:15ぜひぜひよろしくお願いします。
19:17あれで諦めるわけにはいかないんでですねその後もしつこく調べてたんですけど何とか真実にたどり着いたかなと思います。
19:36ロケが終わったあとも香取さんは独自で調査を継続そして見事金シャチの謎を解明することができたんだそう。
19:51国交省の国道の出張所の方に話を聞いたんですけどもやはり当時の担当者の方がいなくて書類が残ってないので何も分かりませんと。
20:03大竹さんもそれ言ってはったんですね。
20:05これはもう大竹さんが聞かれたのと全く同じ回答でした。
20:07一応昔やべてくれはったんや。
20:09そこでですね調査したことをすべてお伝えしてですね結構長電話になったんですけど丸1日かけて全部の数を数えたっていうこととか何回も往復して店の方に聞いたんですけどもそれでもわからなかったと。
20:24なんとかこれ分かるすべないですかというふうにお聞きしたんですけども国土交通省の方もいろいろとそこからさらに追加で調べていただいたみたいで。
20:35まず金シャチがあったものがやはり防音壁で間違いないということと平成19年度の工事であの防音壁を取り付けてその時に金シャチもついたということまでははっきりと分かりました。
20:53つまりこちらのご夫婦の情報が正しく18年前に防音壁を設置した際に金シャチも同時につけたとのこと。
21:05ただあの本当に我々が知りたい情報っていうのは誰が何の目的で金シャチをつけたからそれはやっぱり全く分からなかったんですね。
21:17そこを何か知る手掛かりがないかとそしたらさらにいろいろ調べてくれたみたいであの実際に防音壁をつける工事をした施工業者さんの名前をですね調べてくださってそれを教えてくれました。
21:35もちろん香取さんによると施工会社は2社あったそうで東西でそれぞれ本当が分かれていたんだそう。
21:44東側の車線の施工会社さんこれ岡崎の会社なんですけどもここに電話すると当時の実際に施工したという方にたどり着きました。
21:57もう聞きたいことだらけだったんですけどまずはなぜこの金シャチが設置されたのかというのをストレートに聞きました。
22:08するとですね結構これ意外な話でもともと国土交通省の設計にはなかったそうなんですよ金シャチ。
22:16施工するその岡崎の会社さんの方から金シャチをつけたらどうかということを国土交通省の方に提案をして
22:25国交省さんがいいよっていうことになってあれを設置するに至ったと実は金シャチの設置を発案したのは施工会社で国交省が決めた設計を変えることは極めて珍しい事例なんだそう
22:44どうやらそれで国土交通省もわからなかったみたいですね。
22:48素晴らしいよな。
22:49で自分あの形を見た時にデリネーターじゃないかと思ってたんですけどそれも聞いたらですねいやいやあれはデリネーターとしての機能は全くないよということで完全に否定されてしまいまして単なる装飾だということも分かりました。
23:05で位置関係も気になったんで聞いてみたんですけど名古屋城のそれほど近くでもないし名古屋城に行く道でもないのになぜあの位置に金シャチになったのかということも聞いたんですけどそこはあまり意味がないというふうにおっしゃってて
23:22名古屋らしいものということで金シャチにされたということだったんですけどその時にまさに大竹さんのおっしゃってたことを思い出してですね名古屋市の中心の人ほど金シャチをあまり使わずに愛知県の名古屋市以外の方の方が金シャチをよく使うんだと。
23:39まさに今回これ設計されているのがあの施工されているのが岡崎の会社だからその通りだなと思ってですね実際はそこまで深い意味はなくてそこまでの理由はないという回答だったんですけども
23:53ただもともと設計なかったものを施工業者さんが名古屋らしいものをせっかくだからつけようよっていうなんかその心意気っていうのはすごく嬉しいなと思ったんですよね。
24:02国土交通省もわからなかった事実をこうやって掘り出すことができたっていうのはものすごく嬉しいしその時のこの施工会社さんのご好意っていうのが身に染みてありがたいなと思いましたね。
24:15いやー素晴らしかったね。すごいな。
24:18ハトリーさんにも拍手やし国土交通省の方々にも拍手というかありがとうございます。本当に忙しい中。
24:24長電話と。
24:26本人が長電話っていうくらいからかなりの長電話やったらいいと思いますけども。
24:32軽トラ女子見たが軽トラで本州を縦断する旅企画。
25:00あ、なんか止めれそうなとこあるから。
25:04止めてみーよーっと。
25:06わー!
25:08やばー!
25:10めっちゃ綺麗なんやけど。
25:14え、長っ!
25:18橋長っ!
25:20なんか、例えるとベロの先っちょのもっと先っちょぐらいまで。
25:30いや、生まれたときから一回も髪の毛を切ったことがない人ぐらい。
25:36橋って想像したら分かりやすいからね。それより長いかもしれへんけど瀬戸大橋最高!こんな長い橋見たことないから貴重なお橋を見させていただきましたどうもありがとうございました。
26:42んー!
26:44たこもブルンブルン美味しい!
26:50たこ焼けのたこしか食べたことがあんまないんですよ。
26:52たこ焼けのたこしか食べたことがあんまないんですよ。
26:56パンにくっつけそうなのにあんまり食べてる。
26:58生きてるんかな?まだ。
27:00焼きそばも、いやソース焼きそばしか食べたことないから。
27:05This is so delicious, but I don't want to eat it.
27:10I'm happy to eat it.
27:12Thank you so much.
27:14It's delicious.
27:17I'm going to go to Jane's Street.
27:20I haven't seen it yet.
27:22I haven't seen it yet.
27:23I haven't seen it yet.
27:25It's a denim?
27:26Yes.
27:28I'm going to eat it.
27:30I'm going to enjoy it.
27:32The first time we start.
27:38I'm here.
27:41I'm here in Kojima.
27:44I'm starting from Kojima.
27:47I'm going to start.
27:49Let's go.
27:51Pizza will be on.
27:58Is there a place that is in the예요?
28:00Jerusalem Street is a town.
28:01It's really nice to have a place.
28:03So, today I'm going to go to the place.
28:05I think I'm going to go to the place.
28:07I'll go there.
28:09I like it.
28:10This is the city right now?
28:12It's the city right now.
28:14It's the city right now.
28:15I'm going to go there.
28:17I'm going to go there.
28:19I don't know if it's a denim because I don't know, but I don't know if it's a building.
28:26It's so cool.
28:29It's so cool.
28:31Wait, it's so cute.
28:36Did you wash it?
28:38I don't know if you wash it.
28:46It's so cool.
28:48It's so cool.
28:51Can I do it?
28:54It's so cool.
28:57It's so cool.
28:58It's so cool.
29:00It's so cool.
29:01It's so cool.
29:02It's so cool.
29:03It's so cool.
29:04It's so cool.
29:05It's so cool.
29:06It's so cool.
29:07It's so cool.
29:08It's so cool.
29:09It's so cool.
29:10It's so cool.
29:11It's so cool.
29:12It's so cool.
29:13It's so cool.
29:14It's so cool.
29:15It's so cool.
29:16It's so cool.
29:17It's so cool.
29:18It's so cool.
29:19It's so cool.
29:20It's so cool.
29:21It's so cool.
29:22It's so cool.
29:23It's so cool.
29:24It's so cool.
29:25It's so cool.
29:26It's so cool.
29:27It's so cool.
29:28It's so cool.
29:29It's so cool.
29:30It's so cool.
29:31It's so cool.
29:32It's so cool.
29:33It's so cool.
29:34It's so cool.
29:35It's so cool.
29:36Wow!
29:37It's amazing!
29:38This is a world-class largest fishing boat.
29:44It's so long.
29:48It's so cool!
29:51It's so beautiful!
29:53It's so beautiful!
29:55It's so beautiful, and it's raining so it's beautiful.
29:59It's so beautiful!
30:01It's so beautiful!
30:03Welcome!
30:05I'm now from神戸 from淡路島 to淡路島,
30:09but I'm from Osaka,
30:12and I went to my family and I went to my family.
30:17I also went to my work with a member to come here,
30:23but this is the first time I went to the Akashi-Kai-Kyo-O-Hashi
30:26and I was like,
30:28the first time I went to the Akashi-Kai-Kyo-O-Hashi
30:31so it's so amazing!
30:33It's so amazing!
30:34I'm so excited!
30:36It's like,
30:37it's like today's morning
30:39I went to the Akashi-Kai-Kyo-Hashi
30:41and I went to the Akashi-Kai-Kyo-Hashi
30:42and I clicked on it,
30:43but I thought it was big,
30:44it's really big!
30:46It's so amazing!
30:48It's really amazing!
30:49It's really amazing!
30:51It's really amazing!
30:52It's so fun!
30:53I'm so excited!
30:54It's really really cool and cool!
30:57It looks really beautiful!
30:59It looks really cool!
31:00It looks really cool!
31:03It looks really cool!
31:06It looks pretty nice!
31:07I don't have a chance to drive, so I don't have a chance to drive, so I'm feeling very good.
31:19It's been a long time since I've been driving, so it's been a long time.
31:25It's been a long time now.
31:28It's been a long time.
31:32It's been a long time, so it's been a long time.
31:38It's been a long time.
31:45So, we've arrived at the Akashi Bay峡大橋, so we've arrived in the淡路島.
31:53It's been a long time since I came to the淡路島.
31:59We are looking for food to go to the end of the淡路島.
32:04I love traveling in the淡路, so I'm going to walk around the淡路島.
32:10I'm going to walk around the淡路島 and get a walk.
32:12I'm walking around the淡路島.
32:16I'm walking around the淡路島, so I can walk around the淡路島.
32:20So, I'm really happy that I've seen the sun in the淡路島.
32:25赤嶼海峡大橋から淡路島まで走ってきたんですけど、とても素敵な道でした。楽しかった。
32:36道との遭遇をご覧の皆様。
32:40What's up?
32:41Ready?
32:42こんばんは、エンティームです。
32:48グローバルグループエンティームがニューシングルをリリース。
32:53正面突破というような曲ですごい強いロック調の曲なんですけど、目に見えるものが何もなくても感覚で戦うというのを表現した曲になってます。
33:04スイスにこの間行かせてもらったんですけど、すっごい一本道で続くアルピスの少女ハイジに出るような、本当に先が見えないくらい長い道があったんですけど。
33:16地面の素材は土ですか?
33:18柴と土、分かれてて。
33:21マイクラにも出てくるよ。
33:23そうです。
33:24ジブリとかにも出てきそうな。
33:25そう、本当にジブリだよ。
33:26まあいつか移住も考えてるくらい好きじゃない。
33:29そうなんだ。
33:30街の上で住むんだよ。
33:32道の横だよ。
33:33いいお立てようかな。
33:35道との遭遇をご覧の皆様、こんばんは。私たち、ノットイコールミーです。
33:42アギハナです。
33:44アギさん、萌子です。
33:45アギさん、萌子です。
33:46桜井桃です。
33:47サシハラリのプロデュース、ノットイコールミーが両A面シングルをリリース。
33:54道はシンデーラというものがとても有名だと思うんですけれども、その王子様に選ばれなかった、このお話となっておりますので、ぜひチェックしてください。
34:04お願いします。
34:05お願いします。
34:08萌ちゃんはありますか?
34:10私は先日名古屋城に行ったんですけれども、金舎千代湖町から名古屋城へ歩いていく道が、すごい自然だったり重厚な、すごく澄んだ空気を感じて、
34:23好きな道が増えました。
34:25行ってみたい。
34:35後日、大竹さんに金舎千の件を報告し、喜んでもらえました。
34:53太陽を掴むまで…
34:57太陽を掴むまで…
34:59太陽を掴むまで…

Recommended