Category
📺
TVTranscript
00:00Welcome to the Kosova-kikak.
00:02Today we are going to talk about the Kosova-kikak.
00:05I have been so tired of it.
00:07It was so much fun with the Kosova-kikak before,
00:09with the flavor and the flavor of the Kosova-kikak.
00:13I thought I was going to take a chance to get a lot of the Kosova-kikak.
00:16It was not bad for music,
00:19I was not bad for the Kosova-kikak.
00:22But we have to take a chance to get a Kosova-kikak.
00:28And the name is Nadae Fujifo.
00:30Are you okay, right?
00:32Yes.
00:33What did you do for me to take a hand?
00:37Yes.
00:38Yes.
00:39I felt it.
00:40It's a lot of rice to all the rice and rice all the way.
00:43Yes, I understand.
00:44Okay.
00:45Let's go.
00:46I'm enjoying it.
00:48Nadae Fujifo Group
00:50Awesome.
00:52基本蕎麦を楽しむお蕎麦の企画もできないかと。
00:56塩舐めの。
00:59塩舐めの。
01:00蕎麦いきの。
01:02噛む。
01:04噛んで。
01:06そこでお世話できるんです。
01:09蕎麦文化をもっと広めたい。
01:12音楽界のグルメ番長こと小宮間優秀が番組の力で挑む蕎麦企画。
01:20老舗蕎麦店では粋な食べ方を学び、
01:25蕎麦ビジネスで成功を収めるディーン池森周一さんにも会いに行きました。
01:32そんな小宮間の野望、それは。
01:37いや、これを何をするかじゃないですか。
01:40蕎麦を作るっていうのはどうですか。
01:42開発する。
01:43その熱い思いを聞き、手を挙げてくれたのが。
01:48なんと大手立ち食いそばチェーンそば文化を広める大きな一歩となるのか。
02:03では本日どうぞよろしくお願いいたします。
02:06よろしくお願いします。
02:07今回ご依頼をいただきました。
02:10名台藤そばのお母様でいらっしゃいます。
02:12まず開発企画広報担当工藤よしやきさん。
02:17よろしくお願いします。
02:18よろしくお願いします。
02:19普通開発企画広報ってばかりと言ってるじゃないですか。
02:23あんまり1人で3つやってる人見たことないんですけど。
02:26うちにそういう部門がないもので、全部僕のところに来る。
02:32来るんですね。
02:33すごい。
02:34それからエリアマネージャーの古谷浩二さん。
02:37よろしくお願いします。
02:38よろしくお願いします。
02:39同じくエリアマネージャーの山崎裕也さんです。
02:42山崎です。よろしくお願いします。
02:43お願いします。
02:44この2人のエリアは違うんですか。
02:46全部バラバラのエリアを管轄してますね。
02:48どの辺の。
02:50私は港区方面が多いです。
02:52赤坂とか新橋とか。
02:54つまり都心。
02:56都心寄りですね。
02:57私は神奈川から杉並あたりぐらいまで。
03:00バラバラのところを持ってます。
03:02あれやっぱり港区と神奈川では人気メニュー違うんですか。
03:07結構違うと思うんですね。
03:09そうですよね。
03:10出荷はかなり変わっていく場面もありますよね。
03:12価格帯が結構変わるから。
03:14港区の方がやっぱり高い。
03:16そうですね。売れるものが高いものなんです。
03:18値段は一緒なんですか。
03:20基本一緒です。
03:21でも港区の方が高いものが食べられる。
03:23そうです。
03:24そうなんです。
03:25売れますね。
03:26じゃあ改めて簡単な会社の歴史とか店舗数なんか教えていただいていいですか。
03:34はい。
03:36富士そばは1972年に渋谷で24時間営業を始めた立ち食いそば屋です。
03:43それ以前はそば製という立ち食いそば屋を1966年からやってました。
03:49高度成長期にですね、サラリーマンの方に支えられて、その夜働く人、タクシーの運転手さんとかそういう方たちも都心院ではやっぱり職の需要があって24時間というものが当たりまして、そのまま今107店舗まで成長しております。
04:10当時はじゃああまりおそば屋さんで24時間営業なかったんですか。
04:14そうです。コンビニよりもちょっと早く24時間を始めたという流れになってます。
04:20今回はなんと番組オリジナルコラボメニューを開発してほしいと。
04:28これ本当に発売するってことなんですか。
04:32あの今日2人いるのは判断を仰ぐっていう。
04:36まだじゃあわかんないですね。
04:38もう混ぜちゃって、混ぜちゃうとやらなきゃいけなくなる率が上がる。
04:42なるほど。
04:44なるほど。
04:45参加するとやっぱり楽しみ持って販売できるっていうのはあると思いますので。
04:50今までコラボはやってこられたんですか。
04:54コラボはもうわからないぐらいやってきた。
04:56わからないぐらい。
04:57めちゃくちゃやってますよね。
04:58例えばどういう。
05:00まず一番最初に勝手にコラボしたのがシンガポールの貝、バクテそばっていう。
05:07勝手にコラボってどういうことですか。
05:09勝手に販売したらですね。
05:11シンガポール政府観光局さんから、これはちゃんとしたシンガポールの味だと褒めていただいて、最後コラボに繋がったという。
05:21そんなことあるんですか。最初はじゃあパクった。
05:24パクリというか、日本にない衝撃の味を。
05:27味を持ってきた。
05:29シンガポールの味をそのまま持ってきたんですね。
05:33品物で日本の人にはちょっと合うか合わないか分からないっていうところをぶつけてみて。
05:38でシンガポールの人からはこれはシンガポールの味ですと。
05:42お墨付きもらって。
05:43めちゃくちゃ美味しかったですよね、僕も。
05:45食べました。
05:46お二人エリアマネージャーとしてこう、今までこれは売れなかったなっていう。
05:52売れなかったのは。
05:54見たくないですね。
05:56いや面白い。
05:57外から聞いた方がいいですね。
05:59結果ありますよ、僕も。
06:00紅生姜アイス。
06:01あー、去年ね。
06:03紅生姜アイス。
06:04あれ多分史上最高じゃん。
06:06せいぜん。
06:07それ工藤さん買い忘れちゃうんですか。
06:09そうなんです。
06:10紅生姜店っていうのをブランディングしてる中で、
06:13藤蕎麦は何でも紅生姜入れちゃうよっていうイメージをつけてきたいなと思って。
06:19紅生姜に寄せていこうです。
06:21そうです。
06:22ただ売れ残っちゃって、アイスに限ってですね。
06:26最後、玄関みたいな価格で。
06:28そうですね。
06:29僕たちは赤字で。
06:31なんか冷凍庫のスペース開けてくれ、開けてくれって言われて。
06:36紅生姜アイスばっかりなっちゃって。
06:38古谷さんは何かありますか?
06:39僕のとこは引いた千住でやった。
06:41なぜ出ないかが分からなかった。
06:44燻製したかけそばですね。
06:46あのー。
06:47おいしそうですけどね。
06:48そうでしょ。
06:49僕も絶対うまいと思ったんですけど。
06:51時間もかかって、あのー、燻製、燻製チップスみたいなんで。
06:55あのー、スープを。
06:56桜チップ。
06:57桜チップが入れて。
06:58それでかけそばで販売したんですけど。
07:01へー。
07:02いまいち出ませんでしたね。
07:03へー。
07:04へー。
07:05へー。
07:06へー。
07:07へー。
07:08へー。
07:09へー。
07:10へー。
07:11へー。
07:12へー。
07:13へー。
07:14へー。
07:15へー。
07:16へー。
07:17へー。
07:18へー。
07:19へー。
07:20へー。
07:21へー。
07:22へー。
07:23へー。
07:24へー。
07:25へー。
07:26へー。
07:27へー。
07:28へー。
07:29へー。
07:30へー。
07:31へー。
07:32へー。
07:33へー。
07:34へー。
07:35へー。
07:36へー。
07:36へー。
07:38最近って言うと、そういう例は何ですか?
07:39へー。
07:40さあいきんヒットしたなあ。
07:42な何かある。
07:43へー。
07:43最近?
07:44へー。
07:45ヒットしてない。
07:46へー。
07:46へー。
07:48覚えてないんで多分ヒットはしてないですね。
07:51お二人はちなみに、ふじそばの中で何そばが一番お好きなんですか?
07:56へー。
07:56ばかないとかだと、紅生姜を店に温玉載せたやつを毎日食べています。
08:01へー。
08:02紅生姜…推しなんだ。
08:05富士蕎麦の鏡みたいな
08:07富士蕎麦の鏡
08:09さあ片屋
08:11私はもう今コロッケ蕎麦が多いですから
08:14店で食べるんであれば
08:16工藤さんは?
08:17僕は食べなきゃ食べなきゃって思ってて
08:21富士蕎麦なかなか行ってないです
08:25えー?
08:27食べなきゃ食べなきゃと思ってる
08:29今ね思ってて
08:31基本メニュー食べてないっていうのかと思ったら
08:33行ってない行ってない
08:35行ってないすいません
08:36多分去年の9月ぐらいから行ってない
08:44今宵の会議
08:46舞台は人気蕎麦チェーン
08:49早い、安い、うまいの三拍子がそろった
08:53永井富士蕎麦
08:56日々新しいメニューに挑戦し
08:59定番から変わり種までさまざまなそばを提供していますそんな大手そばチェーンで新たなメニューを開発したい小宮山のそば愛は富士そばの皆さんに伝わるのか?
09:16我々まあ実は今回すでにねお互いのこれだというメニューをお渡ししているわけですけど2人とも行けるあるいは1人だけどっちかおいしかった方がいけるそれとも基準に合わなかったら他両方なし?
09:34Yes.
09:35There are so many things.
09:39I've seen it.
09:42I've seen it on my channel.
09:46I've seen it as a lot.
09:49I've seen it as a chicken and chicken.
09:54That's not it.
09:56It's a good one.
09:58I've seen it as a good one.
10:02Oh, that's not yours?
10:04You're not?
10:05Yes.
10:07It's like you want to try this.
10:13If you're eating the oil's not good, you think it's like this one?
10:18Yes, you don't get it.
10:20Just-
10:23What's the difference between 2 people?
10:27That's right.
10:57今まで広報担当だった日は今度開発担当ですがそっちのそっちの顔でやらせていただきます
11:13小山と小宮山はそれぞれこの日に向けメニューを考案 かなりざっくりとしたアイデアにもかかわらず商品開発担当工藤さんがしっかり形にしてくれました
11:28まず小山そばから 材料はいたってシンプル
11:35藤蕎麦定番のつゆにあるものをトッピング それは大葉と梅干し
11:43すっきりとした味わいに仕上げました さらに小山はこれに
11:51丼をセットで考案 この組み合わせの狙いとは
11:59失礼します
12:03はい入ります
12:06おお
12:07これですね九条ネギとお揚げさん それを合わせて卵でとじたやつきぬがさ丼
12:14この葉丼が椎茸とかまぼこでとじたやつをミックスするのが好きなんですよ
12:22いつもあのお店にお願いして作ってもらって それを言うメニューはないんですよ
12:26ないですないです 宇野さんが特別に両方入れてくれ
12:30それをちょっとお願いして このちょっとこっちが重たくて
12:35それであえてスッキリする梅干しっていう こういう組み合わせにしました
12:41バランス考えてらっしゃる
12:44京都っぽい 藤蕎麦じゃない
12:46いただきます
12:49かつ丼のタレと椎茸が合いますね これ今朝椎茸し込みました
13:00あっバラだということは手間になるということですね
13:04言うほどの手間じゃなかったですね
13:07油揚げも湯引きしてふっくらするように
13:12最後に梅が来るとスッキリしますね
13:16次どんどんどんどんどん 続いて小宮山そば
13:33企画の発起人として何としてでも商品化にこぎつけたい
13:38勝負のひと品は
13:42やっぱりカレー
13:44その仕上がりは
13:47はい すいません お待たせしました
13:50はい 開いてます
13:53なんだこれは
13:55こちら僕が考案させてもらいました
13:57はい
13:58ブラックカレー南蛮です
14:00ブラックカレー南蛮
14:02ブラックカレーがかかっておりまして
14:05そこの上に富士蕎麦さんのお肉
14:08それから渦田の卵とネギとあとこれ富士蕎麦さんの
14:11カツをあえて細かく切って
14:15そばとも馴染むように
14:17早速食べてみていいですかね
14:19はい じゃあ
14:20はい よろしくお願いします
14:21いただきまーす
14:22いただきまーす
14:23いただきまーす
14:24ブラックカレーとよくちょっと絡めてもらって
14:27とんかつの食感はいいですね
14:28カレーに入っていて
14:29このアイディアね
14:30このはちょっといいアイディアですね
14:33すごい優しいですよねこれね
14:35うん
14:36ちょっとあのたぬきそばにも近いような要は
14:40いいですね
14:41豚肉がこうダブルで入ってる
14:43とんかつと豚肉
14:45いやこの豚肉はちゃんとオペレーションを考えてですね
14:48オペレーションを考えてですね
14:49オペレーションを考えて
14:50取りに行くにしようかと思ったんですけど
14:52もうすでにあの藤蕎麦さんに
14:54あるものと組み合わせた方が
14:57僕常にお店の方のことを考えてます
15:00ありがとうございます
15:02おいしい
15:03おいしいですこれ
15:05うん
15:06このカレーがやっぱうまいのかな
15:08ブラックカレーですね
15:09ブラックカレーでちょっとインパクトのあるように
15:12これ仕込みをされたんですかこれって
15:15これしてあの僕が作りました
15:17これを再現するのが一番大変かもしれないですね
15:21お店だと
15:22まあもしあったら作りに行きます
15:23どうしても着してくれる
15:27お蕎麦の販売会まで
15:31そうね
15:32なだいふじそばで番組オリジナルそばを提供したい
15:422人が考案したメニューがこちら試食を終え商品化の決定権を持つ富士そばエリアマネージャーたちの反応は?率直にまあお二人が決めるわけでまず味についての印象を伺ってもよろしいでしょうか?
16:22そばのそばに何かこうミニ丼をつけるとか丼をつけるっていう感じなんでどっちもこう作用しあって1個のメニューになってるっていうのが結構面白いなって思いました
16:32相乗効果があるっていうかね梅と
16:35僕はおしゃれすぎて心配でしたけどね
16:38おしゃれすぎて心配
16:40おしゃれですかね
16:41おしゃれですかね
16:42おしゃれですかね
16:43おしゃれですかね
16:44おしゃれですかね
16:45おしゃれですかね
16:46そこがなんか見た目がやっぱり梅干しとあのつゆのやつですね
16:51味も意外にしっかりするんだなと
16:54これちょっと後でこうプチテコ入れしていいですかね
16:59おしゃれですかね
17:01切り方とかちょっとイメージが違うところがあった
17:06難しくなってくるんですか
17:08いやいやいや難しくないです
17:09あそっか
17:10できればできれば可能性がある
17:13言っていただければまずできるかできないか
17:16いやもうあれをもっと細く切るだけなんですけど
17:19かまぼことお揚げさんをもう1回だけ包丁入れていただくぐらいですかね
17:25大丈夫だと思います
17:26あと九条ネギをもうちょっと大きめに
17:29大きめに
17:30だんだん要望が増える
17:33ブラックカレーはもうそば屋のカレーを超えた
17:38と思われます
17:41でも
17:42ちょ
17:44おいしいです
17:46いいですよ正直言って言ってもらって
17:48おいしいけどなんかそば屋のカレーの概念がちょっと残っちゃって
17:52でもそれを消し飛ぶぐらいのアイデアだと私は思いますんで
17:57そのブラックカレーっていうのは
17:59おいしかったと思います
18:00ありがとうございます
18:01ありがとうございます
18:02はい
18:03あれはもうほんとに多分
18:04出す段階ではそんなに手間かからないんで
18:07問題はまあ仕込みだけ
18:08仕込みもねそんなにかからないです
18:11ええ
18:12まあちょっとそのスパイスとかがあの
18:17スパイスも入ってますね
18:19何種類くらい入ってるんですか
18:20あそんなには入ってないです
18:22何種類
18:25いやいや
18:26あの減らせますよ
18:30減らせます
18:31これ原価で言うと
18:32いくらぐらいで出せる?
18:34何作れる?
18:35でも
18:36あのトッピングどこまで入れるかですよね
18:40それこそカツと肉と
18:42でカレーの方はほぼ具は
18:45基本的には玉ねぎが入ってるだけなんで
18:47そんなにもう正直そんなに高くないと思います
18:50本当?
18:51でも
18:52スパイス高いじゃないですか
18:53スパイスはあのもともとの方に入っているので
18:57最後にちょっと足してるぐらいなんですよ
18:59もともとがある?
19:00もともとのそのカレーソースの方が出来上がってるので
19:03それが高いんじゃないですか
19:04それはね高くないと思いますよ
19:07これ僕ちゃんと計算してないですけど
19:09そんなに高くならないと思いますよ
19:11一からも作れますけどね
19:12一から作るのは大きく
19:14いやそれはまあ無理です
19:16あそれは無理です
19:17数字的にちょっと無理
19:18お店にいるのはおじいちゃんおばあちゃんばっかりなので
19:20なんかそういう凝ったら
19:22なるほど
19:23それはダメですよね
19:24そのブラックカレーじゃないと絶対に
19:26ブラックカレーでいい
19:27うちのカレーをかけるのあればすぐオペレーション
19:29あのサイコロギーにのとんかつと
19:31見た目だけ
19:32それ見た目だけ
19:33ただすぐにできそう
19:34なるほど
19:35そのブラックの仕込みが多分
19:37足枷になっちゃってる部分もあるから
19:40ブラックでいかなきゃ
19:41趣旨がない
19:42そうですよね
19:43そうですよね
19:44そこ変えちゃったらおかしいことになっちゃう
19:47最悪まあ数量限定だったら
19:49数量限定だったら
19:50それかもしれないです
19:51仕込み仕込んだ分とか
19:53なんか企画としてこれくらい売りますよみたいなパターンってこと
19:58というかまあ例えば1日何食とか
20:00うんうんうん
20:01入り口そこで僕いいと思うんです
20:03それで売れあのやって売れると楽しくなって頑張る人が出てくれば
20:07力入れてくれるっていう
20:09どの辺で売りたいとかありますか?
20:12まあ僕は地元なんで渋谷ですけどねやっぱり
20:16渋谷
20:17どこかと言うならば渋谷が一番
20:19担当じゃないか
20:20担当がとこ外れちゃってるとか
20:23じゃあなんで聞いたんですか今
20:25ピンポイントその担当のエリア
20:27担当だったらいいなと思う
20:29逆にどこですか?
20:30どこだったらいいですか?
20:31赤坂だとどうですか?
20:32赤坂いいじゃないですか
20:33TBS前
20:34新店舗
20:36知ってますか?
20:38あそこいいじゃないですか
20:40業界関係者
20:42業界関係者も多い
20:43赤坂だと自分担当なんで
20:45ちょっと言いやすい
20:48くんどさんの方はどうしましょうか?
20:50僕のはもう
20:53もし
20:54作りやすいですよね
20:55作りやすいですか?
20:56作りやすい
20:58作りやすいんだって
20:59作りやすい
21:01僕はもうどこでもいいですよ
21:03どこでも?
21:04でも横浜地区とかにあったら
21:06横浜でラジオやってるんでガンガン宣伝できます
21:09川崎?
21:10川崎でもいいですよ
21:12僕の担当のところでちょっと声かけて今
21:15ぜひ
21:16杉並区はどうですか?
21:18杉並区はNOですか?
21:19いや全然杉並でも
21:21杉並NOってどうでも
21:22NOはないですけど
21:24あれ神谷町店ってのは?
21:26神谷町はここに担当はいないですけど
21:30神谷町店だったら
21:32うちの事務所のすぐ近くなんで
21:34いつも僕食べに行きたいなって
21:37自分が食べるために行きたい
21:39神谷町も声かけます?
21:41全然
21:42神谷町と
21:43代々木の時間は
21:44そういう感じで
21:45広げてくる
21:46そういう感じで
21:47声かけて
21:48じゃあ新宿も多いですか?
21:49新宿はい
21:52言った方が
21:53禁止症もいいな
21:54禁止症
21:55禁止症
21:56禁止症
21:57進展はどうかな
21:58まあ
22:00発売されるかどうか
22:02そもそも
22:03何店舗でされるかも
22:04まだこの時点では分かりませんが
22:06もうボールをお渡しして
22:08はい
22:09どうなるかを我々聞いて
22:11そうですね
22:12そこ食べに行くんだったら
22:14そうですね
22:15お店の結局最終的には
22:16お店の店長が
22:17うちやりますって言わない限りは
22:19難しい
22:20落とし込んでいきますんで
22:21はい
22:22強制はできないんだな
22:23何店舗になるかも分からない
22:25分からないですね
22:26はい
22:27いや楽しみです
22:28楽しみですね
22:29ふちそば名物に
22:31どこですか
22:32ブラックカレー
22:33何番
22:34いいかもしれません
22:35なんか
22:36ふちそばでしか食べられない
22:37ブラックカレーな
22:39ちょっといいですか
22:40人も
22:41そもそもこの企画の発端は
22:43そばの文化を広めたいって
22:45そうです
22:46そうですね
22:47今完全に
22:49自分の利子が考えた
22:51そんなことない
22:52どこのお店がいいですかって
22:54言うかな
22:55できるかとかも
22:56関係ないでしょ
22:57あとはそばで飲むとか
22:59こういうのを広めたいんですって
23:011回目は言いましたよ
23:02そうですね
23:03あのもう
23:05すっぱり
23:07いい?
23:08やめよう今回はって
23:10もう言っていただいても
23:11全然いいんですよ
23:12そしたらゆて太郎行ってみよう
23:14僕紹介しました
23:16僕紹介しました
23:17やっぱ
23:18こんにちは
23:19こんにちは
23:20先日ありがとうございました
23:35はい
23:36こちらこそ
23:37ありがとうございます
23:38会議の後に
23:40販売店が決まったと
23:42いうことなんですけれども
23:44どちらになるんでしょうか
23:45はい
23:46神山さんのブラックカレーが
23:48赤坂店と池袋プロテア
23:50えー
23:51小山さんの
23:53京都の
23:54あの
23:55どんぶりですね
23:56こちらは
23:57神山町店と
23:58新宿店で
23:59販売が決まりました
24:00えーと
24:014月に
24:02入り次第ですね
24:03順次は
24:04始めまして
24:05ゴールデンウィークぐらいまで
24:07販売するので
24:08めったに
24:09あの
24:10芸能人の方とかですね
24:11プロデューサーの方が
24:12えー
24:13提案してく
24:14ものを
24:15売る機会がないので
24:16ちょっと
24:17いつもの
24:18グリソバより
24:19えー
24:20質が高いものが
24:21できてるんじゃないか
24:22と思いますので
24:23ぜひ
24:24お試しください
24:25ご視聴ありがとうございました