Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • 2 days ago

Category

📺
TV
Transcript
00:00It's the best!
00:07Oh!
00:08Hoi! Hoi!
00:10Wow!
00:11Anna-chan!
00:13I'm tired!
00:15Your energy is great!
00:17You can play it!
00:20It's great!
00:22Oh!
00:24I'm in front of you!
00:27石川県庁ってどんなことしてるんだろうね?
00:31atieちゃん、去年のあの話覚えてる?
00:35えっ?あの話?
00:37なんだろう…
00:41ハセ知事だよ
00:42ハセ知事ー!
00:44県庁にも来てよ
00:45いいんですか?
00:46いいよ全然
00:47知事室に来ていいよ
00:49花ちゃんも入って大丈夫ですか?
00:50全然大丈夫ですか?
00:51やったー!
00:53Ah!
00:55I thought you were going to get it!
00:57You came to me!
00:59Isisikawa県庁がどんなところか
01:02直接聞いてみようよ!
01:04Then I will go to the house of the house!
01:07Oh!
01:09Here!
01:11Here!
01:13Aishan and Hanna-chan's funerous spot
01:16石川県の旬なスポットを巡る石川ワンダフルジャーニー愛ちゃんと花ちゃん本当に石川県庁にやってきちゃいました石川県戦略広報課の喜多さんに案内してもらいましょう喜多さんといえばこの石川ワンダフルジャーニーの担当としていつもお世話になっている方だよね
01:43長谷知事も来ていいよって言ってましたけどちょっと心配なのが花ちゃんもいいんですかはいもちろん大丈夫です知事もお二人が来ることをとても楽しみにしているみたいですやったに花ちゃん
01:56いよいよ石川県庁に潜入北さんの案内でまっすぐ向かったのはそう知事室です
02:06石川県庁の歴史の中でもワンコが知事にインタビューするのは初めて。
02:30どうなってしまうんでしょうか
02:33石川県庁の皆さんのお仕事ってどんなことをしているのかなと思って今日やってきたんですけど
02:40そっか。県民の皆さんの幸せのために今回震災もありましたから
02:45道路を直したり川をきれいにしたり
02:49災害があった時にインフラといいます社会資本の整備をしたりとか
02:54あと高校なんかも担当しています。あと病院も担当しています。子育て政策もやっています。
03:02震災からの復興っていうのは大きな柱だと思うんですが
03:06そうですね。この3月いっぱいで仮設住宅は全部出来上がります。
03:11最終的に震災の隅か、どこに住んで生活するかという
03:16それを整備するために地元の市町の皆さんと協力をして頑張っています。
03:23石川県のために毎日たくさんの人たちが働いているんだね。
03:29こういう風に復興したいという目標だったりとか掲げるものっていうのは何かあったりしますか?
03:35道路、河川、災害のない町づくりをするということ。それから
03:41花ちゃんもそうですけど、水がなきゃダメでしょ。水がなきゃ生きていくには。
03:47上下水道をしっかり直すということ。それから
03:50野党半島農地多いですから。また漁業も盛んですから。
03:55そう考えると農林水産業の成り割に参加できるようにするということ。
04:03住んでてよかったなというふるさと。
04:06野党が示すふるさとの未来という。
04:11そういう目標を持って直していく。
04:14野党駅伝も2、3年後にはやろうと思ってるんですけども
04:19そうやってみんながずっと見ててくれるという環境づくり。
04:24よし、野党に行って応援しようっていう。
04:27そういうワクワクするような野党にしたいなと思ってます。
04:34ワクワクする野党、ワクワクする石川ちゃん。
04:38なんだか楽しそうだね。
04:42生活している、住んでいる、行ってみる意味がある。
04:47よくこれ意味合い消費という言い方をしますけども。
04:50その意味。
04:51ただ、愛ちゃん。
04:53愛ちゃんはやっぱり家族と一緒に店のとこ行ったり、花ちゃんとこうやって。
04:58こういう思い出がたくさんあると楽しいよね。
05:04そうですね。今まさに楽しいし幸せです。
05:09ね、花ちゃん。
05:10思い出が、やっぱり思い出をたくさん作っていく仕掛けにしたいですね。
05:17いろんな人が働いてますから、現場行って花ちゃんと一緒に聞いてきて。
05:22わあ、いいですか。せっかくなので、若手職員の皆さんにお話を聞いていこうと思います。
05:28どうぞどうぞ。
05:29では知事、行ってきます。
05:30はい。
05:31ありがとうございます。
05:32頑張ってね。
05:33花ちゃん楽しみだね。
05:34花ちゃん、行ってらっしゃい。
05:36実際に業務が行われている執務室へ。
05:422人とも静かにね。
05:45ここは地震からの復興に関して、道路の復旧を行っている道路整備課というところになります。
05:52大切な業務を行っていらっしゃる皆さん。
05:54いや、集中してお仕事されてますね。
05:57花ちゃん。
05:58みなさんに挨拶しないと。
06:01ちゃんとおとなしくしといてよ。
06:03ちょっと、海に乗り出しすぎだから。
06:05石川の未来を担う若手職員、道路整備課の竹中さんです。
06:14竹中さん、よろしくお願いします。
06:16よろしくお願いします。
06:17あの、現時点でのとの道路、どれくらい復旧しているんですか。
06:21そうですね。
06:22県が管理している道路では、のと半島地震の時に最大で42路線87箇所が通行止めとなりまして、
06:30そこから9月の豪雨で、新たに25路線48箇所が通行止めとなりました。
06:35現在では8路線17箇所がいまだに通行止めとなっているんですけども、
06:40そちらの通行止め解除を今進めているところです。
06:43ほかにも、被害が大きかったのと里山街道の徳田大津インターチェンジから穴水インターチェンジだったり、
06:50和島市や鈴市の国道249号では、国の協力もいただいて、少しずつ復旧を進めているところです。
06:58本当にありがたいですよね。
07:00野党の皆さんのなりわい再建のためだったりにも、道路は本当に欠かせない存在だと思っていて、
07:07野党の皆さんから道路を直してくれてありがとうみたいな言葉をいただくこともあって、
07:12そういう時にやっぱり、復旧の大切さだったり、復旧を心待ちにしている方が本当にたくさんいらっしゃるんだなっていうのを実感しています。
07:20ちょっと聞きたいんですけど、竹中さんっておいくつですか?
07:24今21歳で、この4月で2年目になりました。
07:2921歳!?
07:31私ちょっと先輩だと思って喋ってました。
07:33すごい落ち着きで。
07:36しっかりしっかりで、びっくりしました。
07:41アイちゃんとは大違いでね。
07:46続いて潜入したのは、石川県の成長戦略にも関係する文化振興課。
07:53石川の多彩な文化の発展・普及のため、さまざまな文化事業を実施したり、県内文化団体への助成を行っています。
08:04石川の未来を担う若手職員2人目は、文化振興課の松本さんです。
08:12県民の方に文化への関心や理解を深めてもらうとともに、あらゆる方に文化に親しんでもらう機会の充実のために取り組んでいます。
08:22アイちゃんとハナちゃんも昨年紹介してくれたガルガンちゃん音楽祭もその一つなんです。
08:27ハナちゃん懐かしいね。
08:29ハナちゃん初めての演奏会だったんですけど、本当に感激でした。
08:34音楽祭では一流の演奏をお届けするとともに、石川県の音楽文化を発信しています。
08:41今年は世界をつなぐハーモニーをテーマとして、オーケストラアンサンブル金沢をはじめ、世界各地のアーティストによる公演や、
08:50邦楽とのコラボレーションの公演、子供から大人まで楽しめる公演など、多くの方に楽しんでいただける音楽祭となっています。
08:57演奏会に行った時思ったんですけど、この音楽の力ってすごいですよね。
09:04そうですよね。
09:05パワーを感じます。
09:06音楽の力でのと復興を後押しできればと、金沢駅もてなしドームちこ広場にて、
09:12のと出身のアーティストによる公演のほか、のと産品の販売を行います。
09:17そのほか、涼しの写真家による作品展も開催します。
09:21ここで、石川県庁豆知識。
09:27正面玄関で出迎えてくれるのは、回転扉。
09:31実は、回転扉には室内の温度を一定に保つ省エネ効果もあるんです。
09:38隣にはおなじみの自動ドアもあるので、不安な方も安心です。
09:44地上19階。
09:4898.8メートルと、金沢市内のビルで2番目の高さを誇る石川県庁。
09:55外観は、町屋の格子側モチーフなんですよ。
09:59素敵なコンセプトですよね。
10:01最上階の展望ロビーは、360度ガラス張りの開放的なパノラマビュー。
10:10白山が見える東に、金沢港が見える西、そして加賀方面を見渡すことができる南に、能登方面が見える北、石川県が見える特等席だね。
10:25しかもここ、入場無料なんだって。
10:30その他、展示スペースや交流スペース、景色のいい喫茶店もある穴場スポットなんです。
10:38今年2月には、コンビニエンスストアもオープンしたんだって。
10:43へぇ、県庁の中にコンビニ、便利だねぇ。
10:47同じく2階にあるのが、石川県庁職員食堂。
10:54実は、職員以外も食べに来ていいって知ってました?
11:00とっても美味しくて、お財布にも優しい職員の味方になってます。
11:05日替わりの小鉢が4、5種類もあって、90円から。
11:09いや、これはありがたいですね。
11:12アイちゃんがいただくのは、この日の日替わりメニュー。
11:18毎日3種類のメインから選ぶことができる、食堂の人気メニューです。
11:24小鉢を4種類に、ご飯と味噌汁。
11:29アイちゃん、食べ過ぎじゃない?
11:32こちら、チキンカツのバンバンジーソースになります。
11:35わぁ、ちょっとオシャレなメニューですね。
11:37そうですね。
11:38早速ですが、お腹空いてるので、いただきます。
11:41はい、いただきます。
11:42結構カツ大きい。
11:43いただきます。
11:46うん、美味しい。
11:49サクサクのカツと中華風のソース合いますね。
11:54やっぱ出来立てだから、さらに美味しい。
11:57いいですね。近かったら毎日来たいぐらいですけど。
12:01あの、北さんは県庁のお仕事の中で、どんなことをやりがいに感じてますか?
12:06はい。
12:07私は県の広報として、石川県がやってることを、県民の皆さんに分かりやすく発信をするっていう仕事をやってるんですけど。
12:14まあ、例えばこの番組であったりとかっていうのを、まあ視聴者の方から、あの、番組見たよとか、あの、石川県でやってることよく分かるよとか言ってもらったときに、すごいあ、やっててよかったなとか思ってるので、なんかぜひ視聴していただいて、なんかご意見とかいただけると、非常に嬉しく思います。
12:31あの、おいくつでしたっけ?改めてですけど。
12:34今年26歳になります。
12:3526歳!
12:37いやー、ほんとに先輩の感覚ですよ。
12:40いやー、県庁の皆さんもしっかりしすぎてる。
12:44いやー、アナちゃん、県庁楽しかったねー。
12:49うん、みんなやさしくむかえてくれて、とってもうれしかった。ねえ、いや、県庁の皆さんって、ほんとさまざまな分野の仕事をしているんだなって、改めて分かったね。
13:03石川県の伝えるべき魅力、まだまだたくさんありそうだね。
13:08おん、おん、おん。
13:12石川県庁では、社会見学などで県庁に来られる5人以上の団体を対象に、県庁舎団体見学を募集しています。
13:22普段は見られない県庁舎の中を見ることができます。ぜひご応募ください。
13:31石川県では、県のために一緒に働いてくれる職員を募集しています。
13:375月以降、県職員や警察官の採用試験などの募集を順次開始します。
13:44詳しくは、石川県職員募集ホームページからご確認ください。
13:50チャンネル登録をお願いいたします。
13:59

Recommended