Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • today

Category

📺
TV
Transcript
00:00最高最高何これ最高えっこんななってるんですか国分大地が大阪関西万博にやってきたいやあのね申し訳ないけど来るまではちょっと腰が重かったけどめっちゃいいね大阪万博やっぱいいね
00:22来てみたらもう1回もう1回って来たくなる魅力があるんですよねほんとだね最高最高 ここがねカナダ感ですカナダちょっとこの床見られますかはいはい流氷ですかまさに儚い氷の造形をイメージしてこのようなデザインしたそうです
00:42これもすごいぞはいこちらはアラブ首長国連邦UAEのパビリオンです なんだ藁これが夏目屋市の葉っぱの芯を集めたもの屋市がだからアラブでは有名なそうですね
00:57その国を象徴するような何かがどのパビリオンにも入ってますね なるほど
01:03うわぁなんかあそこすごいねあのはいあそこがフランス館です あれフランス変人気ですなんかあるんだフランスといえばハイブランドで有名なところがたくさんあるじゃないですか
01:14セリーヌとかルイヴィトンとかもそうです ルイヴィトンのトランクがたくさん積まれてあってそこに映像が流れるっていう
01:23えー来たー めちゃくちゃおしゃれなパビリオンです
01:27であそこのフランス館実はカフェもありまして あそこのクロワッサンこれが非常に人気です
01:35本当に詳しいね 本当取材で何度も
01:40これあれだね中入らなくてもこんなに楽しめるんですね そうなんですよ外から見てるだけでも楽しい
01:47いやーよかった時代テラスやってて
01:51でこれまでスタートアップ企業のね はい
01:55座長さんにお会いしてるけども何人もここで そうなんです
01:59もね発表してるものもあるんだもんね
02:01まさに万博に関わっている私たちが取材させていただいたスタートアップ 何社もいるということなんですけど
02:10国内外のスタートアップが大阪関西万博に大集結 未来を支える最新技術に国分大地が触れる
02:20いや面白い 近い
02:26えーこれこんな時代組むの本当
02:30じゃあ私後部座席にしております
02:32どうぞ未来の自分に合っていただきます
02:36未来の自分に合う? はい
02:38どんな感じ? 池落ちです
02:40待ってる? はい
02:42これまで時代テラスでは150社を超えるスタートアップを取材してきたが
02:47万博会場ではさらに進化した姿を目にすることに
02:53すごい歯ごたえですね
02:55楽しい味
02:56ありがとうございます
02:57これは美味しい
02:59めっちゃ食べてくれてる ありがとうございます
03:02時代テラス特別企画
03:05国分大地大阪関西万博でスタートアップに光を照らす
03:11どうですか青屋根リングの下は
03:13うわっ
03:14これも日本の技法でしょ多分
03:16そうです清水寺で使われているのと同じ技法で作られていて
03:20いやーだから強いんだね
03:22はい
03:23世界最大の木造建築物ギネス記録です
03:27そして次にご案内したいのがこちらです
03:30大阪ヘルスケアパビリオン
03:33ここが非常に人気です
03:35大丈夫ですか?
03:36絶対にここは押さえとかないといけないパビリオンです
03:39行きましょう
03:40ここは未来に実現を目指すヘルスケアや都市生活を体験できるパビリオン
03:47その目玉となるのが
03:50国分さんに未来の自分に合っていただきます
03:54未来の自分に合うの?
03:55はい
03:56これが体測定ポットと言うんですけども
03:59この中で色んな測定をしてもらって
04:0225年後の自分に出会ってもらいます
04:04えー心の準備
04:07まず手につけていただいたバンドをですね
04:10こちらの卵のところにタッチすると体験がスタートします
04:14これだけで感動するんだけど
04:17実はこの測定ポットもスタートアップ企業の技術が使われているんですよ
04:23およそ6分間で7つの項目の健康データを測定できる
04:30おっ四角
04:33すごいこんなにあっという間に測定できるんですね
04:37ノーランク測定
04:39なになに怖い
04:41あなたの視線を使って
04:43視線を使って測定
04:45はい
04:46この絵を見てよく覚えてください
04:48よく覚えるの苦手
04:50計算してください
04:52答えを見つめてください
04:55ほっほー
04:57何が分かるの
04:59前に覚えた絵を見つめてください
05:02はい
05:03すべての測定が完了します
05:06終わった
05:08神ランク
05:10おー
05:12いい
05:13いい
05:14ちょっとこれCが年相応です
05:20おー年相応
05:22ノーランク
05:26え?
05:29あなたの体測定命令は
05:31うん
05:32おー
05:33若い
05:34おー
05:35若くないですか
05:36そうですね
05:37これノーランクEでよくやってると思わない
05:41これ現在の国分数
05:43なるほど
05:44まあ年相っていうところなのか
05:45でも43歳だから合計すると
05:47悪くはないですよね
05:49そうですね
05:50ここからは未来の国分数さんと出会ってもらいます
05:53ここからか
05:5425年後の
05:56はい
05:57エレベーターに乗って2階へ
06:01未来の大阪?
06:03ですね
06:04空飛ぶ車の駅を再現しているそうです
06:09これだ
06:10これで僕ら移動しているということです
06:12そうです
06:13楽しい
06:14楽しい
06:15今飛んでる?
06:16今飛んでる?
06:18画面が変わった
06:19うわー
06:20未来ではこうして空を飛ぶバスが走っているかもしれない
06:23いや面白い
06:25これから皆さんの
06:27これから皆さんの
06:28未来の年の暮らしを体験していく
06:32ここが駅なんじゃない?
06:33わー
06:34すごい
06:35すごい
06:37動画開きましたら
06:38中央のスクリーンまでおすすめください
06:42うわー
06:43未来の自分に会うの恥ずかしいな
06:46でまたリストバンド
06:48リボンバンド
06:49いきますよ
06:53どうなってんの俺
06:55きたきたきたきた
06:58おっ
06:59これ今だよね
07:00今ですね
07:01おっ
07:04おー
07:05おー
07:06おー
07:07どう?
07:08おー
07:09どんな感じ?
07:10池落ちです
07:11待ってる?
07:12はい
07:13あっ
07:14えっかっこいい
07:15えっそれ髪の毛ボーボーだよ
07:16ハハハッ
07:17えっ俺なのこれ
07:19うなずいてる
07:22こんにちは
07:24いや楽しい
07:26何がいいって
07:272階に上がって未来の自分見る
07:291階では今の状況見る
07:31その2階に上がるエレベーターすらも楽しませてくれるじゃないですか
07:35うん
07:36こんなエンターテインメントないっすね
07:38うん
07:39最高っす
07:40大阪ヘルスケアパビリオンのもう一つの目玉が55年の時を経てよみがえった人間洗濯機
07:49技術を受け継ぎ進化させたのはシャワーヘッドミラブルでおなじみのサイエンスだ
07:56これなかなかできないですもんね
08:00え?
08:01おー
08:02中のところにセンサーがございまして
08:04そちらで心拍を検索させます
08:06え?それ心拍を調べるとどういうことが分かるんですか?
08:09検索してその方にあった映像や音楽をAIが選んでます
08:14えー
08:15これ映像ここに映るとこなんですか?
08:17そうですね
08:18閉まって
08:19前の方に閉まると前面の方に映るかもしれない
08:20これ前面映るんですか?
08:21はい
08:22緊張してる人にはイラックスさせるような映像を選んだけど
08:25選んだけど
08:26へー
08:27動かないで体綺麗になる
08:29ダメ人間になっちゃう
08:32でもさ書いてあるよ
08:35実はスマートフォンも回転寿司も缶コーヒーも万博で生まれてるんだって
08:40今やもうこんな常識じゃないですか
08:43これが当たり前の時代が来るってことですね
08:46そうですね
08:47長生きしないとですね
08:49長生きしないと
08:50なんとか脳のEをランクEを上げないとね
08:57ファビリオン内にはスタートアップ企業のブースが並ぶエリアも
09:03この日はウェルネスを実現するテクノロジーと空間というテーマ
09:11あっもう日本人の方じゃなくて
09:14英語いける?俺全然英語いけないんだけど
09:17日本語でないよ
09:19日本語でないよ
09:20よかったです
09:21えっとお国はどこですか?
09:23これメキシコ人ですが会社は大阪
09:27あっそうなんですか?
09:28どんなお仕事をされてるんですか?
09:31えっと人工知能とノウハウの研究をしてるスタートアップです
09:35人工知能とノウハウの研究
09:37ペナロサさんが代表を務めるミライイノベーション研究所はVRゴーブルを使ってノウハウを計測する
09:465本の映像をそれぞれ30秒ほど見るだけでその人にとってどの映像が最もリラックスできたのかを診断できるそうだ
09:56海の映像が見えますか?
09:58見えますか?
10:00今私たちにも国分さんの見てる絵が見られてます
10:04そうなんですか?
10:05ノウハウも見えますよ
10:06あとこれはノウハウです
10:08緑と黄色になるともっとリラックスさせて
10:11今国分さんのノウは赤の反応がたくさん出てるので結構興奮状態かもしれません
10:17いやそりゃそうだよ
10:18興奮したよりこんな映像見ちゃったから
10:20この技術見ちゃったらあっすごっ
10:24あのねもう海の中に潜ってて
10:28見上げるとまだ海だ
10:31へー森林に入ってきて
10:34あーちょっと青が一瞬増えたな
10:38青緑が
10:39なんだこれ
10:41宇宙?
10:42宇宙
10:43すごいこれあっ
10:45宇宙ステーションかなこれは
10:48おー国分さん
10:50赤いです
10:51赤い
10:52反応が
10:53そしたら結果出ます
10:54結果出る
10:55結果は
10:56どうでしょう
10:57結果は
10:58
10:59森の映像を見てるときが
11:01一番リラックス
11:02一番リラックスしてる
11:03あーでも確かにそうだったよ
11:05僕にとっての癒しっていうのはやっぱ森で
11:08なんか疲れたりとかしたときは森に行ったほうがいいよとかっていうことが分かる
11:13人によって変わりますねこれはね
11:15そう
11:17でもまさに時を流行ってるのもそういうことじゃないですか
11:20やっぱ森に癒しを求めて僕は行ってるんだなって改めて
11:24数字でも分かったからね
11:26そうですね
11:27すごいねやっぱね
11:28その技術は将来どのように活用されるんですか
11:32日本では日本人は長い時間働くのでやっぱりリラクセーション方法は知ることが大切
11:39まあリラクセーションスペースをその職場に想像して
11:44従業員はこういうの短い時間でそのメンタルリセットできると
11:49あの仕事の効率を向上させる
11:54やっぱそうだよねこういう癒しを求めることでスキルも上がったりとか
11:59そういう時間を作るっていうきっかけにはなるかもしれない
12:04新たなスタートアップの技術と出会うことができるのが万博
12:08一方でこんな再会も
12:11でもこういうのあったよね
12:13あーこんにちは
12:15ご無沙汰してます
12:17えー
12:18農業オタクの万博出せたんですよ
12:20あーやったじゃないですか
12:21ずっと今日待ってたんですよ国務さん達を
12:23マジっすか
12:24はい
12:25お見えになるって聞いてたんで
12:271年前にTOKIOテラスで取材したスパイスキューブの菅井社長
12:32世界中どこでも野菜を作ることができる装置アグロットを開発し
12:37自らを農業オタクと称す人物だ
12:41あれ万博関係してるって言ってましたっけあの時
12:45あの時出したいって言ってたかもしれない
12:47じゃあ結果出せるようになったんですか
12:49そうなんですよ
12:50やったじゃないですか
12:51ありがとうございます
12:52すごい実現してますね
12:54新たに開発し万博での展示にこぎつけたのが本棚程度のスペースで室内農業を楽しめる装置だ
13:04前回スタジオでご説明してた技術と違うのが金属だけで植物工場実現しようっていうところと中の溶液循環してる機構がちょっと珍しい企画にしたくて私たちスタートアップがですね大企業とコラボして初めてここでお披露目するっていう
13:22車を普段作ってる会社の技術を流用してます
13:27私たちの万博で披露した後に空き家の中にこのリーファスっていう企画を入れて新しい農業を作っていきたくて何かっていうと農業サブシク
13:39サブシク
13:40菓子農園みたいに空き家を利活用する
13:43それの一歩としてここがまず始まった
13:47へぇー
13:49野菜自体はどのぐらいでできるんですか?
13:52苗を植えてから3週間です
13:543週間です
13:553週間後大きくなって出荷できる状態になったらあそこのパクンとっていうおにぎりショップに野菜を供給するっていう
14:05これじゃあ実際食べられる?
14:06食べられます
14:07これすごい
14:08そうなの?
14:09実際にあそこの店舗で作ってるおにぎりよかった
14:11食べてみてます
14:12この
14:13はい
14:14このレタスの部分が
14:15そうなんですか
14:16これです
14:17すごい
14:18いただきます
14:19どうぞ
14:20すごい歯ごたえですね
14:25ラッキラッキ
14:26ありがとうございます
14:27マジで美味しいですよこれ
14:29めっちゃ食べてくれてるありがとうございます
14:32なんかこうやって再会できる場所が大阪万博っていうのが嬉しいですねこれね
14:39そうですね
14:40だからずっと立ち止まらず動いてるってことですよね
14:43いやー嬉しい相手ありがとうございます
14:46こちらこそありがとうございます
14:47こちらこそありがとうございます
14:48ありがとうございました
14:49あと選挙頑張ってください
14:50いやもうそれに黒列は
14:52最後言ってくるのやめてほしい
14:54いつもそういうこと言うからな
14:56万博会場で脚光を浴びるスタートアップ開幕前から大きく取り上げられていたのがモビリティーの分野だわっでかっ!わっでかっ!かっ!
15:10すごい!
15:13テンション上がるこれは空飛ぶ車ステーション
15:22展示されていたのは世界最大級のピッチコンテストスタートアップワールドカップ日本予選で優勝したスカイドライブの機体だ
15:31こんなに大きかったんだ
15:33こんにちは
15:34よかったら乗ってみましょう
15:35いいですか
15:36はい
15:37ぜひ
15:38これは嬉しい
15:41ドアをオープンします
15:43え?
15:44どうぞ
15:45うわっ!
15:46すごい
15:49えーこれこんな時代来るのほんと
15:53前が操縦席なのでぜひ
15:55いいですか
15:56じゃあ私後部座席に座ります
15:58後部座席に座ります
15:59どうぞ運転席お願いします
16:00乗んなよ
16:01はいありがとうございます
16:02うわーすごい
16:04えーすごい
16:07これはテンション上がる
16:10操縦桿がありますか?手元に
16:12あるけどこれ握っていいんですか?
16:14はい
16:15握っちゃって大丈夫ですか?
16:16あ、握っちゃって大丈夫です
16:17実際の機体も同じように一本の操縦桿で動かせます
16:20これだけで動かせるんですか?
16:21はい動かせます
16:22へー登録しちゃえばそこに行ってくれるみたいな感じなんですか?
16:25将来そうなる予定で
16:27最初はパイロットがいるので
16:28その時はパイロットが必要な情報が
16:30そのモニターに出るような形になります
16:32へー
16:33ものすごいシンプルな作りに感じちゃう
16:36そうですね
16:37あとスタイリッシュだね
16:39ありがとうございます
16:40実際飛ぶようにはなってるんですか?
16:437月下旬からですね
16:448月下旬に万博の会場と
16:46あと大阪港のバーティポートでも飛行する予定で
16:49います
16:50万博で飛ぶんですか?
16:51はい
16:52えーすごい
16:53このフライトはそちらの映像で実は飛んでたんですけれども
16:55
16:56見れる?
16:57このモニターで見れます
16:58ちょっと見たいね
16:59見たいけど
17:00ごめんなさい
17:01見たいけど動きたくないのよ
17:03ここすごい良すぎちゃって
17:05でもまさに飛行場があるんですよ
17:07西ゲートの方に
17:08いいや
17:09すごっ
17:10いわゆるドローンを大きくしたような感じ
17:14基本的な技術要素としては同じなんですけど
17:16ドローンと違ってやはり安全性を担保するために
17:19いろいろ航空機の技術を使って安全設計をしております
17:22大阪では今大阪メソドさんと2028年度を目指しています
17:27大阪の主要な観光船の飛行を目指しています
17:29で、2028?
17:30はい
17:313年後?
17:32はい
17:33えー
17:34すぐだ
17:35都心路を飛行してもヘリコプターほどうるさくなく軽量でビルの屋上などでも離着陸しやすいという
17:43電動のため環境負荷も少ないとのこと
17:48これさあだからリアル現実的なことを言うと
17:51技術を向上させていくのと
17:55法整備もやめきゃいけないんですか?
17:56そうですね
17:57はい
17:58今官民一体になってですね
18:00事業の目標に対してどういう法整備をしていくかというのも
18:03二輪三脚でやっております
18:05あのー年齢もありますので早く作ってください
18:07はい
18:09課題はまだあるようだが
18:11一輪三脚が社会実装に向けた一つの弾みになりそうだ
18:16いいですか?今度私に仕切らせてもらっても
18:18はい
18:19アートも実は注目されてるじゃないですか
18:22はい
18:23その中で僕がどうしても気になるというか
18:26好きなアーティストさんの作品がここにあるっていうね
18:30へー
18:31あ、これか
18:32あ、これ?
18:33これがそうだね、もう
18:35建物の壁ですか?これは
18:37そう、ヘラルボニーっていう
18:39これもスタートアップ企業の方たちなんだけど
18:42ああ、いた!
18:43ありがとうございます
18:44いった!
18:45ありがとうございます
18:47アートをプロデュースするスタートアップ
18:49ヘラルボニーの松田さん
18:51実はね、もう一回会ってるんですよ
18:53そうなんですね
18:54っていうか、合ってるっていうか、飲んでるんですよ
18:56本当に1ヶ月ほど前で結構な量飲まれてて
18:59ベロッベロになりまして
19:01松田さんのビジネスに感動し、ついついお酒が進んだそうだ
19:08アートを描いているのは、実は知的障害を持つ人たち
19:13ヘラルボニーは、遺体を放つ彼らの作品をシャツやジャケットにするなど
19:18事業を通じて、障害に対する認識を変えることに挑戦している
19:24じゃあ、この後も障害のある方が描かれてる?
19:27そうなんです
19:284つ目の兄が、先天性の知的障害と同じ障害があって
19:32小さい子から兄に対して可哀想って言われることにすごい違和感があって
19:36こういうプロダクトであったりだとか
19:38いろんな形で社会との接点を作っていって
19:41自分の兄が豊かに暮らしていけるような社会を作りたいなっていうところから始まってます
19:46アーティストとして、見てもらおうっていうことで会社を立ち上げる
19:51そうか、カッコーすぎない?
19:54単純に障害とか関係なく、作品として食らっちゃうような作品たちたくさんあるので
20:00この場所で話すのもいいけど、一回スタジオに来てもらわないと
20:05ぜひ
20:06いいんですか?
20:07雨もポチポチした音も聞こえちゃうから、これ
20:10確かに
20:11というわけで、後日対談収録決定
20:15福祉アートで世界を変えようとする思いに迫る
20:20せっかくなので、最後は海外のパビリオンも楽しんでもらおうと
20:25うわぁ、嬉しい
20:26こちらがオーストリア館です
20:28これ?
20:29実はオーストリア、スタートアップの支援も充実していまして
20:33ユニコーン企業もヨーロッパで4番目に追い込む
20:36えー、すごー
20:38ここで見たのが、AIが即興で作曲する未来
20:41やばー、これはすごい
20:48最後にやってきたのは、オーストリアパビリオン
20:55なんかピアノはいきなりピアノだ
20:59こちらのピアノは、エッカク操作ができるピアノなんです
21:09エッカク操作?
21:10はい、オーストリアで演奏したら、こちらのピアノも演奏してくれます
21:16実はこれ、日本のヤマハの技術が使われているそう
21:21世界でたった16台しかないピアノ
21:25さらに驚きがこれ
21:27セッションしてるー
21:29それが銀だね、バイオリンだ
21:31はい
21:32僕はドラム
21:33自分で楽器弾いてるみたい
21:35もうすぐAIがサポートしてくれた音楽が流れます
21:39今やったやつが流れるんですか?
21:41はい、そうです
21:42え?
21:43待って、私さっきこれ奏でましたよ
21:46AIが2人が奏でた音を使い即興で作曲
21:52うわっ、みんなが演奏してくれてる
21:57やばー、これはすごい
21:59映像技術も加わり、息を呑むような音楽章に
22:03感動しますね
22:04行きたい、オーストリア
22:06ということでいろいろ回りましたがいかがでしたか?大満足!僕らがこうね、今までお会いした社長さんたちが頑張って、その結果がですね、この大阪万博で見れたっていうのも、本当に誇りですね、この番組やっていてよかったなって、本当に思います、ちゃんとつながりがここで発揮されたなっていう感じですよね。で、ただ1つだけちょっと

Recommended