Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • today

Category

📺
TV
Transcript
00:00所さんの学校では教えてくれない世の中に存在する驚きの専門店ネジ10万種類以上がそろうネジ専門店に密着したらとんでもない腕力を持つ映画は職人に出会い
00:28パケとブラシの専門店ではブラシをあやすり傑作を生み出す世界的版画家に出会った
00:39さらに日本では数少ない在庫数200本以上を有するヤシの木の専門店では
00:49ずっと残していきたいなって思ってます
00:54ヤシの木でゴルフ場再建を目指す家族に出会ったそして今回専門店を訪ねたのは九州は福岡博多駅から車で10分ほどのこちら専門に扱っているのは何かというと
01:24こここれは東芝の第1号の電気釜を国産初の自動式電気炊飯窯70年以上前のダイヤル式電話これで値段が3万8000円です
01:40懐かしい放浪看板およそ半世紀前の中身が入った瓶にアナログ式タクシーメーター中古レコード
02:10見てのとおり昭和の雑貨家電昭和レトロですよねさあここはとにかく昭和時代の雑貨や家電にこだわった商品2万点以上がそろう昭和レトロ専門店
02:40基本値段付けてるのは全部使える状態ですげえすごい使うのさすがにこれはいやもう全部これメンテしてるんで直してちゃんとモジュラーコネクタを差し込んでいただければ使えます使える使えますこうする人がいますね
03:02こちらで販売しているのはどんなに古くても店主の大庭さんが修理して使えるように復活させた品々一体どんな人がどんな目的で昭和レトロな品を求めてやってくるのか密着涙なんか出ちゃうかもしれませんね
03:29驚きの専門店そのレトロ使うところ見せてください
03:37まずは
03:41お疲れ様です
03:44ああおはようございますいらっしゃい ちょっとちょっと待ってくださいちょっとほんのちょっとだけ直してるんだ今
03:51ほんのちょっとだけ
03:52どうやら常連客のようだが
03:59これ王さんのやつって結構新しいですよね
04:03これがですね
04:05初年タイプのやつよね
04:07昭和53年
04:09古めの野球雑誌を手に取ると続いて
04:14奥のやつって
04:15あ奥のやつは割と新しい
04:17これは?
04:1841年だもんこれ
04:20これ1万5千トラスタックス
04:23あこれね
04:24新しいんだ
04:25新しくないです
04:2650年以上経って
04:27感覚が
04:28よいしょ
04:29じゃあこれちょっとテーブルでいいですか
04:31動く?
04:32あもちろん持ちろん
04:34すいません
04:36さなに
04:37テレビ
04:38テレビ
04:39どちらとみたんですか
04:40これは
04:41えっとね
04:42売れるのはもう2台しかなくなって
04:44この1台も
04:46もうバイアブ済みになって
04:47これやったら大丈夫
04:48どう
04:49ちょっと待って
04:50なんか
04:51おう写る
04:52え?
04:53これDVDです
04:54これDVDです
04:55これDVDのまって
04:56じゃあ流せるんですね
04:57流せます
04:58なるほど
04:59流していいですか?
05:00はいありがとうございます
05:02すいません
05:03テレビ東京なんですけど
05:05はい
05:06ちょっと話いいですか
05:07はい
05:09福岡にある昭和レトロ専門店カツ 最初に訪れたのは福岡で造園や内装の設計を手掛けるイザキさん
05:33購入したのは雑誌扇風機テレビなど総額およそ20万円分の昭和レトロアイテム
05:43もしよかったらこれ使うところを見せてもらいたいんですけど ちょっと聞いてみていいですか大量に買った昭和レトロアイテムを一体何に使うのか
05:56そこのところ大丈夫ですかありがとうございます
06:04無事許可をもらい車で20分着いた先は大きな建物ここは昭和23年創業日本で初めて明太子を製造販売した福屋工場見学のほか毎明太子作りや食事などを楽しめる博物館になっている
06:33すると白黒テレビを設置
06:45実はここ博物館の中にある福屋の創業間もない昭和20年代後半の店舗を再現したエリア。
07:12当時の雰囲気を演出するため昭和レトロアイテムが欠かせなかったのだ
07:20ちなみに今年は昭和にすると100年この飲食店のように客に昭和気分を味わってもらおうとレトロアイテムをカツで調達するところも多いというするとあっこんにちは!
07:50ポータブルレコードプレーヤーが目当ての客
08:58もしよかったらこれを使うところを見せてもらいたいんですけど大丈夫ですか?
11:04ポータブルレコードプレーヤーが目当ての人は?
11:40ポータブルレコードプレーヤーが目当ての人は?
11:44そしてコレクションにはこんなものまで
11:48ポータブルレコードプレーヤーが目当ての人は?
11:54白黒で放映されてたテレビバンクをやっぱり白黒テレビで見たいなと。
12:17コレクションルームじゃないじゃん家中じゃん白黒映像を見るためにわざわざ白黒テレビを購入するマニアっぷりそんな夫を妻は?
12:29もちろんこのテレビもカツで購入チューナーをつなげば現在の放送を白黒で見ることもできる店にそろう昭和レトロアイテムそのオーブルレコードプレーヤーは?
12:53店にそろう昭和レトロアイテムその多くは仕入れ時点では故障して動かないジャムク品の状態だという昭和35年3月に発売された14型の白黒テレビでこれやっと手に入れたんですけど各メーカーさんのテレビを発売した時の回路集全メーカーさんの。
13:19子供の頃からラジオやテレビの分解が好きで勤めていた音声機器メーカーを辞め22年前に店をオープンこれまで復活させた白黒テレビは優に100台を超える
13:49うちの番組に今井さんっているじゃないですかあああれが面白いっすよねリアクションがちょっと今井さんに似てるなあってあの日のほど面白くないっす大葉さんが修理するのは自分がいいなと感じる昭和レトロ化でちなみに白黒テレビなら修理に1月以上はかかるという
14:19まだまだいろいろあるね 続いてのお客は
14:24ああこんにちはちょっと待ってくださいねもう1本だけ全然いいですOKよしどうやら注文していた商品を取りに来た客のようだテレビ台これなんですよありがとうございますこれ乗るんですかこれ乗ります
14:54購入したのはテレビ台どこにでもありそうな台をわざわざ一体何のために買いに来たのかすいませんテレビ東京なんですけどはいお話ですかはいはい使うところを見せてもらいたいんですけどいやいいですけど遠い意見を今から今日はい今からあはははいやまあ言ったらびっくりすると思うととんでもないですよいやいやいやいやまた知ってるなみんなそんな人なのねみんなそんな人なのね
15:24とんでもないところとんでもないところとどういうことなのかということで早速ついていくことにすると車は関門海峡を越え2時間山口県某所にある自宅へかなりおしゃれな洋館のようだ
15:49めちゃくちゃでかい家だねこれ家?テレビ台を運び込んだ先はあっあれ何この空間室通り?えっここが何かその昭和レトロ的なものを置いてこの辺も全部あれですよ大和さんのとこで買ったへえいいねシンプルでここは吉川さんが家の中に古民家をイメージして作ったという部屋ですよ
16:19買ってきた台には白黒テレビを載せそして実は吉川さんは半歴40年の筋金入り超ビートルズマニア。
16:43日本に来た時の武道館公演ってテレビで放映されてるんですけどこれを記録するために当時ファンはみんなこういう写真を撮ったんですよね画面を。
16:55画面をねこういうのがこの当時のテレビで見たこの画像がよくないです分かんないかもしれないですけどこういうふうにテレビで実際にこの映像を白黒の真空管テレビで見れるといいだろうなって思ってたのがあってこの真空管テレビを買った。へえ。
17:17当時の映像を当時のテレビでそしてより当時の雰囲気をリアルに味わうため往復4時間かけてまでテレビ台を買いに行ったのだ。
17:30そんな超ビートルズマニア吉川さんの自宅には他にもこれを作りたかったんですこれをちょっと博物館的なディスプレイができるいろいろ集めてるんで。
17:55そこには主に日本でのビートルズに関する貴重な品々が展示されていて家というよりまさしくビートルズ博物館さらにその奥にもとんでもない空間がこっちがそのレコードですねえっちょっと待てください。
18:21ここがその日本版レコードの部屋ちょっとレコード屋さん仕様にとにかく集めたレコードをちゃんとディスプレイしたいなっていうのがあって。
19:00うちも全部ゴミだって言われてますから所さんのそこんところはTVer、YouNextで配信中。
19:11なんでね。
19:16ごらつめましょう。

Recommended