Category
📺
TVTranscript
00:00絵がポスターで知られる世界的イラストレーターの絵を実物を見ずに言われるがまま350万円で買ってしまったが僕350出そうと思いましたね目がくらんでいて欲しいの一点張り
00:29こうやってしゃべってたら読売ジャイアンツにまつわる歴史的なお宝に日本シリーズV9達成した時のウイニングボールですウイニングボールすごいこれは鳥肌がとんでもないもん出てきましたよこれどうですかネットニュースの皆さん
00:53出張鑑定は埼玉県深谷市地元出身渋沢栄一の手紙55年前の大阪万博グッズ仰天のお宝が続々登場大賃品大名品
01:13本日のゲストはもう一回打っていこう決めた卓球元日本代表の平野さやかさん
01:231985年栃木県鹿沼市の生まれ
01:28もう卓球のポーズになってるよ卓球経験者だった両親の影響で5歳からラケットを握ると2年後には早くも全国大会で準優勝
01:40高校1年の時には全日本選手権ジュニアの部で優勝を果たしました
01:48高校卒業後は社会人の名門ミキハウスに入社
01:54この頃ウィークポイントだった球威の弱さを補うべく
02:00古武術研究家の河野義則氏の門を叩き
02:04時には実際に投げ飛ばされながら法律的に力を伝える方法を体得しました
02:11するとその年それまでベスト8が最高だった全日本選手権で見事初優勝
02:192008年の世界卓球団体戦ではエースとして9勝1敗の好成績を収め
02:27銅メダルの獲得に貢献
02:30その気迫に満ちたプレーと引き迫る表情からついた異名は
02:36卓球の鬼
02:38少しでも強くなる可能性があると思えば何でも取り入れ
02:45時にはジャンキと恐れられた伝説のジャン氏
02:48桜井翔一氏に名識もないまま会いに行き
02:53勝負師の心構えを伝授してもらったこともあったそうです
02:57うわ興味ある
02:59そして迎えた2012年のロンドンオリンピック
03:03団体戦の準決勝でシンガポール相手に見事勝利し
03:08日本卓球史上初のメダルとなる銀メダルを獲得しました
03:132016年惜しまれつつ引退
03:18現在は更新の指導を行いながらスポーツキャスターとしても活躍されています
03:25そんな平野さん今月17日から旗あるドーハで開幕する世界卓球でも解説を務めメインキャスターの我らが福沢明と共に大会を大いに盛り上げます
04:10櫻井さんって卓球にお詳しい方なんですか?
04:13いや俺卓球のこと分かんないからって言っていきなり左手って言うもんですから何それ?びっくりしてもう来るってなったらめちゃくちゃネットで知らなかったからね
04:22お宝オープンえぇ意外だなぁ意外だね
04:30勝見社製のHOゲージ夫の叔父が幼い頃から鉄道がもう大好きで50年以上前中学生の頃ですかね買ってもらったもの当時プラモデルが100円だった時代にもう2万円
04:47実際に走っていたもののギュッと小さくするそういうことですそういうことです
04:53急行6行って書いてあるから西の方で走ってた車両ごとにちょっと違いがあってグリーン車とか食堂車両なんかもあるようで当然動くんですよね
05:07今日は動くようにセットをしてくださるということなので実際に動かしてみよう
05:15出発進行
05:20行った行った行った行った行った
05:23うわーすごーい
05:25ちゃんと電気がついてる
05:27この伝承塔いいですね自分がジオラマンの中に入った感じ
05:31楽しいでしょもう少しスキルを出してみたらどうですか
05:35おー
05:38オープンザ・プライス!
06:011・10・4・7・4・8・8・8・8・8・8・8・8・8・8・8・8・9・8・8・9・8・8・9・8・8・8・9・8・8・8・8・8・8・8・9・8・8・8・8・9・8・8・8・8・12・8・9・8・10・9・8・7・20・N・1964年に勝海というメーカーが作って発売した165系という電車の模型なんです
06:27165Kは1963年に運用が始まって全国的に使われておりまして鉄道不安の方たちは知らない人はいないそうなりますと模型は相当な数売ってるんですからただ非常に状態が良くて5台そろえられたということは相当思い入れがおありで大事にされてたんだと思うんですね
06:55吉さん的にはもうほら愛着がすごいですからねぜひぜひこの後も大事にしてくださいありがとうございました
07:01続いては東京三鷹市から
07:06こんにちはようこそお越しくださいました
07:11次なる依頼人は滝沢秀幸さん
07:16お入りください
07:18失礼します
07:20こちらはアメリカングッズを扱う雑貨店でしょうか
07:27いいですねいい雰囲気
07:28いやあの実はですね個人の趣味で作ったこれガレージなんですよね
07:32鳥に乗ってデコレーションしてちょっとバーカウンターまで作ってしまった
07:37とってもおしゃれですね
07:39中でも一番好きなものがこれなんですよ
07:44あっスターウォーズ1978年の第1作公開からそのとりこになり以来パンフレットやポスターなどを集めてきたそうですで今回のお宝は?
08:01実物を見ないで購入を決めてしまった
08:06言ってみたら
08:08いわくつきのものなんですよね
08:10へえ
08:1130年ほど前雑誌に
08:14スターウォーズのポスター買います
08:16という広告を出したところ
08:19ある方から連絡があり
08:21ポスターではなくて、あなたは原画に関して興味がありますかとそれは有名なイラストレーターの作というので、ぜひ欲しいと思い、その方と会うことに。すると奇妙な条件を出されたのでした。
08:43絵を事前に見せることはできない持ち主は別にいてその方の身分は明かせない価格は250万円
08:57物が見れない状態でその値段ですから200に負けてもらえないでしょうかということを持ち主の方に伝えてくれとお願いしました。
09:08そして1週間後再び交渉に行くと200万円では売れないと言われ350万出しても買いたいという人が韓国に現れたので350万出すんだったら譲ってもいいですよっていう話になってきてしまったんですよねしかしこのチャンスを逃しては二度と原画を手に入れることはできないと思い
09:36350万で買うことにいたしましたそして迎えた引き渡し当日指定された高級マンションで仲介人に350万円を支払うと
09:50スウェットの上下だったと思いますね。
09:54わけのわからない人が出てきてぼろぼろのしわくちゃの紙袋を持ってきたんですねまさかそこに入ってる内容よって思ってたんですが無造作に物が突っ込まれていたわけなんですね。
10:09そして持ち主から絵を受け取った際
10:13ひと言だけ言いましたよかったね350万受け取ってよかったねはないでしょうとせめてありがとうございましたぐらいひと言ぐらい欲しかったなと自分では思っています
10:28言われるがまま350万円で買った絵果たして本物か?
10:35東京都からお得の先澤秀幸さんですよろしくお願いしますおもしろいストーリーでしたね役者さんに依頼した人は悪そうな人ばっかりちょっとうさんくさい人選んでんでしょうねでもかなりあれに近い状態あそれ近いへえ物は見てないそうなんですよく350出そうと思いましたねそういう時は本当にですね目が暗いですねそういう時は本当にですねこれが暗いですね
11:05欲しいの1点張り交渉人の人にしてみたらあの人はまだもうちょっと上げても買いますよちょっと足元を見られた感じ見られた自面紙とか見てないんですかあれ見てたらもう少しねでもこうやってしゃべってたら俺もだませそうな気しませんさあお宝オープンおーイラストレーターでありますオーライノリオシさんの原画です
11:35左下にNオーライというふうに書かれております帝国の逆襲という映画があってそこで初めて依頼を受けて書いたんですよね映画コースターをこれ何点最高の乗り物ミリエム・ファルコンというファルコンはいファルコンだこれといったキャラクターでもないあんなはねこれホンマにスター・ウォーズの映画ですか迫力あると思いません迫力は感じますなんか引き込まれてきそうなスター・ウォーズはホント世界中に
12:05もしかしたらとんでもないいいものを買った可能性はありますよねそうですねいやこれ大逆転かほんままんまとかどっちかですよ大逆転でやってほしい
12:19ある時は壮大な宇宙を圧倒的な迫力でそしてまたある時はモノプロの世界を超絶技巧で描いたのは世界が認めたイラストレーターである
12:49高校卒業後画家を志し東京芸術大学絵画家へ入学
12:56人物デッサンに没頭したが もう学校で教わることはないと3年で中退してしまった
13:05その後はアルバイトをしながら絵を描き続け 25歳の時銀座で初の個展を開催
13:15モディリアーニを思わせる少女像などを展示し好評を得たものの 作品は1枚も売れなかった
13:242年後結婚を機にイラストレーターに転校
13:30その名が広く知られるようになったのは1966年に手掛けた 吉川英二全集の新聞広告がきっかけであった
13:42ペンによる点描を用いた人物画は繊細さと豪快さの融合が実に見事で高い評価を得ると小説の表紙のためのイラストいわゆる創画の仕事が舞い込むようになる
14:01こちらは小松作経の復活の日
14:06ミケランジェロの彫刻をモチーフにした細密な描写でこの絵を目にした小松自身が
14:15描いたのは日本人か 嘘だろうと驚嘆した
14:22その後はSFのみならずミステリー 時代物 電気など様々なジャンルの創画を担当
14:32あの人気オカルト情報誌ムーの創刊号の表紙を飾ったのも往来の絵である
14:39生涯手掛けた総画はおよそ1500点 その才能は映画界も放ってはおかなかった
14:511977年アメリカで公開され大人気を博したスター・ウォーズその第2作帝国の逆襲の日本版ポスターの依頼を受けたのである
15:06手前の主人公は小さく後ろの人物や宇宙船を大きく描くという遠近法を無視した画期的な構図や通常黒や濃紺が用いられる宇宙空間を緑で表現した斬新な発想をジョージ・ルーカスも絶賛
15:29国際版ポスターにも採用されたさらにグーニーズマッドマックス2ゴジラシリーズなどのポスターを制作他にはレコードジャケットゲームパッケージ商業広告なども手掛けたが圧巻だったのはこちらのたばこ会社のポスター
15:56街並みから男が身にまとう衣装に至るまで白と黒の濃淡のみで細密に描いており写真を超越したリアリティに満ちあふれている
16:11どんな仕事においてもアシスタントを一切使わず毎日10時間以上アトリエにこもりすべて一人で書き切った
16:23私は肉体労働者であり作業の全工程を手仕事で進めたい 一貫して目と手によって画面を支配したい
16:3779歳でこの世を去ったがアトリエには大量のみかんの油絵が こんな言葉が口癖だった
16:50この仕事を完成させるには120歳まで生きんといかん
16:58改めて依頼品を見てみよう 往来の利吉の絵である
17:06縦72センチ横48センチ
17:10映画スターウォーズに登場する宇宙船ミレニアムファルコンが 宇宙空間に浮かんでいる
17:19機体はもちろん星の一つ一つまで実に細かい
17:26往来の作は市場に出回ることが少ないため もし本物なら極めて貴重だが
17:34果たして鑑定やいかに?
17:53本人評価額ですおいくらでしょうホースと共にあれということで買った時の値段350万でお願いします本物と信じてはいまいりますオープンザプライスさあどう?
18:17one 10 four six six one
18:24oooh 250万!
18:27あれ!
18:28おー! 250万!
18:31往来の利吉さんの直出画はなかなか出てきません まず金額についてですがオークションでしたら購入額の350万を超える可能性も十分に考えられます
18:42This is from 1983, the time of the release of the film,
18:48the original sketch collection of the original collection of the original collection.
18:55This is a good one.
18:59This is an acrylic paintbrush.
19:02It's an acrylic paintbrush.
19:05It's a lot of work.
19:07It's a lot of work.
19:09今回の舞台は埼玉県深谷市
19:36早速おすすめスポットベスト3を紹介していこう第3位7つ梅酒造跡は300年以上続いた酒蔵の建物を残そうと13のショップが集まった話題の新エリアカフェや古書店に古着店そして映画館までこちらの店では生地にカレー
20:06混ぜ込んだ名物深谷もんじゃをいただけるトッピングは餅がおすすめ
20:13第2位道の駅花園の2階に併設されたふっかちゃんミュージアム深谷市のイメージキャラクターふっかちゃんのグッズを販売しており中でもミュージアム限定のぬいぐるみおやすみふっかちゃんが大人気
20:43円札の顔に地元深谷市出身の渋沢が選ばれたことで大きな注目を浴びている渋沢栄一のアンドロイドによる講義を聞くこともできるでは参りましょうまずはスニーカーをたくさん集めている瀬山さん
21:08今何足ぐらいあるんですか6060足こちらがそのコレクションこの中に今すごい高い値段がついている靴とかあるんですか堀米選手あのスケートボード
21:23スケートボードはいはいはいはいはい彼のモデル1万5000円ぐらいで買えるんですけど今6、7万円ぐらいで取引されているすごいですねでもあのコレクションすごい場所を取ってない?
21:35お宝はこちら明治時代に活躍した京焼の教皇関山伝七の植木鉢である10年ほど前盆栽画主義の父が展示会で見つけ購入その額何と100万円?
22:02100万円?
22:05実際これに防災植えてるんですか?
22:07入れてないんですね
22:08入れてない?
22:09僕のスニーカーと似たようなところがあって保管用みたいな感じ
22:11なるほど
22:13植木鉢とは思えない美しいデザインに惚れ込んだ父はかなり貴重なものだと確信している
22:21お父さんはもう絶対本物で…
22:26自信がある
22:27100万円だと思ってね
22:28息子さんは…
22:29はい
22:30100万をドブに捨てたかなって思ってます
22:32えー!
22:33と言いつつも本人評価額は100万円
22:40もしこれ100万円以上付いたらどうします?
22:43譲り受けますね
22:44なんでだろ
22:46自分のものになった暁にはすぐに売って新しいスニーカーを買うつもり
22:54果たして結果は…
22:56ジャガチャーン!
22:58150円!
23:01やったー!50万円アップ!
23:05関山伝七の植木鉢間違いございませんね
23:09作られたのは明治時代初期
23:12関山っていう人はね
23:14いち早く西洋から伝わった釉薬を取り入れた
23:19その上に細い金彩でもって唐草もんよ
23:24いい仕事してますね
23:26出ました
23:27このまたね、絵がいい
23:30鶏、東海道、神原の富士
23:35そして七夕の親子ですよ
23:38関山伝七の作品っていうのはね
23:41おおむね養殖器なんです
23:44植木鉢は珍しい
23:46大珍品、大名品
23:48続いては、旅行大好き村田さん
23:53実はあの、4日前にイギリスから帰ってきました
23:57なんか時差ボケはありませんけど
24:00飛行機の中で寝られませんでしたので
24:02あらまあ
24:03寝不足
24:04寝不足
24:05やっと解消したぐらいですね
24:06じゃあちょっとお宝見ますか?
24:08どういうお宝なのか?
24:09これはですね、1970年
24:11開けてから、開けてから
24:13開けてからでいいです、開けてから
24:15お宝はこちら
24:18わーお、なんだこれ
24:201970年開催の大阪万博で購入した
24:25パノラマステレオビューワー
24:27パンペットである
24:30万博の会場全体の図とか
24:33うん
24:34各パビリオン
24:35これが立体的に見られるという
24:37うーん
24:39中に装填されたフィルムには
24:41万博会場の空撮や
24:44パビリオンなどが映っている
24:47全く同じ画像が2枚
24:50上下左右に少しずらして配置されており
24:54その2枚を左右の目で同時に見ると
24:58立体的に見える仕組み
25:02吉川さんもちょっと見てみ
25:05あ、あ、ほんとだ!3Dだ!
25:08いや、使ったよね、使ったよね
25:09すごい!面白い!
25:11行き出るような感じ
25:12はい
25:13当時の販売価格は1200円
25:18ちなみに村田さんが万博会場で一番魅了された展示品が
25:24人間洗濯機という展示がありまして2mぐらいの高さの上に楕円形の水槽がありましてその中に水着姿の女性が入って人間を洗濯するという自動洗浄ですね
25:40引かれたのは技術なんですかそれとも水着姿の女性なんですか?
25:45本人評価額は期待を込めて6万円今年は55年ぶりに大阪万博が開催きっと価値も上がっているはず果たして結果は?
26:03ジャガンチョン!7000円!うーん、残念!1970年に発売されたパンペットというガッケンというメーカーです立体写真というのは明治ぐらいからあるんですよね、実はこれはフィルムでくるくる回していく、それは画期的だった状態が非常にいいですよね、箱もありますしちょっと骨董的な価値も若干入れて7000円ぐらいは十分いいのかなと
26:32続いては幸せになる植物を趣味で育てている鈴木さん
26:3915年ほど前からいろいろな場所で見つけた四葉のクローバーを自宅の庭で栽培していた
26:59すると四葉だけでなくそれ以上の数の葉を持つクローバーが育ったそうで
27:06これはね、五枚葉ですね。五枚葉が五つ葉になると金運
27:13四つ葉が幸せ、五つ葉が金運
27:16今まで最高で何葉になりましたか?
27:19二十七枚葉ですね。二十七枚葉ですね。これもはや紫陽花じゃん。ほんとだね。
27:28オープン!
27:29お宝はこちら。
27:32深谷出身の偉人、渋沢栄一の手紙です。
27:3810年ほど前骨董好きの会社の先輩からこの手紙を見せられ買ってくれないかと頼まれた。
27:48興味はなかったが退職金が入ったばかりだったので購入することに気になるその額は?
28:00100万。
28:01おお!
28:02ちなみにその先輩とはまだ繋がってるんですか?
28:04実はあの辺にいるんです。
28:06いるんですか?
28:07こちらが売り主である先輩の柿沼さん。
28:12先輩はおいくらで譲り受けたんですか?
28:1610万か20万。
28:17ちょっと!
28:18それなんで100万で!
28:20それはまだ渋沢栄一が世に1万円札で出るっていう前ですから。
28:26なるほど。
28:27で渋沢栄一が1万円札の顔になるっていう時になんか急に値段がこうグーッと上がってきてで鈴木さんにお金が入ったっていうのが分かったんで。
28:43それでも本人評価額は100万円今話題の人物なだけに先輩には申し訳ないがもっと高値がつくかも。
28:57CMのあと驚きの鑑定結果に会場騒然。
29:03すごいこれは鳥肌が。
29:10えぇ、ダウンボラの?
29:151・2・3・2・4・1・8.
29:19先輩から100万円で買った渋沢栄一の手紙果たして結果は!!
29:25オープン!
29:29残念半額深谷の生んだ実業家渋沢栄一新筆でございます明治13年39歳の時の手紙でございますあてどころが横山孫一郎という人にあててでこの横山孫一郎さんという方は後に帝国ホテルの支配人をやる人で比較的婚姻にする時代がずっとあったんじゃないかと内容はですね馬車馬なんですけどもこれを横山さんから渋沢栄一郎
29:59もしお売りになるんだったら買いたいとただし値段は65円それよりも値段が変わるんだったらお返しいたしますと書いてある貴重な資料だと思いますのでどうぞ大切になってください
30:11結婚40年今もラブラブ山下さん私がお父さんあの愛してるって聞くんですよねそうするとお父さんが大好きだよって言うんですよ
30:26それでどうして愛してるって言ってくれないのって言うとお父さんが愛してるより大好きだよの方が価値が高いんだよって言うんですよ
30:39それ毎日の日課なんですか?
30:44お宝は山下さんの母校栃木県立足利女子高校の制服を着たリカちゃん人形である2019年創立110周年を記念してOG界が企画し作られたもの2000体限定で1体6,980円だった
31:14どういう女子校なんですか?
31:17近隣の高校の憧れの的の女子校だったんです背中にセーラー服の襟のところに星が2つついてるんですねみんな振り返ってその星がついてるかどうかをこういうふうに確認して道ですれ違うとき振り返って星が見るとおお足所だよみたいな
31:38実はこのリカちゃん人形購入してから一度も開封していない
31:45でもあれですよ本当に後ろのところに星になってるか見えてないんでしょ
31:52そうなんです
31:53じゃあら確認しましょうか
31:55今飽きていいですか
31:56いいです
31:58いや嘘ですよ嘘だめだめだめだめ
32:00大事にされてるのはわかるけどなんか書いてません?マジックで
32:04うちの近所に泥棒が入ったんです
32:06なるほど
32:07これ取られたら嫌だなと思って旧姓の丸山君よっていうのと山下君よっていうのを気が動転しちゃって怖くなっちゃって帰っちゃったんですね
32:18あらーどうもがいろんな宝を奪ってる中で何ら名前書いてあるからいいかと諦めると思うけどな
32:26本人評価額はこれくらいかなと2万円
32:31足利女子高校は統合され名前が変わってしまったのでもしかしたら希少かも果たして結果は?
32:43ジャマちゃん7000円
32:46学校でもね何十校かな60校近くサラトっていうメーカーと宝が提携しながらいろいろ作ってるんです
33:00卒業生も欲しがるけども制服マニアの人が欲しがったりするので集めてる人も多いんですね落書きがなければ落書きじゃないんですよアハハハ
33:11名前がなければだいたい1万円まあいって1万2000円ぐらい
33:16骨董を世界史の授業で教材として使っている八津さん
33:22例えばどういうものを見せたりとかするんですか?
33:24お見せしましょうか?
33:25今あるんですか?
33:26ありますよ
33:27小さなものなんですが
33:29はい
33:30これ何ですか?
33:31こちら今から2200年ぐらい前のアレクサンドロス大王という王様がギリシャにいたんです
33:39はい彼が亡くなったあと彼の顔を刻印した銀貨を作りこれを使っていたというふうにいわれてます実際に学生さんに見せてはい
33:50リアクションは?
33:51お宝はこちら中国秦の皇帝皇帝帝の時代に作られた時期である数年前骨董市で発見見た瞬間ビビッと来たそうで教科書かあるいはサブのテキストでこのような形一度だけ見たわ記憶があるんです。
34:19ですから骨董市でこれを見た時にあれだなあというひらめきを感じ
34:26はい手に取ってみると実に成功で色彩も鮮やかこれはすごいものかもしれないと店主に値段を聞いたところ。
34:381万5000円ぐらいかな1万5000円その時にあっ偽物かもしれないっていう考えとこの売り主知らないなもしかしたらばどっちだと思いますか本物ですおーっ本人評価額は本物と信じて30万円生徒に見せたところ反応はまずまずひょっとするとひょっとするかも
35:08果たして結果は じゃかちゃーん
35:135000円 あっちゃー
35:18やっぱりー ひどいもんだねー
35:24高規制度時世は生活文化調度品すべて非常に内面的な力がある 手抜きがないこれを見るといくつか絵がありますけど雑な描き方だね
35:37全体を見るとねなんか型で作ってるねまあインテリアとしてね楽しんでこれ見て出張鑑定は無事閉幕鑑定団は日本全国どこでも出張いたします
35:54続いては静岡県浜松市から ご自宅で1枚の写真を懐かしそうに眺めていらっしゃるこの方が次なる依頼人
36:06鈴木翔介さん88歳玉川かなこれは宮崎だな思い出の写真ですかはい誰だか分かりますかあっ長島さん
36:24隣にいるのが私です実は鈴木さんあの不滅の大記録日本シリーズ9連覇を支えたプロ野球初のトレーニングコーチだったんですえすごいその経歴はちょっと変わっていて野球は一切やってこなかったんですよそうなの?
36:53鈴木さんが学生時代力を注いでいたのが大学以降は10種競技で日本記録を5回樹立1964年の東京オリンピックにも出場を果たし15位になりましたすると翌年
37:14当時監督をしていらっしゃった川上さんからトレーニング専門のコーチになってくれないか陸上選手にコーチをしてもらうと筋力も強くなり足も速くなりなおかつケガも少なくなると当時はもうグラウンドに出て軽く体操して体を鍛えるなんていうことはなかったですねなるほど
38:14身体全身バレの選手です瞬発力をつけるために短い距離のダッシュ跳躍選手のトレーニングをよくやりましたONが本当に先頭になって走ってくれてみんなが走ることに興味を持ってくれたと思います
38:34貴重なエピソードありがとうございます。ということは今回のお宝ももっと言えば冬野球史に残るお宝だと思います。
38:51果たしてそのお宝とはスタジオで拝見しましょう依頼人の登場です静岡県からお越しの鈴木翔介さんです
39:33野球界全体を引っ張ってたんですねそうですね今回のお宝の期待値がもう上がりなくなりますよザ・オタカラオープンああすごいそう1973年に読売ジャイアンツが日本シリーズV9達成した時のウィニングボールですウィニングボール?9連覇!
39:59わぁもうサインが薄いけどびっしり!カーカミさん、長嶋さん、こっちの方にちょっと今ザワッとした!
40:11すごいこれが!
40:12後ろは逆にリアル。右っかの紙は何ですか?
40:15高田がね、証明してくれたんです。
40:18あぁ証明します!
40:20高田さんが一筆書き添えてくれたってことですか?
40:22はいそうです。彼が取ったら分かったんで。
40:24ウィニングボールを取ったのは高田さんやったんですね。
40:27そのボール俺にくれしてそれもらったんですちゃんと渡してくれたんですねあの言うこと聞かなかった高田さんが選手はコーチの言うこと聞かねえかんからその当時はね
40:39巨人大鵬卵焼きが子供の好きなものの代名詞として大流行した昭和40年代名称川上哲晴監督率いる読売ジャイアンツはミスタープロ野球長嶋茂雄世界のホームラン王王貞晴のONO用紙球史に残るインスタープロ野球として大流行した大流行した大流行した大流行した大流行した大流行した大流行した大流行した大流行した大流行した大流行した大流行した大流行した大流行した大流行した大流行した大流行
41:09業を成し遂げた9年連続で日本一を達成した巨人V9であるその栄光の足跡を振り返ってみよう高度経済成長の真っ只中のこの年投手陣が大活躍中でも注目を集めたのは8時半の男宮田幸典
41:39名前を呼ぶのはいつも8時半頃という一言から誕生した愛称通り試合終盤に登場20勝をあげ優勝に貢献した日本シリーズでは新人ドイス肖像のさよならアンダで日本一にここからV9がスタートするビートルズが来日した昭和41年
42:09この年の主役は前年に初めて導入されたドラフト会議で1位に指名された堀内恒夫であった
42:19高卒ルーピーながら開幕から13連勝を含む16勝をあげ防御率はリーグトップ
42:32新人王と沢村賞をダブル受賞し新時代のエースとなった
42:38美空ひばりの名曲真っ赤な太陽が大ヒットしたこの年
42:459階では赤い手袋がトレードマークの男が話題に
42:51柴田勲である
42:53柴田
42:55当時珍しかったスイッチヒッターで
42:58ひとたびルイに出ればダイヤモンドを駆け回り
43:02自己最多の70頭類を記録した
43:06年末に3億円事件が発生し世間を騒がせたこの年のヒーローは
43:14明治大学からドラフト1位で入団し新人王を獲得した高田茂
43:21瞬速を生かしたガイア主義は後に平際の魔術師と呼ばれ唯一固定されていなかったレフトのポジションに定着した
43:33アポロ11号が人類初の月面着陸を成功させたこの年
43:409階でも前人未到の大記録が
43:44金田正一が鈴木さんのトレーニングのサポートで復活し
43:51400勝を達成したのである
43:54その後順調に3度の日本に位置を経て迎えた昭和48年
44:04テナントレースでは2位のジャイアンツが0.5ゲーム差の首位半身との最終戦
44:11甲子園で激突
44:13試合は9対0でジャイアンツが大勝し逆転優勝を果たした
44:20続く日本シリーズはエース堀内が日本のホームランを放つなど
44:27投打に大活躍
44:29そして巨人の3勝1敗で迎えた第5戦
44:369回表2アウト
44:43見事V9を達成
44:54ちなみに日本シリーズの連覇はこのV9を除けば4連覇が最高で
45:04今後破られることはないであろう不滅の大記録である
45:09改めて依頼品を見てみよう
45:151973年
45:17読売ジャイアンツが日本シリーズで9連覇を達成した時の
45:22ウィニングボールである
45:24川上監督をはじめ
45:28長嶋茂雄
45:30大貞治ら
45:32中央選手21名のサインが書かれている
45:35果たして官邸やいかに
45:42今の球団の人たちがV9のときの最後のってどこにあるんだろうってムシでしたら探してるかも分からないですよね
45:51ちょっとこれどうですかネットニュースの皆さんこのあと記録に残る完成結果があの当時のメンバーでたまに集まったりはあるんですか?
46:09ソフトバンクのほうかいちょっとよくあって
46:11今はそうですか
46:13思い出が尽きないでしょうね
46:17本人評価額になります
46:19おいくらでしょう
46:20300万
46:21300万
46:23さあ
46:24皆さん
46:25500万ぐらい
46:27さあ菅ちゃん
46:28400万でいかせていただきます
46:30ということで僕も
46:31600万で
46:34オープンザプライス
46:36えー段ボーなの?
46:391
46:4010
46:41100
46:42100
46:43100
46:44100
46:45100
46:46100
46:47100
46:48100
46:49100
46:50100
46:51100
46:52100
46:53100
46:54歴史的なウィーニングボールです
46:56コミッショナーの承認スタンプが押されておりますので間違いなく試合で使用された公式球
47:02川上
47:03鉄原監督をはじめ長島茂雄さん大貞治さんら計21名のサインが入っております
47:09サインが薄くなっているのは実際に使用されたボールにはいろんな不純物が付いておりますので
47:16サインのインクのノリが悪く未使用のボールに比べますとインクの退色が早いという傾向があります
47:249連覇日本シリーズウィーニングボール1973年ときっちりと書かれていること
47:31最後のアウトを取った高田茂さんの本物であるという証明書が付いているということが大変重要なことでこのボールの価値を一層高めております
47:43これからもぜひ大切になさってくださいいや本当に涙が出ますいやいろんな歴史があって今日どうも貴重なものありがとうございましたありがとうございました
47:56依頼人大募集お宝鑑定希望の方お宝を売りたい方はお宝の写真とエピソードを添えてご覧の宛先までどしどしご応募くださいお待ちしています詳しくは番組ホームページをご覧ください
48:16鑑定団はティーバーユーネクストで配信中見てね