Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • today

Category

📺
TV
Transcript
00:00〈さあ新しい人生を選ぼう〉〈家の中の無駄を断ち必要なもの以外は捨て物への執着から離れる〉〈自らの決断で新たな暮らしと生き方を選ぶ〉〈それが断捨離〉〈決断を後押しするのは断捨離の提唱者〉〈
00:29数え切れない人々を導いてきた断捨離と人生の達人です選び抜こう自分らしい生き方を人生の扉が今開きます
00:59冷蔵庫の中で寝てるような状態になるので生命的にも危機を感じまして。
01:08憧れの古民家暮らしでも実際に住んでみたらどこもかしこも問題だらけ窓から吹き込む隙間風床下からは凍えるような冷気持ってきた家具も古民家の風情とちりっともお伝えします。
01:38この家で本当によかったの?
01:45古くてもねいっぱいな欠点があっても手入れをしていくっていう行動でどんどん好きになっていく。
01:53手入れをすることで家の良さを引き出す驚きのアイデアが次々と飛び出しますさらに思わぬところで大変なお宝を発掘。
02:32問題だらけの古民家スローライフ夫婦の瞑想期。
02:39ゆったりとした時間が流れる四国徳島県鳴門市。
02:51そのご夫婦は農業を営んでいます。
03:00はいそうです。
03:07エミさん36歳そして10歳年上の夫あきらさん5歳の長女なみねちゃんと3人で暮らしています。
03:16収穫しているのは人収穫しているのは人参ですか。
03:31手慣れたもんだねえ。
03:38私は人参のデビューは3歳ぐらいだったかなと思います。
03:43それぐらいから切ってたのでそこで覚えましたね包丁の使い方みたいなものは。
03:52エミさん家は代々続く野菜農家。
03:58実家の広い畑でエミさんのお父さんお兄さんと一緒に働いています。
04:11力を入れている作物があるといいますホワイトセージというアメリカ原産のハーブお香やアロマオイルなどにも用いられ人気があるのだとかお店でこれを売りたいなって今考えています。
04:40今考えてまして去年思い切って古民家を私たちは購入して1階の部分をお店にして古民家でお店を営むスローライフに憧れ住んでいたマンションから3カ月前に引っ越しました。
05:03ところがその家が問題だらけなんだそうです。
05:10その古民家は海からほど近い場所にあります。
05:20確かに古そうだね。
05:23建てられてから90年がたつとのこと。
05:28一体どんな問題があるんだろう。
05:35はいこんにちは。
05:38玄関を入ると広い土間。
05:44ここをお店のスペースにするそうです。
05:50でも家具や段ボール箱で埋まっちゃってますよ。
05:57いろんなものを譲り受けたんですけどレジとかいろいろ準備ができずにそのままここにガサッと置いて引っ越してきたばかりでお店の準備まで手が回らないんだなあ。
06:16家の間取りは8DKと部屋がたくさんあります。
06:23こちらが今の部屋。
06:27今です。
06:28普段はこの今で娘さんと家族3人で過ごしています。
06:35レトロなガラス戸に梁が見える天井床には藍色の畳を敷いています。
06:50別に物が多いようには見えないけど何が問題なんだろうご民家なのでこういうカラーボックスが本当に浮いて見えるんですよ。
07:05マンションから持ってきたカラーボックス実際に置いてみると違和感があるっていうんです何かもうこういうスケジュールのこれとかももうプラスチックがすごく合わないなって感じてまして。
07:25なるほど木造の古民家にプラスチックは合わないってことか憧れの古民家暮らしとイメージが違うってことなんだねおやこれは?
07:45これはですね温熱療法のマッサージ器寝るタイプなんですけど主にアキラさんが使っていますが今に置くには幅を取るよね今の隣はこちらがキッチンになってます太い針が広が広が広が広が広が広が広が広が広が広が広が広が広が広が広が広が広が広が広が広が広が広が広が広が広が広が広が広が広が広
08:15古民家らしさを出しているここも物は多くないしきれいに片づいていますお鍋とかもここにあるものが全部ですねえっ鍋とフライパンがこれだけ?聞けば2年前から断捨離を始め家の物を半分に減らしたそうです。
08:45だから片づいているんだところがありすぎてですね何かこことかも嫌なんですよ本当にあの今場所がないので洗濯かごがここにあるんですけどいざ引っ越してみたら持ってきたものが古民家に合わないかといってすぐに買い換える予算はありません
09:15家具をどうしたらいいのかこれが一つ目の問題です続いての問題は
09:45こちらは電子ピアノんこれは見慣れない楽器だなあこれはあのアイリッシュハープという楽器で2年前から習い始めたんですけどきれいな音色だねえ
10:15家具の中がやけに暗いなんで昼間なのに雨戸を締め切っているんだろう?
10:45家具はカタカタ言うんですよこういうふうに
10:50隙間風がひどいんだねえ
10:54海のそばということで潮風が吹きつけ寒い上にカタカタうるさい
11:03寝室になってまして楽器部屋だけじゃありません隣のえみさんの寝室はさらに寒いんだそうです
11:16長めのクッションがあるんですけどこういうふうにしとかないと冷気が下からもこの隙間からも来て冷蔵庫の中で寝てるような状態になるのでこれはもう何か生命的にも危機を感じていましてクッションで冷気を抑えないと寒くて寝られないほど古民家特有の寒さがひどいのが2つ目の方法ですよ。
11:21冷気が下からもこの隙間からも来て冷蔵庫の中で寝てるような状態になるのでこれはもう何か生命的にも危機を感じていましてクッションで冷気を抑えないと寒くて寝られないほど古民家特有の寒さがひどいのが2つ目の問題
11:472階にも困った問題があるそうで2間続きのガラーンとした和室に何で乾燥機を置いているの?
12:13洗濯機が外にあるんですよでその上に乾燥機を置けなかったのではは外の洗濯機置き場に乾燥機がうまく設置できないんだこれはまた古民家ならではの問題だねえ実はえみさん一人じゃないと寝てるの?
12:43寝付けないことがあり明さんと娘さんは2階で寝ていますしかし明さんこの寝室が今一つ落ち着かないって言うんです
12:59子どもと古い家も好きだったし自分も小さい頃はそういう家に住んでたので何か懐かしさを感じるんですけどホッとする空間にまだなってないのかなっていう古民家らしい落ち着いた空間にしたいというのが明さんの要望です
13:21ということで問題はいろいろありますが家族みんなこの家自体は気に入っています
13:33古民家の良さっていうのをまだ生かしきれてない自分たちにすごくこういら立ちがあったりとか何かもう不甲斐なさっていうのがすごくあって
14:03はい初めましてましたですよろしくお願いします
14:07それでは家の中を見てもらいましょう
14:11お店の準備のものとかを置いたり商品を作っておりますこれホワイトセージっていうハーブねはいはい失礼しますああいいじゃないですか
14:28まずは今からチェック開始ですえこのガラスもいいんだよね今のおや古民家らしさが気に入ったみたいだでは置いてある家具はカラーボックスがすごく違和感があって残念残念残念残念ですよ
14:58山下さんも残念だと感じるんだねじゃあどうしたらいいんだろう古民家で古民家らしくその雰囲気をねたっぷり味わいながら暮らそうと思ったらもう古くてもいいからそのものの材質のに統一していった方がね
15:22エミさん夫婦と同様に古民家に合う家具に変えた方がいいとの意見
15:30そうは言ってもプラスチック系の家具ばかりだし今は買い替える予算もありません
15:41どうしたらいいのかな
15:44なんかどっかの家にいっぱい転がったりそうだけどねここら辺だったらね古くてご本人たちが逆に持て余しているのもいっぱいありそうだから
15:54なるほど近所の古い家からもらってくるという手はありそうだでは続いての問題
16:08私の部屋に乗ってます
16:12雨戸を締め切ったこの部屋でやっかいなのが隙間風がいろいろと悪さをすること
16:24寒いのとガタガタってもう夜中寝れないぐらい
16:30でこれで止めたの
16:32うるさいのは新聞紙で何とかするとしてもどうにも我慢できないのは寒さ
16:46快適に暮らそうと思うと統一感は失われていくからねそことのせめ合いだもんね
16:56今どきの窓にすれば問題は解決しますがそれでは古民家らしさが失われてしまう
17:08この問題はいったん保留にして2階へ
17:14ここで山下さんが気になったのは奥の空き部屋
17:30今のところ使い道が決まっていないとのことですが
17:35どうやら山下さんこの部屋をうまく生かせればと考えているみたい
18:00最後は明さんと娘さんの寝室
18:05明さんはホッとできる空間にしたいっていうのですが
18:13これを本当に自分たちの望むような体質感にするには
18:20もう10年20年ってもうやっていくっていうね
18:25それ自体を楽しむっていう
18:28ということで私のすることはなさそう笑う山下さんですが
18:36古民家暮らしにはシンパシーを感じるとのこと
18:41解決策のアイデアを話すことになりました
18:46まずは家の寒さ
18:54お家が好きになっていくのはね
18:581年も2年も手入れなんです
19:00たとえいっぱいな欠点があっても
19:03手入れをしていくっていう行動で
19:05どんどん好きになっていく
19:07今は来て季節がいきなり寒い季節に入っちゃって
19:12どうしようこの寒さみたいなっていうところでね
19:16多分データしてるから
19:17これは暖かくなったら
19:19やっぱり手入れしようって気は湧いてくると思う
19:22今しばらく寒さは我慢して
19:27暖かい季節に家の手入れをしながら
19:31考えればいいって言うんです
19:34ちょっと意外な提案ですが
19:39そこには理由が
19:41今までの暮らしと違う寒さに直面しました
19:47凍えてます
19:48凍えてる間はこもっていいようで
19:51気持ち楽にしてもいいような気がするよね
19:54四季に合わせて動く
19:56そうそうそういうこと
19:57だってそれは難染めなんでしょ
19:58一斉にしようと思いすぎて
20:01そうそうそうだと思う
20:02すごい楽になりました
20:04そもそもエミさんたちは古民家で
20:11スローライフを目指しているんだもんね
20:13暑さ寒さを受け入れ
20:18四季の移ろいを感じながら
20:20ゆったり過ごすのがスローライフ
20:23忘れかけていたことを山下さんが
20:30思い出させてくれました
20:33その一方で山下さんには
20:38古民家の良さを生かすアイディアが
20:42これの場所が違う
20:45これの場所が違う
20:47ベッドの部屋に置いて
20:49治療室にすればいいなと思って
20:52明さんが愛用しているマッサージ機を
20:57えみさんの寝室に移動させて
21:01マッサージルームを作ろうって言うんです
21:05さらに
21:09で上に楽器部屋を作って
21:13で上で思いっきり歌おうよ
21:15思いっきり演奏しようよ
21:17コンサートホールみたいよ
21:18今一人で
21:191階の電子ピアノを2階に上げて
21:25二間続きの和室を
21:28なんとコンサートホールに
21:31すごいなんか息吹が吹いた
21:34このアイデアに
21:42えみさん大興奮
21:44でも家具を移動させるだけで
21:49そんなにうまくいくのかな
21:52それでは古民家の良さを引き出す
21:58断捨離やってみよう
22:01これを先ちょっと出す
22:032階に持っていきたいもんね
22:05まずは1階の楽器部屋から
22:09椅子やテーブルを2階へ
22:12よいしょ
22:15それにしても2階をコンサートホールにするとは
22:20家が広いからこその発想だね
22:23えみさんの寝室からベッドを移動して
22:36隣の元楽器部屋へ
22:40なるほど
22:44ピアノがなくなったところへベッドを置こうっていうことか
22:50ピアノやテーブルの代わりにえみさんのベッドを置いてみたところ
23:02広々としたゆとりある寝室に大変身
23:09なんだかまるで古民家のゲストハウスみたいになっちゃった
23:16今度は今のマッサージ機をえみさんの元寝室へ
23:37広さは3畳と狭い部屋ではありますが
23:43いいじゃないですか
23:48ジャストフィットだ
23:52寒さをこらえて寝ていたえみさんの寝室は
23:58なんだかこちらはリラクゼーションサロンみたいになっちゃった
24:06でもなぜマッサージ機をここに移したんだろう
24:15ご主人の居場所
24:19隠れ家
24:21部屋できます
24:23あんた今できちゃった
24:26バスは落ち着くわ
24:29アキラさんがホッとできる空間
24:34早くもクリアーです
24:36マッサージ機を置いていた今は
24:41スッキリしたねえカラーボックスも処分しましたいよいよ2階のコンサートホール作りあっ大丈夫?乾燥機は1階の階段の下に移動さてどんな?
25:11コンサートホールにしましょうか
25:13コンサートホールにしましょうか
25:15こっち舞台でこっちお客様
25:18耳ながら見えるから
25:20耳ながら見えるから
25:21うんそうだよね
25:22はい
25:232階の窓から海が見えるんだ
25:29いい景色じゃないの
25:32はいじゃあピアノこっちね
25:36古民家の良さを引き出すためにはレイアウトが重要だといいます
25:43いいね
25:46畳のコンサートホールなんて素敵じゃない?
25:50乾燥機を浮いていただけで使い道がなかった2階の和室はほっほーこりゃあ見事だ色合いもバッチリじゃない?古民家の良さが生きているさすが山下さんセンスがいいなあ
26:18見違えるような光が差し込んでお茶を飲みながらでねこの炒め具合がまた味があるからこれを味って覚えなかった自分たちがいたんだなっていううんそのための古民家だからね経年が劣化じゃなくて味わいになってるよってこうして家具を作ることができるようになってますね
26:20光が差し込んでお茶を飲みながらでねこの炒め具合がまた味があるからこれを味って覚えなかった自分たちがいたんだなっていううんそのための古民家だからねうん経年が劣化じゃなくて味わいになってるよってこうして家具を移動させただけで4つの家具を作ることができるようになってますね
26:47そして家具を移動させただけで4つの部屋の雰囲気をがらりと変えたんです古民家のポテンシャルを目いっぱい引き出して山下さんは帰っていきましたさあここからはエミさんたちがチャレンジでもなぜスローライフに憧れるのか?
27:15そこには意外な過去が隠れていたんです
27:20断捨離開始から1週間後
27:45こんにちはエミさん家を訪ねてみるとアキラさんが作業中こんにちはこんにちは何をやっているのかな?
28:03ホワイトセージでお香を作っているのですね
28:07育てているハーブをお香にして売り物にするのだそう
28:14お店を開くのはまだ先ですがゆっくり準備を進めるといいます先日も山下さんとの段差りで大きな刺激を受けたそうで
28:34今の世界の流れじゃないですけどスピードを速くしなきゃっていうところが自分とかにも染み付いてたんだろうなっていうのは思いましたね
28:50スローライフは急ぐことなく自分らしいペースで本来求めていたところに立ち返ったといいます
29:02では食べましょうか今日夫婦で断捨離するのはまだ手をつけていないキッチンキッチンの部分がちょっとね現代的な感じになっているのでうまくねこう調和できたらいいかなと思います小民家とね
29:28山下さんがやったように家具の位置を変え古民家の良さを引き出すチャレンジですその前に収納の中の使っていないものを断捨離します
29:47もともと物が少ない中からさらに厳選していると小民家には合わないと感じるものが出てきました
29:54もともと物が少ない中からさらに厳選していると小民家には合わないと感じるものが出てきました
30:09これじゃないやっぱりカラーボックス用の水回りのものを入れていたカラーボックスの引き出し違和感を覚えたものは思い切って処分することにしました
30:28いるやつプラスチックのこれもどうなんだろうとか本当はこういうふうなものにでも変えていきたいんですけど
30:44保存容器も木の温もりを感じさせるもので統一したいでも一気に変えられないので一つだけ処分しました
31:01古民家基準で食器も選び直します
31:06すごいいいけど私たちの目指すものではないです
31:13洋風のティーカップを断捨離
31:21それにしてもなぜこれほどまでに古民家にこだわるのか
31:27そこには夫婦で味わった過酷な経験があったんです
31:352人が結婚したのは7年前
31:41もともと同じ職場の同僚
31:46仕事ができる明さんに恵美さんがひかれたのだそうです
31:51翌年には長女が誕生
31:56結婚生活は順調な滑り出しでした
32:01しかし絵美さんはここから多忙を極めます
32:11元来真面目な性格ゆえ農業の仕事に育児さらには母親の介護まで引き受けたのです
32:21全力疾走の生活が続くこと3年ついに体に異変が起きました
32:35大きく体調を崩してしまって8か月で体重が23kg減ったんですよご飯も食べられない水も飲めなくてもう動けない
32:51何を食べても飲んでもおなかを下してしまうようになったのです病院では日々のストレスが原因ではないかと指摘されました見る見るうちに体重が落ち精神的にも追い詰められていきます
33:18子育ても満足にできなくて夫にもすごく迷惑をかけてしまってこんな状態で生きてる方が本当に申し訳ない迷惑がかかるって思って生きててもねもう意味がないとかもうひそ楽になりたいっていうのは言ってたので
33:42明さんが農業や子育てを必死でサポートしてくれても思うように体調は好転しませんでした
33:54どん底の状態でエミさんは願いましたもし元気になれたらゆっくりと穏やかに過ごしたい
34:08本当に願った時にここの家に出会って夫もこの家がすごく気に入ってたのでもうじゃあここにしようっていう感じでほぼ即決かなそれで決めたね決めたねね半年前
34:38この古民家だったのです
34:44これは理想の暮らしを目指す断捨離
34:50冷蔵庫がここかなって
34:52家具の置き場所を変えて古民家の雰囲気になじませる試行錯誤を繰り返します
35:04ところが
35:08ちょっと待ってどうしよう
35:12エミさん納得がいきません冷蔵庫が邪魔で見通しが悪かったキッチンはレイアウトを変えたことで開放感が生まれました
35:32でもエミさんはやっぱりプラスチック系の家具が気になって仕方ないどうしてもカラーボックス感が否めないこれじゃないのかなっていう違和感を気づいたからもう後には戻れないやっぱりしっくりこんなって気づいちゃったからうんうんそう
35:58明さんも思いは一緒どうにか古民家らしい家具にできないかそこで夫婦で家具を発掘に出発あの家に合いそうなものがいっぱいあるいいよねこれもうこれとかさなんか燃えるんやけどそこには
36:27そこには 大量のお宝が眠っていました
36:33もうしやあの場所に エミさんがふと思い出し向かったのは実家です
36:47そこにはエミさんが生まれる前からあるという蔵が
36:55私行こうか
36:57蔵の中は電気が通っておらず真っ暗 恐る恐る階段を上っていくと
37:13うわーなんかすっごい年代物のなんか棚すごいすごいあるよあの家に合いそうなものがいっぱいある
37:25古い家具が山のようにあるじゃないですか
37:37これきれいよねこれこれいいよこの棚いいよねこれもうこれとかさなんか燃えるんやけどお宝の山を発見してエミさんたちは大興奮あの古民家にぴったり合いそうな家具ばかりです
38:05でも どうしてこんなにたくさんあるんだろう
38:12ばあちゃん婚礼に来たって言ったから70年80年ぐらい 70年ぐらい経ってるよね
38:17あの古民家のちょっと後輩ぐらい
38:21おばあちゃんおばあちゃんおばあさんの婚礼家具を両親が蔵の中に残しておいたのだとか
38:31まさに東大元暮らしだねぇ
38:37家具だけじゃありません
38:40えっすごいこれお重ですかねこれ
38:46きらびやかな銃箱に漆塗りの器
38:53実はどのくらい古いものかと調べてみるとなんと木箱に慶応2年の文字ってことは160年近くも前ですよ
39:00何と木箱に慶応2年の文字ってことは160年近くも前ですよよいしょ好きなものを持って行っていいと実家から許可は出ています
39:07めぼしいものを外へ
39:28長い間眠っていたタンスがまるで生き返ったように輝きを取り戻しました。
39:44丹念に手入れをすれば家具もよみがえる。あの古民家に置くのが楽しみだね。
40:10はいこんにちは。
40:13実家の蔵から持って帰った古い家具どんな具合に置いたのかな?
40:24こんな感じになりました。
40:30タンスを置いた場所は2階のコンサートホール。
40:37この場所にしたのには理由があります。
40:43壁も結構ボロボロだったんですけどこのタンスを置くことでなんかお互いい感じでこう引き立てあって。
40:55タンスとのハーモニーで傷んだ壁が味わいになったんです。
41:04他にはどこに?
41:09こんな感じになりました。
41:16あきらさんと娘さんの寝室が。
41:23はっはー。
41:26なんだかまるで旅館みたいになっちゃった。
41:33木を輪切りにしたテーブル。この掛け軸も蔵で見つけたものです。さらに飾り棚と絵紋掛け。どれもこの部屋になじんでいるね。
41:55こんなにしっくりくると思う。ここに置いた瞬間にここに来るためにやったんかなって今まで。そうやって全然違うもん。なんか家具が自信持ってるもん。あんな埃まみれでおるよりかは絶対こっちの方がうれしいよ。
42:13今後も蔵から家具をもらってきて1階の台所や今を変えていくそうです。お楽しみはこれからだ。
42:28春の暖かい日差しの中で初めての演奏会が開かれました。
42:45自分たちで手入れをしたり工夫をしたりそして家族の思い出を作ったり。
43:05そうすることで家は愛しい我が家になっていくんだ。
43:12改めて断捨離って蘇らせることだなって思いましたね。
43:23お二人がスロライフを選んだのは自分の命というか健康を蘇らせるために選んだんですよね。
43:32それが同時に古民家を蘇らせるということとリンクしてね。
43:36それが少しずつ進んでいって顔、笑顔が取り戻せたの良かったなって思いました。
43:45やっぱり手入れって手をかけるってことでかけた分だけねちゃんとやっぱりエネルギーっていうのかなが戻ってくるんですよね。
43:54で私たちね手に入れるっていうのはね大好きなんですよね。
43:57でも大好きで手に入れたくせに手入れはあんまり好きじゃない。
44:01というかめんどくさいと思う。
44:03でさらにさらに手放していくね。
44:06終わったら手放していくっていうことはね考えもしない。
44:10でそこで気に入って手にしたものをさらに手入れを重ねていくとどんどんどんどんね輝きが増すっていうかな。
44:19輝きが響いてくるっていうね空間に多分なるんでしょうね。
44:23それをねその手入れを楽しめる。
44:26大好手に入れたわけですからね。
44:28これからの生活ってねすごい楽しみだと思います。
44:32空間をこうねクリエイトしていくっていうのはすなわち自分の生活のクリエイトだし、
44:40生活のクリエイトは人生のクリエイトなんですよね。
44:43それをこう時間をかけて丁寧にねゆっくり進める。
44:47環境を手に入れた。
44:48それって本当に豊かなことだと思うんですね。
44:52それをぜひぜひさらにさらにね楽しんでいただきたいと思います。
44:56さあいよいよ開店に向けてお店の準備です。
45:07土間を埋め尽くすほどに物があるのに。
45:16いざ始めるとどんどん片付いていく。
45:21この分なら早々に店を開けるんじゃないの?
45:28もうのんびりしっかり一番いい時にお店がオープンできるかなっていう感じでね。
45:40スローライフは急がず自分のペースで時間にとらわれず丁寧に暮らしていく最高の贅沢がここにある。
45:59ご視聴ありがとうございました。
46:15ご視聴ありがとうございました。

Recommended