プレイヤーにスキップメインコンテンツにスキップフッターにスキップ
  • 昨日

カテゴリ

🎥
ショート
トランスクリプション
00:00大谷翔平は子供の頃水泳やバドミントンを習っていたというが今夜は一塁たちのループは習い事にいろんな習い事をしていた有名人スペシャル
00:15こちらも豪華メンバーやからな武井がえらい今日はエンジンかかって空回りしそうやねんなそうそうそうご挨拶からエンジンかかっちゃってだからホントにご無沙汰してるよねなんか最近あれなんです海外で映画とかドラマばっかりやっててえっハリウッドとか行ってんのいやまだタイとかフィリピンとかで映画出たりしてます俺らどうリアクションしていいか分かんややんわりとリアクションしてたけどすごいねやろな今日は初めてタケルはいお願いしますここ初めてか
00:44お前も習い事とかいろいろやって来た日中神楽って岡山県の伝統芸能能とか狂言みたいなものを2歳ぐらいからずーっとやってた家がそういう家やったのかそうですね親戚の方が言っちゃえば日中神楽で言ったら人間国宝みたいなでもあのみたいなので人間国宝ではない人間国宝みたいなものじゃあ女は人間国宝って言うな分かりやすい
01:13武田さんどうもごお沙汰しておりますあの前武さんとさんまさんが僕の筆で暴れて炭だらけになったのがもう強烈に覚えてますね俺も強烈に覚えてます今でもVTR流れるしな流れるあの時ねさんまさんとたけしさん俺も炭飛んだから途中で全部収録中止になってシャワー室行ったんですよそうや?
01:43かっこいい怖いなぁ
01:46習い事が人生に役立ったこととは
01:51だから頭がよく見られる
01:53ピアノを弾いてプロポーズして成功したんですよ
01:57小学3年生で愛想笑いを覚えたんですよ
01:59さらに一流が語る学力運動能力を向上させるマルヒテクニック
02:05親がずっと隣で一緒に勉強を楽しんでくれてたんです
02:09電気のボタンとか押すのも違う骨のこの先っちょで変えて押してくると学校帰る時ほぼ直線で帰ろう
02:17来年から能力アップしてしまう
02:19一体どうなる?
02:22このVTRからどうぞ
02:23これだけはやっておけ私が進めたい習い事千葉県船橋市源さんのこれだけはやっておけ私が進めたい習い事将棋教室に通っていた私は王手参りました
02:43相手はお前が嫌がることをやってくる最悪の場合を想定して常に三歩先を読み続けろ
02:52とひたすら叩き込まれたので
02:54おいおいおいおいおい
02:57お前この治療ミスだらけだぞ
02:59すみません
03:00なるほど
03:01このパターンは田中の後森にも飛び火さらに森にも矛先が向いてお説教が長引く
03:09共有は部長
03:10今回の件は田中の初歩的なミスでしたが森もフォローするべきだったと反省しています
03:16訂正した資料は作成中で5時頃にはお渡しできます
03:20おお
03:21説教も3歩先まで読めるのでおすすめ
03:26広島県秋郡太郎さんのこれだけはやっておけ私が進めたい習い事
03:32剣道を習っていた私は腰を落として上体を反らせず素早く音を立てずに動くと肩を体にたたき込んだので
03:47すり足で音を一切立てず帰宅し
03:52あいつまた文言破ってどっかで遊んでんじゃないのか?
04:01すり足で音を一切立てず帰宅し文言を破ってもバレないのでおすすめ。
04:17ということでこれだけはやっておけ私が進めたい習い事
04:23あのサッカーなんかでも癖出るやろ要するに歩行者が前から歩いてるからこうサッカーがフェイントみたいにならない?なりません
04:30いやいやいやなりませんけどそれ分かりますよね癖が出るってしまうっていうのは私はあんまりないちょっと待ってえっないよね別にないです
04:46はいアート教室にちっちゃい頃に親が通わせてくれてたんですけどでも絵描くのも何かを作るのも子供の頃から苦手意識があったんですごい嫌だったんですよ嫌いだからやらさあったんかな何か苦手意識克服っていうのあったかもしれないですけど無理やり連れてかれて教室の前でもやだやだやだっていうぐらいだったんですけどいざ入ってみたらそこのアート教室の先生がすごいすてきな先生で
05:16色がはみ出たりとかぐちゃぐちゃでもいいからあなたがやりたいことをやってみなさいって言ってくれたんですよ褒め方とかも何かここの色がいいとかここ上手に描けてるっていう褒め方じゃなくてあなたが出てるのが素晴らしいっていう褒め方をしてくれるんですよねその先生そう言うてくれあんのか下手な絵を見てもあなたが出てるとか言うんだそうなんですここがあなたらしくてすごくすてきだと思うみたいなめちゃいいけど本人下手や思てんのんけどあなたらしいって言われたらいいね
05:46それが不思議なことに毎回ニコニコ満点の笑顔でそれを言ってくれるんで何か本当なのかもってこう信じ込ませてくれる何かがあって自分らしさみたいなものを大事にしようっていうふうに思えたきっかけは本当あの先生のおかげだなって思います
06:02いい人と出会ったってことだだからもう一人のお父さんやな本当にそうです感謝しておりますお父さんと何人出会えるかが人生勝負やからな高校生まではお母さんだから母校っていうやろそれが社会出てから何人のお父さんと会うかが勝負やな
06:32初めてですか?
06:34僕はサッカーしかしてこなかったので個人の良さは分かんないんですけど集団競技をお勧めしたいですね習い事は。
07:02習い事は時間を守るもそうだし社会に出て必要なことを学ぶのでああ縦の社会とかな相手のことも学ぶし自分の個性も出さなきゃいけないしそこはちょっと子供たちには習ってほしいなとなるほどそうしたらその習い事がドイツ行った時とか役に立ったんだいろいろそうですね言葉が分からない中でもコミュニケーション取らなきゃいけないし自分の立ち位置日本人らしさみたいなのも出さなきゃいけないんで
08:02違う違う分かり合われへんなこの2人違いますよ僕別にそんなお笑いに生きたくはないのでそっちでは生きてけないのでえ?見えたよお前!うっちぃの話の逆なんですけど僕小学校の時めちゃくちゃ身体能力高かったのにもちろん急に隣町の少年野球チーム入れられたん
08:32中野球のフライも全く取れず小6で入ったのに小4のチームで3軍で補欠だったんですよへえプレッシャーね強豪チームだけど地元に戻って友達とやると誰よりも打つしスター選手だから保護者の方とかに聞いてほしいのは子供がうまくいかないとかスポーツなんか動きが悪いなとか思ったらコミュニケーション取るってない可能性もあるんで
09:02じゃあスポーツをするのにほら子供たちとかがコミュニケーションが苦手な子っていうのはどうしたらいいんですかねスポーツをするっていうのにでも好きな子とみんなで共通してやっているんでそこから入っていくのはいいと思うんですけどボール1個あればサッカーできるんでしゃべんなくてもパス交換しちゃうみたいなかっこいいかっこよくないそんなこと
09:28これ大人でも子供でも結局誰かに何かを聞かれるのって嫌な気しないんですよねああなるほどはいだからお友達とか気になる対象がいたらその人にさっきのやつどうやってやったのとかパス出す時にどういうこと意識してるって聞かれると嫌なこと聞かれてるわけじゃないんで自然とコミュニケーションが生まれやすいんですよだからなんか挨拶しましょうとかっていうのは基本なんですけど質問するっていうのが意外と自然とコミュニケーションがかかれるんですね
09:56私は会話できなさそうな人のとこに話しに行っちゃうタイプこっち側がそういう人がいたらええけどな
10:05いたらなんかかわいそうだから一緒にやるよとか確かに最近アスリートの食事会とかあるんですよいろんな
10:13変なこと言わないで
10:14いやそもそもコミュニケーション能力必要なのかなって思ってるんですよお前は別にそういうコミュニケーション取れなかったらそれこそ個人スポーツで行くとか取りたいと思ってたら今のって役に立つと思うんですけど子供が例えばコミュニケーション取らずに何かやりたいって言ったら別にそんな無理して話しかける必要あります?
11:13俺は友達はいらないのその時はまあでも勉強してる時って別に友達いらなくないですか分からないことを友達に聞いたりはしないんですかまあでも一日中考えてればいつかは正解たどりつくんではあ正解求める人生やからな俺は正解求めない人生やからなお笑いって正解ないんですかないね
12:06その年上の方との接し方が分かってくるというかああそうかそうかそうかそれこそお食事をする時があるんですその上座下座とかあっもう2歳3歳で覚えたんだそうなんですよあとまあグラスが空きそうだったら何飲まれますかって聞くとか
12:36皆さんは大人になってからだと思うんですけど僕は小学3年生でうそ俺中2早いです言っても早いです
12:44要するに小学生が80の人にそうなんですよだってそのヒロシュ&キーボーとか言われるんですよ要は3年目の浮気をっていう歌った歌手歌手それ言われても分かんないじゃないですか3年目の浮気だろヒロシュ&キーボーよかったよなそうですねこれでこれでこれなんですよ怖い怖い怖いお母さんが教えてたんでしょ竹田さんのとこはそんな使わないよねキーボーを母ちゃんファンキーだったから例えばひらがなのあを書くぞってなった時に
13:14普通あって書いたあとにここ直そうとかじゃないですかそれじゃなくて1画目からドギャンス風に書くととかねそれおならみたいやんっていうこうなんか笑いながら細かい何やねんその話よ今じゃないですよそうか絶対に今は違います絶対これじゃ違うコーチとかもやっぱいろいろうちらが変わるからないろいろちょっとこう伺いながらどういうプレーが好きなのかとか一応やっぱ選手も考えるのかもそうです
13:44監督が怒ってたらあのプレーやっちゃいけないんだなみたいなザッケローリーの時も違うし岡田さんの時も違うし誰が監督やっても使うような選手じゃなきゃいけないなあまあまあ合わせられる力があったということやけどもな能力
13:58いやいやそれはないわそれはないわそれはないわごめんなさいそれはないわ
14:28本当に読めてない福田お願いしますはいあの私は空手を小学校6年間やってたんですけど筋肉もつくからスポーツもうまくなるしあと負けず嫌いになるから勉強とかも頑張るっていうので結構空手おすすめなんですけどどれぐらいまで行った空手でクロービーまでクロービーまで
14:58ドライヤーめっちゃ暑すぎる時とかあるんですよめっちゃ暑いんですよ言っていいやったら暑いって言ってはいけないけどお客さんみんな我慢してんだよそうです何もないようにこうやって携帯されるんですよめっちゃ暑いけど体とかも全部暑い時我慢なんか言えないから全部鳥肌立ってるけど言えなくてずっとこうやってスマホ買われたりとか
15:28そのあと1ヶ月くらい神経戻らんかったくらいの挟み方やったんですけど脳リアクションやったんですよ私ええー痛みになれた?もう気使わせるの方が優先してもうってそれは空手のおかげ?絶対そうですだから殴ってみて1回えいいの?痛い!痛い!いやいや何これ何これ何これ?何これこれ痛みに強くなります?吉田さん私はでも中学3年生の時にレスリング人生で一番大きなケガをしたんですよ
15:58手首打球骨折でボルトを3本入れてその1ヶ月半後に全国大会があったのでお父さんに絶対に出ないといけないと言われて本当は3ヶ月以上かかるのにボルトが入ったまま片手で試合をしたんです
16:12ボルトも切ってもらってガチガチにテーピング巻いて相手もライバルもいたんですけどそのライバル盲腸だったんですよ
16:19でもう吉田沙織は最近不能で出てこないという噂がもうレスリングから流れてたので盲腸を散らして会場にその当日出てきて盲腸と骨折のすごい戦いで試合で盲腸と骨折で骨折が勝ったっていうそうでもでも親がずっと隣で一緒に勉強楽しんでくれてた採点1ページ終わるのと競争しようよって言ってコードが終わり入ってきたのさどうや?
16:47勉強すればできるようになりそうですけどねお前オールいらせんだよ!
16:55僕はやっぱおすすめしたいのは勉強ですっていうのも僕勉強してたおかげでスポーツとか何するにしてもなんか全部できるんですよねそれはまあ個人持って生まれた才能ちゃうかいやなんか勉強って分からないことの連続じゃないですかそうやだからそれをどうやったら分かるようになるんだろうっていう試行錯誤をずーっとやるのでそれが勉強以外の例えばスポーツとかゲームとかだったとしてもどうやったらうまくなるんだろうっていうできないことをできるようにする能力がすごい高いですよ。
17:27僕頭いい人というよりかはできないことをできるようにする能力が高いって自分で思ってすごいなそれはやっぱ勉強で分かんないなっていうのをずっと分かるようにする訓練をしてきたからだと思いますあっこれは武井も分かるやろほんならこれをどう速く走れるかとかやろすごい分かる僕小学校の時に自分の体が体重何キロかを測ってその重さのものが学校まで400メーターあったんですけどそこまでどうやったらうまく疲れないで速く走れるかとかやら?
17:45僕小学校の時に自分の体が体重何キロかを測ってその重さのものが学校まで400メーターあったんですけどそこまでどうやったらうまく疲れないで速く走れるかっていうのを考えて物理学とかそういう先生に聞きに行って地面にどういう力を加えて行くと疲れないであそこまでゴールできるかっていうのを考えて走り出したら逆的に記録伸びたんですよ
18:11質問なんですけどそれってもともとそういう性格なのかそれとも誰かかのアドバイスでそうやってなったのか勉強は抵抗なかったんで勉強抵抗ないってどういうことやのお前勉強しなさいって言われたことはありますか僕言われたことなくてむしろ親がずっと隣で一緒に勉強を楽しんでくれてたんですどういうこと?楽しむってどういうこと?俺たちの環境にはないそれは
18:41僕が算数のプリントとか解いてる時に母とかは隣で採点とかしてくれてたんですねでその採点1ページ割るのとじゃあこのプリント僕が1ページ解くのどっちが早いか競争しようよって言ってずっとこう楽しみながら勉強してたら気づいたらプリント1日で150枚とか解いてて
19:11ルートいくつとかやっててさこんなの大人になって一生使わねえなと思わないの俺だって結局因数分解なんて勉強したって一生使わないじゃん一生日常生活ででもなんか因数分解自体ができるようになることに意味があるわけじゃなくて全部勉強って脳の基礎トレだと思うんですよ勉強以外の何をするにしても脳の基礎練が終わっていれば全部応用効くんですそれって大人になってからそれに気づいたんですか?
19:41大人になって振り返ってみるとあの数学の考え方っていうのが日々に生きてるなとかっていうのはすごい感じますはあまあ言うとくけどあいつモテないんでね分からないですよモテるでしょモテるでしょこれだけ覚えておいて恋愛の方程式はないからいやいやいやでも今の話聞いてやっぱりそうなんだって思ったのが高学歴って呼ばれる?
20:11お子さんを持ってらっしゃる方々って勉強しなさいって言わないああそうやろなでどうやってやってんのって聞いたらうちの場合はもうリビングのテーブルにずっと問題集置いとくって言ってましたああなるほどやりなさいって言わずにもう1週間でも2週間でもずっと置いといて
20:41役に立つんだったら自分がすればいいじゃんって子供ながらに思うと思う嘘やそんなこと思わないもんな僕はもう愛想笑いしかしなかったんではい僕はその時愛想笑いしかしないんでこの世界に入ってなそうですよ役に当たってだからこういうのがお笑い入ってきたらどうやっていう話になるんだそうだからいやだから負けねえっすよ絶対に
21:11めっちゃむずいんだぞその日の空気とかあるんだから空気で同じこと言ってもウケないとかあるんだぞ竹田総文さんお願いします私が勧めたい習い事押しうじですやっぱりあああああ今になって字が下手なの悔やむ時あるもんね年齢的に分かる
21:41スタンプとかインスタとかになるじゃないスタンプとかで字書かなくなって年賀状自賠にもなってで葬式とか結婚式でももう書くことがなくなったんで今急に手書きの超スピードで減速してるんですよやっせやろな書道って何かっていうと逆で墨すったりとかそうそうそう一画一画丁寧に書くからスピードと真逆なんですよねこんにちはこうからこうしてくれもんなこんにちはを
22:11じわじわ収束して最後に止まったと思ったら止まりきれずにピッて次の2画目にパスを内田さんみたいに出すわけですよでその子の2画目のそのパスを受け取りながら最後サッと決めなきゃいけないじゃないですか子の子の話ね
22:30それだけ気持ち込めてんねもんな一本一本の羽根から止めから一個一個二個でこれ満足しなかったらクシャクシャやろ例えばねそういうのがあるわけじゃないですか僕らの現代の生活の中でそういう時間ってないじゃないですか今もう本当にそう書かない何かそういうのをやると子どもたちも何かあっ丁寧に書くとこんなに気持ちいいんだみたいなのが分かるの字をきれいに書こうとしたら
23:00簡単な文章も時間かかんない時間かかるんですよこれって我慢強さを学んでるんだと思うんですよね物事を丁寧にやるって我慢強くないとできないじゃないですか例えば僕とかすごい字汚いんですけど我慢強くないんですよやっぱりもうパーって書いちゃうみたいな我慢強くない俺もイメージ的に字がうまい人ってみんな我慢強いっていうイメージがあるんですよどうやこの僕字汚いんですけどっていうのもその問題やっぱ頭の中で解けた時に計算するじゃないですかもう脳は先行ってるから
23:30脳に手が追いついてないんですよだから早く書いてどんどんどんどん字が汚くああもう出てきてるわバーン書いてるわ東大の人は地域を見せびらかしたいねや見せびらかしたいね見せびらかしたいね見せびらかしたいねだからもう早口はもうみんなだから全然我慢強さはないですねお前はな私は結構字きれいなんですけど我慢強いと思います多分我慢強い?違うかもしれないですやっぱり何が?我慢強くないかもしれない消しが早い
24:00難しいな我慢強くないですよ我慢強くないですよ我慢強くないですよそれ以上のトークはないんですけどそれ以上のトークはないんですけど合ってたんやじゃあ合ってた!
24:16あ、よかった、ここまでがセットだから、ここまでがセットだから、これがチームプレーって、そうそう、そうそう、よしの何もやってらっしゃった?やってて、字が結構きれいって言われるんですよ、だから、頭がよく見られる、賢いと思われ、賢いのやるけどもな、賢いのやるけどもな、賢いのやるけども、我慢強い?我慢強いでしょ、あんだけキャリアあったら、あんな我慢強い人しかできない記録ですよ、本当に?
24:46ああ、絶対そうです、本当に、福田もやってたのかし、そうなんです、私はでも左利きだったんで、利き手でも持たせてもらえないんですよ、筆を、左だと筆が痛むんで、こうやって押すんで、右しか上がんの、修士は、そうなんですよ、だから僕も左利きだんだけど、2歳の3歳の右に直されたんです、だから今、両手で鏡文字が書けます、両手で書けます、うそ、ゴルフなんかでも左用のアイアンあるやんか、アイアンとか、筆はないんです、筆はなんで作らないの、面白いんですよ、その押さなきゃいけないんです、
25:16さっきみたいに、引くのと押すで全然違うのと、じゃあ左で押したらええやん、全然、もともと右利きの人が作ってるシステムなんで、左利きにいけないんですよ、日本語自体がね、それはちょっと、いやいや、それは可愛いぞやな、だから今は僕は書道だけじゃやっぱ収まらなくって、アートに、アートやるんですけど、色を使った書道をアートに、そういうときは全部左なんですよ、だから色塗るときとか、大きなこう、ハケで書くときとか、バーンってこう、左でやるんで、
25:46ああ、だから左利きを利用したんだ、逆に、そうなんですよ、アートになると、だから利用できるんですよ、スポーツは左のほうがいいですよね、左のほうがいいこと多い、そうそう、僕、小学校のときに、右利きだったのを左利きに直したんです、へえ、それはなぜ?
26:16なんでもよかったんですよ、ほんとに、ほんで、お前、近代実習か、実習競技、なんでもやる競技っていうのを選んで、だから実習競技でも、初日が幅跳びと高跳びがあるんですよ、それは右足で飛ぶんですけど、2日目はハードルと棒タガがあるんですよ、これは左で飛ぶようになってるし、へえ、こっちが疲れてるから、実習でね、そうですよ、初日こっち使って、ああ、両方疲れるようにしたんだ、で、トレーニングも半分ずつになるんで、怪我もしにくくなるし、ああ、そうですよ、両方疲れるようにトレーニングしましたよ、でもこれ、
26:46野球部入ったんですよ野球部入ったら左利きだからっていう理由でピッチャーさせられたんですよああいやいや分からない左利きが貴重だからやれって言われて最初の試合の当番で2回17失点して下されましたそうなんですよいやだからクリッシャーもあるんですよ左利きって中場ピアノも両方やってました何の意味おねえなってなって中場
27:16子供がやりたいことをやらせてあげたほうがなんで最後にええこと言うねん
27:27出川お願いしますはいえーと僕はピアノですねあっ出川ピアノやったのかはいあの奥さんにプロポーズするときに番組内で告白するって言ってローマに行ってそんでそこで奥さんの前でピアノを弾いて星に願いを一生懸命練習を一生懸命練習してそこで聞かせた後プロポーズして成功したんですよ
27:55はーいはいまあローマまで行ってなピアノ弾いて断る女もおんねん
28:01まあまあまあまあまあまあまあまあでも感動して泣いてくれて泣いてくれてでもそれも久しぶりだったんで全然聴けないから1ヶ月本当に一生懸命練習してやっとできたぐらいなんだったんだけどでももともとその子供の時習ってたのがなかったらそれさえもできなかったんじゃないかなと思っていやひと月では間に合わへんな絶対
28:23一応楽譜とかなんとなく分かってたんで1ヶ月でできたからだからやっといてよかったなってそれは思いましたねその時に有名な作曲家の方が僕の番組を見ててゆっくりなんだけどそれ見て芸術これは芸術だって思いも知らないところで人を感動させるって言ってはあその人だけやろう感動しちゃったん?
28:49いやいやいやいやいやいやいやいやいやそのこれがねびっくりするこのことに次の日なんてほんとにもう今まで俺に身向きもしなかったような美女がどんどん来て電話さん昨日の感動しましたとかめちゃめちゃ言われたんですよ
29:05だからピアノってギャップもあっていいんだなと思ってこのちんちクリーンが急に一生懸命だから皆さんギャップあるから脳はなちっちゃい頃にピアノ習わすの一番得て脳細胞の神経細胞をつなぐシナプスっていうのがあるんですけどあれが多ければ多いほど要は地頭が良くなるみたいな賢くなるピアノの指先を意識的に動かすっていうこの運動がシナプスをめっちゃ増やすっていうふうに言われて大体4歳ぐらいまでがマックスって言われてるんです
29:35だから小さいうちの方がピアノはお得っていう東大生もピアノやってる人多いですそれ聞く確かに書道教室やってたんですけどすっごいリズム感のある小学校がいたんですよあの小って結構リズム感が重要であっそうそうなんですよやっぱ緩急とか結構スポーツチックなとこは早緩急をつけてんのあれ緩急をつけるんですよでそこでそのすっごいうまい子がいてこの子すごいリズム感だなと思ったらなんかピアノでなんかその地区で優勝してる子だったんですよ
30:05もしかしたら今聞いてたらピアノと書道もなんか共通点があるのかなと思ったんですよね俺何年ぐらいやったのピアノ1年ぐらいそもそもやらされてたんですけどでも結局音楽には役に立たなかったんですよえなんで楽譜も読めないですしそれでしばらく時が経って音楽を作る時にまた改めてやったんですけどここが役に立ったとは思えないです俺は
31:05嫌なことをするっていうだけでも意味があるからなそれは学校で習えると思ってるんですよ登校するってことで朝早いのに学校行かなきゃいけない勉強しなきゃいけない嫌なことは学校で学べると思ってるんですねただ習い事に関しては子供がやりたいことをやらせてあげた方が続くと思うんですよ何で最後にええこと言うねん?
31:29僕も上田君とちょっと一緒でやっぱ僕もそろばんとか習わされたんですよそろばんでも小学校本当にそろばんの皆さんに申し訳ないけどそろばんの人死んであんのよな
31:46いやいやいや本当申し訳ないけど素敵なものだと思うけどやっぱあの時もう電卓とか子供の時で出始めたから子供心に
31:59将来大人になって絶対こんなの使わないのにって思いながらやっぱ俺もやってましたもん使ってる人ごめんなさいねえそうそうだからこのばん塾やっぱ意味なかったな俺も商業高校やからトランナーがねでも暗算は人よりすごいぞ僕はやってましたけど頭の中で弾いて電卓より早く出るんですよそうそうえすごいなだからやりきれてないんだそうそうそうあああ
32:29だからちゃんとやってないからそろばんを置くねん頭に出てこないのがそろばんが電卓は出てくるの電卓は出てくんですよ電卓っていうか出てくるっていうか電卓の方が早いなと思う頭の中に話してんねんはいはいはいはいはいはいどういう意味ですか?
32:47ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい
32:48習い事するより身体能力抜群になる方法がいくつもあって
32:52え、何が?
32:53無理な習い事は必要なし
32:55特急アスリートが実践していた運動能力を上げる日常生活の一工夫とは?
33:00それが電気のボタンとかを押すのも
33:02違う骨のこの先っちょで変えて押してくると
33:06学校帰る時、ほぼ直線で帰ろう
33:08来年から能力アップしてしまう
33:11まだ?
33:12この番組はTVerでもご覧になれますお気に入り登録も忘れずに
33:19はい習い事っていうのは今まで結構出てたんですけど僕は習い事を何かしたくない子供もいるし俺なんかブスや多分習い事とかするよりも日常生活にちょっといろいろルールとかを親子で足してあげたりすると習い事するより身体能力抜群になる方法がいくつもあってえっ何が?えぇ知りたい!それは知りたいな知りたい!
33:43例えば街歩いてるじゃないですか木とか生えてるじゃないですか葉っぱとかがチリチリとかなってるやつを毎日違う指の先っちょで今日は親指って決めといたらその先っちょ先っちょをピッて歩きながらピッて触るで成功するか失敗するかみたいな体験を次の日人差し指とか全部やってくんですよ肘とかそれだけでも見たものと体の強作用みたいなものがすごい高まったりとかそういうこともあるし
34:13さあ地道地道やな地道地道や電気のボタンとか押すのも毎日この違う骨のこの先っちょで変えて押してくると手のひらってすげえ器用じゃないですか何でも細かく作業できるそれが全部に手のひらみたいな感じになってくるんですよ
34:43そうですだから僕実習競技とかやる時もこの辺にも全部感覚あるんで同じ感じでこうやってやるとバーがこの辺にあるから触らなきゃいいんだなってよけられたりとかするようになってたんではあそうやろお前能力があったからやろちゃうんですよそれをひたすら繰り返して歩く時とかこういう段差とかあるじゃないですか段差とか見つけたらこの角とか線の切れ目とか見つけてちょっとこうやってホイッと触ってこう下りたりとかそれをこう
35:13反発つけてもう一回降りたりとかしたくないじゃあしょうがないあっウッチーとか多分あると思うそういう経験うそサッカーだけやってたら駄目だと思いますその道を極めるならもうなんかもう山登ったりとか川入って土壌とかザリガニとかああいうのがいいんです僕もずっとされません
35:42僕だから学校帰る時ほぼ直線で帰ろうみたいな何が川があっても飛び越える田んぼがあっても走ってくる
36:23タックル入る時とかそこにスパッと思ったところに入れるようになったりそうですね予備動作なしでぷっとほらやりたくなってきたでしょいややりたくなってないいややんさじゃあ青しか踏んだらダメって言ったら青しか踏んだら青しか踏んだらダメってそうそうそれでしゃべりながらしゃべりながらやらないといけない下も意識して一つのことなんですか来年から能力アップしてしまう
36:53まだ?まだ?もっと面白くなるの?いや僕はやっぱ筆の動きとかって大事だから例えば掃除機かけるとかほうきをかける時にやっぱ大きな筆持って書かなきゃいけないんでいつもだからいろんな動きをいろんな持ち方とかあっ掃除機そうそう掃除機を普通にしないんだ常に体全身膝を使ってうそすごい力をどれだけ抜けるかとかだから例えばスイッチを押すのにも筆みたいな感じでしょ
37:23優しくパチッて押すとか毎回変えていくんですよそんなことしてるんだこの4人は難しいですよねだってさ子供がさまっすぐずっと歩いてたらさ半分ぐらい曲がりなさいとかさ言っちゃうでしょうちだ踏み荒らしたわけやないからね
37:42なるべくなるべくなるべく例えば階段とかねちょっとぬかしなが二段を取ると危ないからなんか飛ばさないでいこうよとかどうしても言っちゃうけどそういう注意しちゃうんですよねそう注意しちゃうのは良くないんだ大人が見ている中で何であんなことするんだろう何であんな無駄なことするんだろうっていうことほどどんどんやらせた方が脳とか体の発達がいいっていう風にでも言っちゃう
38:12いやお母さんはそうだと思うわだから無駄なことは才能への開花だって思える心をねそうやお父さんがいたらよかったのにねえ2回ねえぇ俺もやはならい事が嫌になった瞬間大阪府大阪市思井さんの習い事が嫌になった瞬間
38:42はじめっ初めての空手の試合でどうしたすいません大丈夫ですよしマウスピースが合わなかったよ
39:02マウスピースが苦手で絵好きが止まらず危険になった時東京都杉並区チョンさんの習い事が嫌になった瞬間習字を習っていた私は。
39:31いつも褒められる模範のような生徒だったがクラスで気になっている男子に。
39:58はい。
40:01ありがとう。てかさ斉藤っていつも服かわいいのに指だけ汚いのなんで?と言われてしまった時。
41:12マウスピース80点以下を取ってくるなというノルマを着せられてて。
41:15マウスピース80点以下取ったら山に捨てるからねってことを言われたんですね。
41:19マウスピースうそ。昔で教育パパを。
41:22マウスピースそうです。それでちょっと悔しくも80点以下を取ってしまって。
41:27もう荷物まとめて車に取れる。
41:30捨てるって約束したよねって。
41:32お前も反抗しなかったんか。
41:34いやもう反抗もない。ちょっと怖くてやっぱりその時って。
41:37小学1年生とか実際車たぶん家から30分1時間ぐらいかけたところの山の奥に降りなさいって言われてそのままボンってやって捨てられたんですね。
41:52ぶーんっていった車。
41:54それで5分10分から行くぐらいで戻ってきてでもう1回車乗されて分かったでしょっていう。
42:02でも15分間味わされたんだ。
42:05恐怖でしかない。
42:07お前にとっては長い15分やよな。
42:09小学生の山ですからね。
42:11怖いしな。
42:13そっからもやっぱ習い事って本当に嫌だなって。
42:16ええ思い出がないんだこれが本当に役に立ったってことはなくてでもお前それ以来80点以下取ってないの?いやそれは別の話で姉ちゃんはすごくできた人で俺はもうできなかったから途中でこの世界に入れられたんですそうかそこからもう何も言わなくなってそしたらこうして成功してるから両親は喜んでやるのかそれで?
42:46そうですねでもやっぱその時は弁護士になれって言われてたんでずっとああ俺は弁護士の年だったんかこういうのは弁護士のあれば取ってんねんもなそうですね司法試験取ってますけど何か勉強を嫌いにさせちゃったら結局しろって言わないと勉強しなくなっちゃうんでいかにして好きにさせるかっていうところに全てがかかってると思うんですよだから好きになんて難しい勉強嫌いな人たちはまあでも僕ゲームをめっちゃくちゃやってたんですけどゲームも例えばじゃあどういうふうにしたら攻略で?
43:16できるかとか頭使えばめちゃくちゃこう脳の基礎練になると思うんですよ脳のトレーニングほらみたい勘で全部言ってあかんねえな攻略本とかってやっぱり結構複雑ないろんなこと書かれてるんでそれとにらめっこしながらどういうふうに効率化してクリアしていこうとか頭を使うっていうことには変わりないのでそれからちょっとずつ勉強の方にさりげなく誘導するとか
43:46頭に引いて分かってやったんだ僕の方がどんどんうまくなっていってすごいねみたいなできないことをできるようにするっていうのを親と競争してやってたっていうのが多分今のお話の一番大事な部分って親御さんが河野さんに向き合ってくれてるってことだと思うんですよはあ何をどううまくやったかじゃなくて河野さんが興味持ってることに対して
44:16子さんが好きなゲームのことについてじゃあこのモンスターはこうやって倒そうみたいなのを手書きで一緒に机で書こうよから始めたら少なくとも机には座りますよねああユーコリそれしてないやろゲームやめなさいもう時間よとか言うてるやろそうですよねそれどうなってんのって言ったらええねんそっかそっか一緒にゲームやっちゃうとかそうそうほんでへえプラスチックカーから入ったらええねん
44:40私は逆に両親というよりかはバレエの先生がめちゃくちゃ怖い人でもうスパルタ過ぎてちょっと振り付けとか間違えようもんならパンみたいなあそりゃ有名なバレエ教室だったんだいや全然地のちっちゃいバレエそれで先生厳しかった?めちゃくちゃ怖かったです何でだろうそれを?
45:10なので何かもう年上の人が怖いというトラウマがこの親御さんにお前かわいいから恨んどったんから嫉妬ってあるらしいからな先生もまああったかもしれないんですけどないわ認めた飲み込まないで早いよ早い早い早い早い早いわ何かもう年上の人との距離感を縮めるのがいまだにちょっと怖いというか叱られるんじゃないかみたいなああ特に女性の先輩とかそうですそうです何?
46:10電話が優しくしてるよな結構そうですかね
46:13怖いよく見たことないよなさんまさんはめちゃくちゃ怖いです
46:17サンマさんはめちゃくちゃ怖いです
46:22優しいよなあいや怖いです
46:28違うのかなあのタクシーの英語の広告は人がタクシーに乗ってる時まで出てこないでください
46:40それで道場に僕が行ってたところに放田さんの嫌になったエピソードじゃないんですけどあの商談試験ってあるんですよ
46:57黒帯とか撮ると黒帯の前だけ大人の人と組み手するんですよでうちの道場に軍司さんというすげえ強い先輩がいたんですよグッキーだけでも強そうやもんな
47:11戦闘的な名前だしその人にみぞうちAの蹴りを入れられるっていうのがもう高齢になってたんですよ必ず先輩たちがみんな商談試験の前にズバーンって入れられてガフッってなるのを見ちゃって僕茶色帯まで最速で行ったんですけど黒帯のテストの前にその前蹴りを食らうのが嫌で訳分かんない理由をつけてバックれてそれで空手やめちゃったんですようわっ!
47:39だから結構アスリートって自分から苦しいことするのはいいけども楽しいんですけど外からの外圧には弱いくてあるよね私お化けとかもダメですもんえどういうこと?
47:53違った?そういえばそんなんで言ったら今話違いましたけどこれ言っていいのか?失恋した時めっちゃ打ち込んでたんですよ
48:02バレエとダンスとピアノと水泳を習ってて何で言われたんですか?ごめんなさい!ごめんなさい!ほぼ堀田さんと一緒なんですよ何が?何?何?何?何?何?何?何?何?何?何?何?何?何?何?何?何?
48:32うん?何?何?何? each?何?結構忙しかったんですよ、小学生のときって。
48:39いまよりも忙しい生活を送ってて。何個もいってるからか?そうですあのはしごする日も、習い事を、中学生に入った時に、もうやめたんですよね、習い事をもう、習ってた習い事を全部。
48:52で家でゴロゴロする幸せを感じちゃったんですよ何だこれと思って小学生の時急がいすぎてそうなっちゃうとやっぱこうなっちゃうんじゃないですかやりすぎもよくないのかなって私は思いますねでも今すごい私120キロ回で一番踊れると思うんですよ
49:22今回は武田河雲さんの失礼すぎるひと言に決定。
49:50逆に上田さんとか僕みたいに空気読めないとか武田さんには空気が読めるようになりそうなものを送っておきます
49:59一言体験談内募集今回のテーマは最近結婚生活でちょっぴり引っかかっていること突然やってくるおとまたは妻の無意識な喧嘩だ
50:08夫婦縁門のために密かに我慢していること採用されたことには借金我慢3000円詳しくは番組ホームページまで

お勧め