Category
📺
TVTranscript
00:00美味しすぎて最速で売り切れる店は果たしてどこだ全国各地の行列が絶えない話題のグルメその中でもお客が殺到即完売する有名店のベスト店を発表
00:21すごい数だ1つのトレーに乗らないじゃん早いよ売れ方がこれとんでもないぞ記録ソンク完売ドランプリ最速ナンバーワン決定戦第10位肉250人前が速乾極厚ほにゃららにお客殺到
00:51250人前だそっかそのお店があるというのは千葉県奈良市の市京成本線みもみ駅から徒歩1分そこには
01:03並んでるねこんだけ並んでるお店なかなか見ないよ
01:10ご覧のとおり長蛇の列が2時間半待っても食べたい飲めるほどやわらかい必ず頼んだ量より多く出てくるんでえ?
01:37頼んだ量より多いとにかく量がすごいという行列店の速乾グルメがお客さんの9割が頼むという店の人気ナンバーワンメニューサガリ肉のステーキ
02:01サガリとは牛の横隔膜のことでホルモンの一種牛1頭から2キロほどしか取れない希少部位でうまみが強くジューシーで柔らかい赤身肉のようなあっさりとしつこくない味わいが特徴無類のサガリ好きだという店主が独自のルートで大量にサガリを仕入れているという。
02:30こちらのお店スーパーではなかなかお目にかかれない調味を求め全国のお肉好きが連日殺到しているというのだ
03:00注文できるのは200gから1kgまで更にそれでも足りない人には100g単位で無限にオーダーできるという全国から集まった肉好きは50kgのステーキをどのくらいで完食してしまうのか?
03:51厨房もね作業を開始しています早速かなり大きい肉これは大体何gぐらいあるんでしょうか?
05:58量だけでなく人気の秘密はその焼き方この巨大な専用鉄板を使い350度の高温で表面だけカリッと焼き上げ余分な油を一気に出し肉汁をしっかり閉じ込め中はレアで仕上げ飲めるような柔らかさを追求
06:28300g以上は100プラスしてくれるらしいんで300g以上だと店主の気持ちががっつり言ってお肉プラスになってそれが人気を呼んでるっていう話なんですね
06:44300gからは無料で100gサービスするという謎のシステムが
06:58計算難しいな300g食べたかったらどうしたいの300gはもう食べれないってこといいですかいいよいいよこれがうちだから一番嫌いなんだろうそういうセコい昭和やってるのが嫌いです多い分だったらもうお客さん怒んないからうれしいねおまけの量は店主の気まぐれ500gを頼んだこちらのお客さんには200gおまけ合計なんと700g
07:27実はこのお店ならではのサービスも行っているというのだがこちらのお店ある職業のお客さんには無条件におまけしちゃうそうですその職業とは一体どなたでしょうか?
07:55警察官とか近いです警察官が近いの近いです近いです近そうやけど一番遠いの逃亡犯は正解は?
09:21気づけば4袋あった下がり肉が今1袋になりましたしかし行列全然減ってませんそしてここまでで最大のオーダーが1kgこんなでかいの?1.5ぐらいありそう!
09:47うわぁ無理かなと思いましたけどやっぱりお肉が赤身肉でさっぱりしててレアで焼いてくれるんでどんどん食べれちゃいますね
10:3520年通う常連さん運ばれてきたのはすごいね!
10:43ええぇー!
10:45やばっ!
10:47なんと!
10:492kg!
10:50バター大変でしょ!
10:52すごいね!
10:53残り100gほどでギブアップ。
11:21そしてここで2人合わせて600gのサガリ肉が提供され広く3時間3パンサガリ肉50キロ見事完売10位にランクインしたレブステーキを超える店は一体どこなのかこれで10位なんだでもホントですね
12:20ニンニクで結構ガツンとか力もらえるんですね 痺れとニンニクでガツンとパワー
12:59一見すると普通のおいしそうな担々麺しかしうちの口に入れるとどうなんですか?
14:09パウダーなど大量の唐辛子を豆腐にブレンド試しに激辛好きのディレクターが食べてみると
14:18400gからって。
14:50用意されるスープはこの大きな寸胴に60食分これを求め全国から激辛猛者たちが集結止まらない汗と涙激辛に挑むつわものどもの戦いが繰り広げられる
15:20オープンと同時にみんな目当てはそれなんやろな最初に入ったオーダー入門編の5からだそうですなるほどおいしそうこれでも結構辛いよなこれめっちゃうまそう入門編って書いてあったんで優しい角持ってたんですけどめちゃくちゃ暗いです
15:43めちゃくちゃ暗いです めちゃ汗かいこれがこれがすごいなぁ
15:48機種何枚使われましたか?
15:50何枚10枚ぐらい10枚ぐらい
15:54書いてますね
15:58美味しそう
16:03美味しそうやからやっぱり
16:06ネットもおいしそう
16:08ネットもおいしそう
16:10背中デシャデシャ
16:12だんだんおなかの中が熱くなってくるで最終的に全体が熱くなって涙が飛んだけどちょっと涙出てきました涙を流してでも食べたくなるその秘密がごまの量はやっぱ全然違うんでものたんなくなりますほかの担々麺が担々麺に使われるこの謎のペースが
16:41何と通常の3杯のごまを独自にブレンドさらにビーノッツやしょうゆなどとペースト状にこれが鶏と豚肉を6時間煮込んで作った中華スープと相性抜群なるほどちょっと甘みも感じる辛みだけを感じるってよりはやっぱりちゃんとおいしさはちゃんと感じますねうんうんそして全国の激
17:11辛好きに愛される理由それは自分好みの辛さにアレンジできる無料サービスだというこちらは中華料理に欠かせない痺れるような辛さを持つ山椒の一種
17:41さらに追加料金を払えば
17:47そうして常連ならではの楽しみが
17:49もう天才かもこれ
18:03激辛スープにご飯と卵を入れる雑炊セット
18:12うまい卵でマイルになりますねこれ癖になるかもしれない
18:25さらに炙りチーズ飯も大人気
18:30そしてオープンから2時間スープも残り15食激辛に挑む猛者たちがとどまることなく来店
18:58さあ即貫グランプリ店内もいよいよラストスパートです
19:22お店長さんが出てきましたこれはスープ完売60食分完売です記録は2時間55分果たして地獄の担々麺の記録を抜くお店はめちゃめちゃ腹減ってきたあ食べれない食べれないんですか?
20:13およそ94%が森林というまさに文字どおりの秘境さらに人口はおよそ1000人と北関東で最も人口の少ない村
20:26その山奥にここまで食べに来る人いるの?
20:49しかしこんな秘境にありながら実は女王スピードグルメの店
20:57えっ?
20:59山奥にひっそりとたたずむ峠のうどんふじやこの秘境まで足を運んでも食べたいうどんというのがそんなおいしいの?
21:27ボリュームも食べきれないボリュームふっとい音みたいな感じですねすするではなくかみ切るすすれないほどぶっといものそれがうちの速乾グルメは天ぷらうどんです
21:48うわふっとう!
21:55サクサクの3種類の野菜天ぷらは山で食べるとよりおいしいタケノコやフキノトウなど季節の山菜そして何より特徴的なのが超極太の田舎うどん
22:15あっ今日は大丈夫天気がいいんでしかし周りに何もない秘境果たしてどれほどの記録を出すのか藤谷の天ぷらうどんの速乾タイムはさあどうだ
22:45ということで30分前にもかかわらず開店しました速乾グランプリスタートです
22:55はい早いですここに待たせるんやりやらんっすか俺待てるの嫌いだもんへぇダメなんだよねだからもうお客さんが来たらもううちはい出ちゃうへぇなんと開始4分で提供早っこれはすごい記録が出るかもしれませんへぇ早いっすね提供が何分もかからずに待たせるんやじゃん
23:20料理の提供も今しゃべりかけてんのもよくないんじゃない?そしてせっかち店主の極みがありがとうございます
23:33そうメニューは天ぷらうどんのみなので店に入れば自動的に天ぷらうどんが出てくるのだ
23:59めっちゃでこうだし明саからも行く人気の秘密は直径1.5cmのこの超極太麺市販のうどんと比べてもこのとおり
24:13人気の秘密は直径1.5cmのこの超極太麺市販のうどんと比べてもこのとおり腹持ちの良さを追求して生まれたというがこれだけ太いと普通は切れてしまう
24:38その問題を克服するため地元群馬県産の小麦粉など4種類を配合して作られた店主の手打ち麺さらにそのボリュームは普通のうどん5杯分に相当する重さでお値段うれしい800円
25:08卑怯の峠道の店にもかかわらず次々にお客さんが入り残りは20食。しかしこの山奥で一体なぜここまでお客さんが来るのかすると。
25:36そうここ上野村に通る国道299号線や林道はバイカーに人気のツーリングスポット。
25:55その途中で立ち寄れる藤谷は昔から峠好きバイカーの聖地的な場所となっているのだ。
27:04完売を知らずに峠道を登ってきた残念なサイクリストの姿が一体どれほどの距離を走ってきたのか?
27:45ということで藤谷の天ぷらうどん速乾記録はなんと2時間20分果たして藤谷の記録を超える店はどこなのか?
28:03餃子超え宇都宮グルメかぶりつくほにゃらら揚げそのお店があるのは宇都宮駅から車でおよそ10分餃子超えのソウルフードが食べられるのが何やら老舗感満載のこちらのお店。
28:28シンプルなのにここでしか食べられないガブッとかぶりつきたくなる果たして餃子を超えるソウルフードとは?
28:55これがうちの速乾グルメこちらは手羽が付いた雛鶏をじっくり揚げた半身揚げ最大の特徴がそう若鶏より柔らかい生後30日の雛鶏を使うことでとにかく不安くなっています。
29:23ちなみにかぶと揚げの名前は2つ並んだ姿がかぶとのように見えるから市内にはかぶと揚げを提供する店およそ20店舗その発祥の店がこちら60年以上地元民に愛される居酒屋さん三好屋。
29:47この日用意されたかぶと揚げは全部で120食17席だけと決して大きくないお店だが120食ものかぶと揚げが飛ぶように売れるというのだうんさあどのぐらいの記録が出るのか速乾グランプリスタートしましたうんうんうんおいしそう!
30:15美味しそう!
30:17これだよこれ!
30:19これやばいんだよ!
30:21めっちゃうまいの!
30:23食べたい!
30:25いい音ですね!
30:27ビールも行きたい!
30:29いいですね!
30:30絶対にいいんだこれは!
30:32何かふわふわ!
30:33何かは?
30:34すいません!
30:35あと!
30:36あと!
30:37あと!
30:38あと!
30:39あと!
30:40重視で!
30:41だからね!
30:42こんにちは!
30:43こんにちは!
30:44これまでいけちゃいますねこれね!
30:46こんにちは!
30:47そんないけるんだ!
30:49いいっすねおいしそうほんまにおいしそう見えるわ。
31:19〈素材の味を最大限生かすため味付けはあえてシンプル〉〈塩コショウをサッとまぶしたら日本酒醤油を混ぜ込んだ衣をたっぷりつけ中華鍋へ〉〈その脂にもおいしさの秘密が!〉
31:49この脂は創業当時からなんと60年以上を継ぎ足し油を継ぎ足すことで60年分の鶏の旨味が蓄積され三好屋でしか食べられない味になるのだ。
32:05パッとこうお店開いてかぶと味が入れましょうって言って出る味じゃない。
33:11〈自家製麺とこだわりのだしで作った三好屋特製のおそばにかぶと揚げを揚げる際に出るカスを追加トッピング〉
34:23全国から砂糖ザラザラポコポコ小屋柄ラメンその店があるのは栃木県那須塩原市この日は速乾には不向きなあいにくの雨那須塩原駅から車でおよそ10分のお店に行ってみると
34:53もう行列ができてる開店30分前すでに50人の行列がめっちゃ並んでるえっやってる時はほぼ毎日すごく中毒性がある中毒性があるマニュアルやらザラポコ麺というザラポコ麺さらにどちらか?
35:19わざわざ県外から食べに来るというこちらおむらの速乾グルメがうちの速乾グルメはチャーシューワンタン麺です
36:09スープは6種類の銘柄鶏と豚骨を7時間以上煮込みうま味がたっぷり凝縮された醤油ベースのスープさらにワンタンも毎日お店で手作りうわうまそう!
36:35おむらでは120食分の麺がなくなり次第完売となるがこの日は客足が鈍ぶるあいにくのアメ7位のタイムは2時間15分果たしてどんな速乾タイムをたたき出すのか?
37:29おめでとうございます
37:31じゃあチャーシューワンタンの主にワンタンでいいですか?
37:35チャーシューワンタンなんかな?みんな
37:41お腹吹いてきた
37:43最高です
37:45最高です
37:47それから充実です
37:49お腹吹いてきた
37:51美味しい… ワンタンがこれ残りのモチモチしてて
37:53ワンタンいいね
37:55チャーシューワンタンが良い香りよって
37:58お腹정이よくて
37:59うわ100円
38:01これは美味しい
38:03みんなチャーシューワンタンでーもいる?
38:06こんなに入ってるのは主だ
38:09Nice!
38:11It is actually delicious.
38:15I think it's delicious.
38:17It tastes delicious.
38:19The two fried rice is delicious.
38:23Very delicious.
38:29It is delicious.
38:31It tastes good and delicious.
38:34回転から43分ですが、すでに50杯近く出てます。
38:54〈曲が好存で絶賛する小村のザラポコ麺こだわりは独特の形状だけではなく当日打ち当日売り切りなんで間隔なんで手打ちの水回しとかがやっぱり機械通してしまうとできないもんなんでそうこのザラポコ麺天秀小白井さんが毎日丹精込めて打った手打ち麺
39:20しかも120人前でしょさらにこのポコポコな凹凸が食べた時にあえてザラザラとした唯一無二の食感を生み出すというのだ
39:35バラバラで一口だと違うって感じがして手打ち麺でめちゃめちゃ麺に絡むのともうなんかもう醤油ラーメン界の最強ですえ麺のオートスに旨味たっぷりの醤油ベーススープがよく絡みつくそんな!
40:00お客さんが大絶賛する炎のザラポコ麺この唯一無二のザラポコ麺を守るため従業員たちにはある厳しい掟が
40:15えっ何だろうフェーン主はちゅう房の奥にあるこの部屋で麺を売っているというのだがその様子を従業員でも見てはならないというのだそうなやっぱりこれはおやじ教えてくれなかったものを自分で得得したもんなんでそんなひけらかすもんでもないんですよねもう誰も教えてないんで
40:45実はこの炎の麺のルーツは、ラーメンマニアなら知らぬ者はいないという福島県白川市にある名店、花風亭。
41:05炎の店主は名店の血を受け継ぐご子息。
41:10そんな絶品手打ち麺を求め、連日行列の絶えない炎だが、実は看板メニューのチャーシューワンタン麺の他にも。
41:30ラーメン好きの間で幻とまで言われている限定裏メニューがあるという。
42:08ご招待して出したりするんですけど、あとはゲリラでしか出さなくて。
42:12食ってないですから、胸を持つ。
42:14うちで働いて。
42:16食べたことない。
42:18食べたいよな。
42:20そんな幻のラーメン青山の塩。
42:24今回の取材中にゲリラ販売があると聞きつけ、特別に取材許可が。
42:32最前日に3食限定とXで告知したところ。
42:38今日朝3時頃に一度来まして。
42:40朝3時?
42:42今回は絶対食べたいなと思って朝早くから名を忘れていただきました。
42:46大村に足しげく通う猛者たちが食べられることに果たして青山の塩とはどのようなラーメンなのか?
42:58うわ、こんなん絶対おいしいやん。