Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • yesterday

Category

📺
TV
Transcript
00:00生きていればさまざまな困難が降りかかるそんな時試合に負けたらその瞬間から明日の試合のことを考えるってあの二刀流のメジャーリーガーも言ってたじゃないですか全身あるのみ世界一の彼が言うのなら間違いない
00:19例えば誰かと大喧嘩してもドンとルックバックホニャララってあのバンドも歌ってたじゃないですか ルックフォーワード
00:27あの兄弟が歌うなら間違いない 30年も失われてたって偉い人たちが言うじゃない
00:33だったら前しか未練前しか勝たんでしょう それはもうそんなわけないでしょ
00:40本当ですって人間の脳って楽しい記憶よりも辛い記憶の方を残すようにできてるんですって それ何情報
00:48ネットです だろうね だってそれじゃ悲しすぎるよ
00:51ですけどまた同じような辛いことを経験しないようにしっかり覚えておくっていう 生きるための本能だって言われたらまあそうかなと
01:00なるほどね だからそういう過去の栄光に縋ってるからダメなんですよ
01:07あやこさん世代より上の悪い癖ですって
01:09はあ 私は就職氷河期世代です 上の世代と一緒しないでよ
01:14私はガンダムみたいな服着て1万円札でタクシー止めたりしたことないよ
01:18もう意味不明 例えがよくわかんないんだよな
01:21あのすぐに野球とかプロレスに例えますけどそれ知らないですから
01:25はあ 私が言うのは全員野球全力投球くらいでしょ
01:30もうそれがすでによくわかんないんだよな
01:32ねえ意味わかんないよね ねえ意味わかんないよね
01:35どういうやりとり
01:37よくある話ですよ 若手がなんか新しいことをやろうとして
01:41上司が違う意見を言うと いつの間にか世代のディスり合いになってるという
01:45ああ あるね
01:46この昭和の話 私は平成の方が長いです
01:51ていうか石岡君ちょっと元気になってない
01:54そうですね まあでもまだいろいろ模索中みたいですよ
01:58私もですけど
01:59そうなの で遥香ちゃん 全員野球の意味わかる
02:03みんなで頑張っていこう的なことですよね
02:07みんなで頑張っていこうのほうがわかりやすいですけどね
02:10確かに
02:15じゃあ私失礼します お疲れ様です
02:18こっちのセリフです なんか言ったらわかるんですか
02:20お疲れ様でした
02:21ねえちょっとめぐみさんもなんか言ってやってよ
02:24なんでサオトメさんがそっちみたいな言い方するんですか ねえサオトメさん
02:28いや
02:30私は今が大事
02:34とりあえず今目の前の仕事しろってことですよ
02:41はい
02:42サオトメめぐみ
02:45一人で好きな場所に行き
02:48一人で好きなことをして一人の時間を楽しむ
02:52そんな彼女をソロ活女子と呼ぶ
02:57大きな夢などなくて 生き甲斐も特にない
03:03なきゃダメなのかな 私らしくいたいの
03:08平凡な日々だって 幸せを感じれるの
03:16素敵でしょ
03:18愛のお裾分け 君に少しあげる
03:22色褪せぬ 色褪せぬ 今日の心はそう踊り出す
03:31泡色に輝くの 周り道だって 楽しむは止まない雨などないんだって
03:43避けられる悲しみやしがらみたいかばんに染めてまだ見ぬ街で新たな自分を探しに行こう
04:07大学 20年以上ぶりのキャンパス
04:14ソロキャンプ キャンプじゃないよ
04:17キャンパスだよ しかしめぐみさおとめ私立文系
04:22もちろんここの卒業生であるはずがない
04:25そして子供時代からみんなで一緒に何かをすることが得意な方ではなかった
04:33まあ今思えば大学時代は結構頑張って人好きやしていたのだと思う
04:42就職してからその反動で色々あってソロ活を始めることになったのだが
04:51色々に関しては省略するが
04:54まあ とにかくキャンパスには心躍らない
05:03むしろ振り返りたくはないのでここはスルーして
05:09おお 立派な鶏
05:14今回の目的地はここ
05:17東京農業大学食と農の博物館
05:21実は博物館を持っている大学が結構あり
05:24そのほとんどが無料で見られるという
05:27そうだよ メルボルン食以降の節約ソロ活継続中
05:32そしてアボリジナルアートからの熱帯植物
05:36熱帯植物からの農業
05:38新たな興味の連鎖4部作と名付けよう
05:41なんてね 正直無料に惹かれたのさ
05:46ん?
05:55さすが東京農大の博物館
05:58生きた鶏をオープン展示
06:01おはよう
06:04そして少年少女は毎日鶏前で待ち合わせか
06:09ちょっともう行くよ
06:13走らないでね 危ないよ
06:16ネズミさん見たら行くからね
06:19ネズミもいるのか
06:21こんにちは
06:23博物館もオープンな雰囲気だな
06:26どう見ても近所の人たちでしょう
06:29まあそうなるか 無料だし
06:34さすが東京農大の博物館
06:37鶏から始まり トラクターがお出迎え
06:40これ実際に使ってたやつだよな
06:43なかなかこんなに近くで見ることもないが
06:46意外にかっこよくないか
06:49乗ってみたいけど
06:50オートマ限定免許じゃ乗れないよな
06:57日本列島 北から南 木の断面の標本
07:01この比較もレアだな
07:03さすが農業大学の博物館
07:06いやちょっと待って
07:07樹齢130年
07:09230年
07:11330年
07:121400年
07:14超五長寿グランプリじゃないか
07:16恐るべし植物
07:18いや今日から軽傷で呼ぶ
07:20杉様
07:22いや呼び方は改めて考えることにする
07:252階がメインの展示室か
07:30全部ニワトリ
07:40ニワトリといってもこんなに種類がいるのか
07:45それだけ私たちが食べているということね
07:49ハンバーグ
07:56ニワトリなのに名前がハンバーグ?
07:59ややこしくないか?
08:01やっぱクールだよね
08:03あ、こんにちは
08:05いつ見てもクールだわ
08:08綺麗ですよね
08:10あ、こっちじゃなくてあっちの話ね
08:13あ、ザキョウハイですか
08:15そう、酒を継ぐ器なのにそこに穴が開いてたり
08:19置いたらこぼれるようになってたりとかさ
08:22飲み干さないと置くことができない器って
08:25今だったらアウトですよ
08:27そんなことのためにあんな手の込んだ器作る?
08:31あれね、TLC的に言うとクレイジーセクシークールだよ
08:36何ですかそれ
08:38クール?
08:40えっ、クール?
08:43縄文人ってとんでもなくクールなアーティストかもしれないってことでしょ
08:50あっ
08:53で、修正決まった?
08:56まだです
08:58絶対東白の妖精だよな
09:01何?東白の妖精は教授?
09:04クールだよね
09:06目指すはのと当時四天王でしょ
09:10それって要するに世界一の酒造りだもんな
09:13やばいよね
09:15夜遊びとかクリーピーナッツよりすごいよね
09:18これわかるでしょ?
09:20わかるけどよくわかんないです
09:23そっかそっか
09:25じゃあバイオリウムでクールなお化け見てくるわ
09:29はい
09:36あっ、こんにちは
09:37あっ、こんにちは
09:39あの、今ここにいた方って先生ですか?
09:42違います
09:43あっ、違う
09:44ここの博物館の妖精です
09:47妖精?やっぱり
09:48嘘ですよ
09:49嘘ですか?
09:50時々妖精のように現れるお客さんです
09:53ああ、そうですか
09:55こちら初めてですか?
09:57はい、初めてです
09:59これ、うちの大学の醸造科学科の卒業生が倉本の日本酒です
10:06うーん
10:07日本全国、北から南まで280本あります
10:11280?
10:13やばいな、東京農大、日本酒背負っちゃってるじゃない
10:18酒蔵で働かれるんですか?
10:22どうですかね、なかなか難しいんですよ
10:26これ、見てください
10:29おお、昔の酒造りの様子
10:39男性ばっかり、そういうことか
10:47日本全国に酒蔵は1500あるって言われてるんですけど
10:52女性の当時、酒造りの責任者は50人くらいです
10:57はぁ、なるほど、少ないですね
11:01あの、さっきちょっと聞こえたんですけど
11:04四天王というのは?
11:05ああ、野党当時四天王ですね
11:09学生さんの話によると
11:12酒造りの技術を持つ当時集団は日本各地にいて
11:16中でも岩手県の南部当時、新潟県の越後当時
11:21兵庫県の田島当時、そして石川県の野党当時
11:26この4つが特に技術が高い日本四大当時と呼ばれているらしい
11:31つまり、日本酒トップ4
11:34そしてさらに、野党当時には
11:36四天王と呼ばれる酒造りの神様、レジェンドがいて
11:40その神を超えるために、日本中、いや世界中の当時が日々、お米を磨いているという
11:47美味しい日本酒を作るには、寒い冬、美味しい米、美味しい水、冬時の技術が必要なんですよね
11:57お酒に合う海の幸もある、器も作ってるし、全てが揃ってるのが野党なんで
12:04私もそこを目指したいですけど、まだ大変ですしね
12:08野党か、そんな大事なトップオブトップ酒スポット
12:12もうちょっと早くなんとかならないのだろうか
12:15決めた
12:16今日は家に帰ったら、のどのオンラインショップで何か買おう
12:20あれから1年以上経つのに今さら、こんなことを言っている私もどうかとは思うが
12:25わぁ、なんかすいません
12:28いいえ
12:29ごゆっくりご覧ください、ありがとうございます
12:32確かに、酒造りは男性中心の世界だったんだなぁ
12:48お、これか?
12:50さっき、妖精がクールだと言っていた器
12:54ほんとだ、そこに穴が開いている
12:57しかも顔で
13:01えっ、これお酒の瓶なの?
13:05これこそクールジャパンでしょう
13:07お酒を飲むのが遊びで、最高の楽しみだったんだな
13:12他にいろいろ遊び方が増えたのは、いいことだけど
13:16この漢字がなくなるのは、それはそれで寂しい気がする
13:21朝ドラ風に言うと、はって
13:25なぜか懐かしい漢字がしてならない
13:28おかしいなぁ
13:29私は幼少期から今に至るまで、一切古民家に行ったことがないし
13:34親戚演者で、農業に関係している人はいない
13:37だから、この漢字は経験したことがない
13:40けど懐かしい、不思議
13:44シンス1891
13:47長い歴史があるからこその博物館なんだな
13:51砂ネズミ
13:58ここにいたのか、近所の少年のお友達
14:02ほぼ見えない
14:04砂ネズミを見られるのはレアか?
14:07バイオリウム、研究所
14:10クールなお化け見るって言ってたな
14:15ああ、温室
14:172週続けて、まさかの熱帯植物様
14:21ごきげんよう
14:22え、なんかいる?
14:27これか
14:29レムール
14:31ラテン語でお化け
14:33キツネザルとも言うのね
14:35なんとも言えないビジュアル
14:38結構な数いるけど、何故レムールなのか
14:42うわ、でかっ!
14:45カメ、でかっ!
14:49しかし、ここもキャラが立った植物様がお出ましだな
14:56マダガスカル
14:59アフリカの横にある大きい島だよね
15:02オーストラリア
15:05メキシコ
15:10サボテンもでかっ!
15:13植物の一つはスモールワールドだな
15:17しかし、博物館の妖精さんはいないか
15:21これで一周したな
15:24結構楽しんだ
15:26あっ
15:28ああ
15:30ああ
15:32ああ、あれだ
15:34はい
15:35三菱一号館であったね
15:37行ったことない
15:38ジャドミュージアム?
15:39行ってない
15:40そう
15:41あれですよ
15:42東京国立博物館でお会いしました
15:45展示されているものはごく一部のスタメンで
15:48その後ろには膨大な選手が肩をつく
15:5012万点ね
15:52縄文人は超クールなアーティストだとか
15:55あいつらデザイン凝ってるからな
15:57ああ
15:58縄文人っていえばさ
16:00この道具
16:02完全に縄文時だよね
16:04生活実用品なのにクール
16:07やばいよな
16:09ほらあの
16:10馬に乗せる蔵とか
16:12脱穀器とか
16:13いましたよ
16:16さらっとだけど
16:17見てないね
16:19あっ
16:20ちょっと待って
16:24馬に乗せる蔵
16:29これか?花嫁が乗る?
16:33何度も使わないのに確かに派手
16:36馬に乗せる蔵
16:39これか?花嫁が乗る?
16:41何度も使わないのに確かに派手
16:44これ人に見せるために作ってるよね
16:47これももはやブランド品だな
16:50もっとちゃんと見るべきだった
16:53キャンパスは行った?
16:55あっいた
16:56いや行ってないです
16:58そもそも大学で学生以外の人入れるんですか?
17:01普通に入れるよ
17:03もう一回も
17:04一回も
17:05一回も
17:06一回も
17:07一回も
17:08一回も
17:09普通に入れるよ
17:11この辺に住んでる人は
17:12散歩したり
17:13カフェ行ったり
17:14野菜買ったり
17:15駅までのショートカットに使ったり
17:17カフェは
17:18ここの卒業生が社長
17:20なるほど
17:22それは心惹かれるが
17:24博物館は過去で
17:26キャンパスは未来
17:28パスト&フューチャー
17:30どっちかじゃなくて
17:32繋がって一つ
17:33過去と未来
17:39キャンパス
17:41キャンパス
17:42一人の人間にとっては小さな一歩だがめ組早乙女にとっては大きな一歩だ
17:48《さすが農技を学ぶ大学キャンパスも植物さまであふれている》
18:07こっちにも展示があるのか土こんなに違うもの並べたらアートでしょうしかしこうしてみると場所が変われば植物も変わるのがよくわかる新しい興味の連鎖4部作完結さあこの大学の卒業生が社長のコーヒーいただこうじゃないか
18:37コーヒーはこだわりがありそうだな結構いい値段
18:45フードも種類があるなちょっと奮発するか今日はここまで0円だからね
18:57いらっしゃいませ
18:59あらかじめ言っておくよ
19:06コーヒーでさおとめに挑むのはハードルが高い メルボルンで世界一経験しちゃってるからね
19:14高めのコーヒーには飲み比べ用の本日のコーヒーが付いてきたそれだけ違いがあるということかえっなんか花の香りっぽいぞ
19:32ビターでスイート飲んだことがないコーヒーの味
19:40なんか私のキャンパスライフのようだ
19:46未来の当時してんの奮闘中か
19:55肝皮パンじゃなかったキノコパン
20:01おいしいな控えめな塩バター味 土を守るものは滅びず
20:08あっ黒いコーヒー味のソフトクリームちょっと気になったやつ あっ今なんて
20:17土を守るものは滅びず 土を守るものは滅びず
20:23確かにそうかも いい言葉ですね誰の言葉ですか
20:28me 絶対違うでしょ バレた
20:31ここのね 初代学長横井時吉先生の言葉 いいこと言うよね
20:40そういえばバイオリウムってなんであんなにお化けじゃなくてキツネザルいるんですか ああ彼らはね
20:49マダガスカルっていう島にしかいないんだけど アフリカ大陸に先祖がいたっていう証拠がということは
20:57海を渡った 偶然アフリカから流木に乗って海を渡り
21:02マダガスカルにたどり着いた勇者がいた
21:06クールですね そんなクールがい研究するしかないでしょ はいそうですね
21:14
21:25未来は明るい
21:27みんなが愛を渡ってしまいますね
21:31その活女子のすすめ5は レミノとユネクストで独占先行配信中
21:43次回のエピソードをいち早く見たいという方はぜひご利用ください。
21:48詳しくは番組ホームページまで。
21:53レンが歌う番組オープニングテーマ、
21:56淡色の幸せが各音楽配信サイトで配信中です。
22:01詳しくは番組ホームページをご覧ください。
22:06めぐみさおとめ、今日は地味に、過去と向き合い、未来に歩みを進めたよ。
22:13未来といえば、そろそろ正社員に戻らない?
22:17えっ?
22:19彩子さんには感謝。だけど、まだ決められないな。
22:26やっぱりここでしか買えないものがあると立ち寄らざるを得ないのが人情というもの。
22:33結構あるじゃないか、東京能代グッズ。
22:41渋い。
22:52ゴーゴー大根踊りグッズ。
22:55さっき未来のトウジガールを応援していたグッズ。
22:58めぐみさーん。
23:07何?
23:08彩子さんがまたよくわかんないたとえして困ってるんですよ。
23:10どんなたとえ?
23:11銃箱の隅をつつく。
23:14ザックバラン。
23:15トンチンカ。
23:16クサクサクサクサ。
23:17言ってる人には言われたくないね。
23:19草はこれからの未来を担う若者が使ってる言葉なんですから。
23:22どうだろうね。
23:23えっ?
23:25はい。
23:26仕事、仕事。
23:37今回、さおとめめぐみがソロ活を楽しんだのは、日本の食を支えるキャンパス、東京農業大学。
23:44日本を代表する建築家、熊健吾設計の食と農の博物館は、研究施設であるバイオリウムとともに、誰でも無料で見学することができる。
23:59大学内のカフェや売店も出入り自由。
24:03私たちの胃を日々満たす、食を支える過去を知り、青春の香りを感じながら、未来を思い描いてみてはいかがだろうか。
24:16結婚でいいんじゃない。
24:18結婚。
24:23あっ。
24:25あっ。
24:27です。
24:29そんなわけないでしょ。
24:30そんなわけないでしょ。

Recommended