Category
📺
TVTranscript
00:00日本人の90%が知らないサイズ感こそ正義動物は小さければ小さいほどかわいい体重がおよそ5kgのニーヤキャットや手のひらサイズのハリネズミ世界最小サイズのキツネの仲間フェネックなど超ミニマムな動物が今第2位!
00:30触れ合える動物カフェが急増中かわいいだけじゃない体が小さいがゆえに身についた独自の生態が世界の動物を知り尽くすエモン王者が知っていた驚きの新知識とはさあ自称芸人界1の動物好きということで動物番組を持つことはい動物番組を持ちたいと思ってます
00:58そもそも僕なんで動物が好きかって言いますとちょっと家庭環境もありまして僕父親が大和商店の副会長をしておりまして家の本棚に動物の図鑑がずわっと並んでるような状態だったんですね
01:28それで連れてってもらった動物園がシンガポール動物園
01:32すげえな!
01:34シンガポール動物園行ってよ!
01:36この動物園が本当にすごくてですね
01:40これ世界一美しい動物園って言われてるんですけども最大の特徴がありましてこう見ていただくと分かりますよねこれサルなんですよ
01:50それがいいわそうなんですシンガポール動物園にはおりがないんですよ
01:57これ動物の生態だとかそういったものを全て詳しい人が作っていて川だったりお掘りとかだったりで動物がこう安全なようにはなってるんですよ
02:08ただおりがほとんどないという状態で
02:10近寄ってんじゃない?
02:11そうこれはワオキツネザルですよワオキツネザルとかもこうやって普通に歩いてる
02:16へえ!
02:17で虎とかもおりないんですよ
02:19え!
02:20これ日本だと虎ってガラスだったりおりとかだったり
02:24もう上から川の向こう側の虎を見れるんですよ
02:27へえ!
02:28こういう素晴らしいシンガポール動物園連れてってもらったんですけど
02:31僕がそこで出会った夢中になってしまった動物が
02:35コビトカバっていう
02:38ご存知ですかコビトカバって
02:41これ世界三大珍獣って言われる動物なんですよ
02:44へえ!
02:45ジャイアントパンダオカピコビトカバなんですけど
02:48このコビトカバ見ていただくと分かるんですけど
02:51カバの仲間ではあるんですけども
02:53カバと比べて体重が10分の1しかないんですよ
02:56へえ!
02:57でもこのコビトカバ大好きです
02:59すごいロマンがあふれてて
03:01このコビトカバって1913年に見つかったんですよ
03:04結構最近じゃないですか
03:06確かに
03:07実はそれまで日本でいうとこのカッパみたいな扱いだったんですよ
03:10へえ!
03:12密林の奥深くに生息していたためなかなか発見されず幻の動物と呼ばれていたそう
03:20いやほんとコビトカバ見て小っちゃい動物が一番かわいいなと僕に気づきまして
03:26実は僕猫飼ってるんですけど
03:28はいこれ僕が飼ってる猫ですね
03:30この猫シンガプーラっていう品種の猫なんですよ
03:34良さそうな猫だな
03:36高そうな猫
03:37良さそうな猫
03:38このシンガプーラっていう猫は猫の中でも世界で一番小さい品種の猫なんですよ
03:42へえ!
03:44それぐらいねこれ
03:46かわいいですねこれ
03:47そんな感じで皆さんには今日世界の日本ではなかなか見れない小さな動物紹介しようと思いまして
03:54小さいがゆえの驚きの生態世界の3大ミニマム動物まずは
04:01豆ハチドリでございますね
04:03ハチドリの豆
04:04ハチドリ小さいのをなんとなく知っている方もいらっしゃるかもしれないですけど
04:08ちょっとじゃあひきでどんぐらい小さいか
04:10こんぐらい小さい
04:12へえ!
04:138ちっちゃ
04:14こんぐらい小さい
04:15本当ちっちゃいねこれ
04:16これね
04:17全長が4から6センチ
04:19本当ちっちゃい
04:20体重が2、3グラムということで
04:22へえ!
04:23これ2、3グラムって言われてもピンとこないかもしれないんですけど
04:26角砂糖よりちょっと軽いぐらいです
04:28へえ!
04:30角砂糖3.3グラムなんで
04:33角砂糖より軽いぐらいなんですけど
04:35これの卵も見てください
04:37こんぐらいなんですよ
04:39すごい!
04:41大体コーヒー豆ぐらいって言われてまして
04:44へえ!
04:45卵の大きさも世界で一番小さい鳥になるんですけど
04:49この鳥実はですね
04:51小さな体でありながらめちゃくちゃパワフルなんですよ
04:54すごいパワーを持っていて
04:56実はあだ名がありまして
04:58これ本当に言われてるんですけどこの豆ハチドリの胸筋がですね
05:05豆ハチドリの体重の3分の1を占めてるんですよほとんどが胸筋でできてましてその胸筋を使ってすごいことができるんです
05:15日本人の90%が知らない筋肉ムキムキだからこそできる豆ハチドリのスゴ技こそ
05:26豆ハチドリのメスですね
05:28空中を静止して飛んでるんですね
05:33はい
05:35はい
05:36すごい
05:37ほんまやな
05:38コバリングができるんですよ
05:39昆虫以外でコバリングができないんですなかなか
05:42ハトが1秒間に羽ばたく回数がおよそ5回に対してマッチョの豆ハチドリは
05:54およそ60回という驚異の身体能力
05:59胸筋だこれすごくね大変な動きなんで体重3gで消費カロリーが約5キロカロリー
06:07人間に対して言うとハンバーガー300個分です
06:11えー
06:13豆ハチドリは1日ハンバーガー300個分食事とんないと死んでしまうぐらいカロリーを使ってるんですよ
06:18えー
06:20まあこんなかわいい豆ハチドリなんですけども
06:22あのキューバーに行けば見ることができまして
06:24日本からキューバーまでですね
06:26大体オフ60万円
06:28高いよ
06:31簡単に行けますようでないよ
06:33皆さんもパパにねだってみては
06:35いないんじゃない
06:37さらにジャンプ力がえげつない癒やしマックスのミニマム動物
06:44世界最小クラスのサルフィリピンメガネザルでございます
06:49このフィリピンメガネザルすごく小さな体をしておりまして
06:53えーお一人で言いますとこんな感じです
06:57赤ちゃんの顔よりちっちゃいぐらいでして
07:01手が人間だね
07:03そうなんですサルではありますから
07:05全長約12センチで体重が約100グラムなんですけども
07:09見に行きました
07:10見た?
07:11ボホルトの
07:12見に行きましたか
07:13そうなんです
07:14現地のフィリピンでは大人気でして
07:16そう専用ツアーがあったりするぐらい
07:18人気なんですよ
07:20これにみちょぱさん行かれたんですね
07:21行きました
07:22なんかもう施設内でもう自由に暮らしてるというのは
07:25ちっちゃすぎて見つけるのが
07:27なるほど
07:28ほんとにちっちゃいから
07:29でっかい声出しちゃいけないみたいですけど
07:31その通りでございます
07:33このフィリピンメガネザルすごく体が小さいんですけど
07:36実は気もすごく小さくてですね
07:38ストレスとかにものすごく弱いんですよ
07:41へーストレスを感じてしまうと
07:43最悪の場合自殺をしてしまうことがあるんですよ
07:46へーそうなんです
07:48だから現地のツアーでは大きな音を立てるの禁止フラッシュも禁止木を揺らすとかも禁止みたいな感じになってるんですけどもでも実はかっこいい一面みたいなのもありましてかっこいいでしょうか見てください
08:02すごいどっから飛んでるんだろう
08:04すごいどっから飛んでるんだろう
08:06これ餌のバットですね
08:08速い
08:09速い
08:10速い
08:11速い
08:12普段はめちゃくちゃ臆病なのにフィリピンメガネザルは狩りになるとすごいスピードを見せるんですよ
08:16これジャンプ力もすごくて
08:18普通の猿が
08:20ジャンプ力5メートルぐらいなんですけど
08:22フィリピンメガネザル
08:24この体の大きさで3メートル飛べるんですよ
08:26へー
08:28これ人間に換算すると25メートルプールを飛び越えてるぐらい
08:32へーすげー
08:34それぐらいのジャンプ力があるフィリピンメガネザルもめちゃくちゃ魅力的でございまして
08:38もし行くならフィリピンで見ていただきたいので
08:41航空券がだいたいどんぐらいですかね
08:4310万円ぐらい
08:45まだ安い方ね
08:46まあパパにねだりやすいかなという
08:49いないんで
08:50基準が分かんないよ
08:51まあでもねこうやって今のところ
08:53日本ではなかなか見ることができない動物を紹介させてもらったんですけど
08:57ちょっとあの一般の方のためにね
09:00日本でも見やすい動物を
09:02それを教えてほしい
09:03それを今回ご用意させてもらいましたんで
09:06日本で人気急上昇中
09:0810歳からこそ独自進化がすごいミニマム動物
09:12え?
09:13え?
09:14はい
09:15すっげー生きてる
09:16フクロウか
09:17はい
09:18本物が来ました
09:19生きてる
09:20え?
09:21生きてる
09:22世界最小クラスのフクロウ
09:24赤スズメフクロウでございます
09:26触っていただいても大丈夫です
09:27でもカモンとしてますよね
09:28噛むこともあるんですけど
09:29噛まれても全然痛くない鳥でございまして
09:32可愛らしいです
09:33可愛らしいです
09:34これ実は今日本ではペットとして人気が出てきておりまして
09:37フクロウカフェとかでも見ることができるんですよ
09:40確かに可愛い
09:41これ何年ぐらいいけんの?
09:42これね飼育課では15年ぐらいです
09:45意外と長生きしますし
09:47でもこの赤スズメフクロウなんですけど
09:49やっぱ小さいので野生科ではどうしても天的に狙われやすいんですよ
09:53でもこの天的に狙われやすいんですけど
09:55実は赤スズメフクロウには
09:57ある秘密がありまして
09:59天的から狙われづらくしてるんですよ
10:01内村さん何だと思います?
10:03見ていただいて分かるかもしれないです
10:05何だろう?
10:07可愛いね
10:08なんか同化しちゃうのかな?
10:09色とかね
10:10結構見た目から分かることでございます
10:12見た目で?
10:13首の後ろちょっと見て
10:15黒いのついてる
10:16はい
10:17そうなんですよ
10:18首の後ろに黒い反転がありまして
10:20寝てる最中でも
10:22敵から目を開けてるぞって思わせることができます
10:25あー
10:26こうやって見るぞ
10:27おー
10:30動物からしては意外と目と変わらないっていう感じで
10:33背中から襲われにくい
10:34襲われにくくなってるという
10:36そういった特性があるフクロウでございます
10:3815年っていうのは大きいね
10:40そうですか
10:4115年も一緒に生活できるっていうのをペットとして
10:45そうですよね
10:46犬と同じくらいっていう
10:47すごいですよね
10:48僕いかがですか?
10:49どうですか?
10:50どうですか?
10:51どうですか?
10:52どうですか?
10:53どうですか?
10:54パパにおねだりしたらできない
10:56パパ番組もくれるんですか?
10:58パパならくれるかもしれないですね
11:30コールプールがあったり子どもが喜ぶ仕掛けが盛りだくさんすぎる熊本のあそぼういなど
11:37いろいろありすぎてどれに乗っていいのか分からない
11:41ならば行楽シーズンに絶対乗るべきナンバーワン列車を教えます
11:48ありがとうございます
11:49鉄道法案歴45年
11:52全国ほぼ全ての路線を制覇
11:55仕事の8割は鉄道管
11:57そうなんです
11:58私今日は吉川急行電鉄というオリジナルの制服で
12:04自分で作ってるんですけど
12:07妄想鉄道の会社の社長をやっておりまして
12:10自分でオリジナルで作ってるんですけど
12:12最近このヨシカという交通系ICカードが出てきました
12:17上に出た
12:18こういうのも作ったりとかですね
12:20内村さんはよくご存知で
12:22日テレでよく合うんですけど
12:24テレ東まで進出してる
12:27相互直通運転でお願いいたします
12:30これ鉄道マニアいろいろ取り鉄とか乗り鉄とかいろいろありますけど
12:35何鉄って言われたら何鉄なんですか?
12:37僕基本的に乗り鉄であるんですけれども
12:39最近ハマってるのはですね
12:41反射鉄という趣味にハマってまして
12:44反射鉄?
12:45まずこれ小田急線に今乗車してるんですけれども
12:48乗ってるね
12:49はい
12:50これこれこれこれこれこれ!
12:52何これ!
12:53何これ!
12:54面白い!
12:55これは山手線です!山手線!
12:58はい!これ!
12:59あー落ちた!
13:02反射してる!
13:04反射してますよね
13:05普通に乗ってますが
13:06すごい綺麗
13:07乗ってる外観が見られるんだ自分が乗ってるんですよね
13:09日野丸自動車
13:10日野丸自動車
13:11まさしく日野丸自動車
13:12これ恵比寿と目黒の間
13:14山手線だったんですけども
13:16反射鉄って何?
13:18分かるわでも
13:19分かるわでも
13:20俺バイク乗ってて前タングローリーとか鏡とかも見るもんねあれ
13:24自分が乗ってると自分の車内しか見えないんですよこれ困ったなと思って誰かが撮ってくれるのも難しいしと思ってたらばですねあのガラスに反射する自分を動画で撮ればいいんだと思ってあれを今の山手線もでも5時間ぐらいかかってるんですよ
13:42実は鉄道マニアたちほぼ全員がこの時期乗るべきと豪語する最強の観光列車がある日本にはたくさん素晴らしい観光列車が走ってるんですけども例えばこちらなんですが東急のですね
13:59ザ・ロイヤルエクスプレスというこの観光列車非常にスタイリッシュで車内で生演奏があってですね地元の食材を作ったお食事ありましてまぁ大体3泊4日で山やる
14:15高いな3泊4日もするのこの中にこれいろいろなこの中に移っちゃうこれ車内ではこの列車では止まらないでホテルに止まってそしてまた優雅な移動をしてというなかなかこれ手が出ないという方も多いと思うんですねただ私いろんなですね観光列車も100種類ぐらい乗ってましてこれからの季節私がお勧めしたい列車がありまして
14:44すごすぎて100回以上乗った鉄道マニアがわんさかいる観光列車がJR四国初の観光列車イオナダ物語でございますこちら愛媛県の松山から瀬戸内海沿いを運行しているといういいね
15:03絶対景色いいじゃんはい大人気すぎてですねもうこの列車に100回以上乗っているっていう方がもう20人ぐらいいらっしゃいます
15:14リピーターもたくさんいるという鉄道マニアがドハマりするイオナダ物語その魅力は一体何なのか
15:25大竹さんいかがでしょうか気になります ありがとうございます
15:31お願いいたします何
15:34なるほどね 今回はですねこちら特別に
15:41360度カメラで撮影してまいりましたので それでは vr 旅にお連れいたします
15:49出発進行
15:51うわー怖い怖い怖い めっちゃリューアー
15:55まず駅に入って行きますよ でけえなおい
15:58はい これすげえ背がでかくなさなや 怖くてるよね
16:02特別に今回360度カメラで撮影させていただきます
16:09上も行くボスができますんで いる、電車いるなんか電車いる
16:15Oh, I'm going to leave now!
16:191
16:21イオナの物語
16:23イオナの物語
16:29今日乗る列車でございます
16:31ゆりはさんめっちゃダサいよ
16:35怖い
16:39めっちゃ高い
16:41高いって言ってた
16:43こちらは基配185という
16:472億4000万円かけて改造したという列車でございます
16:51今回はこの3号車に特別にこれVTRが入ります
16:57はるかの町という車両なんですけども
17:01うわー!
17:03ウダムドリンク?
17:04そうなんですこちら専属のですね添乗員の方がいらっしゃいまして
17:09そしてちょっとこの廊下は
17:11背がでかいんだよな
17:13こちらがですねなんと3号車
17:191両貸し切りのスイートルームに
17:23貸し切り
17:25鉄板焼き屋さんみたいな
17:29去年運行開始10周年を迎えたイオナの物語
17:33一般車両もレトロモダンな高級感のある造りだが
17:393号車は貸し切りができるスイートルーム車両
17:45貸し切り料金は33,600円するが
17:49最大8人で使えば1人4,200円で利用できる
17:55乗ってきたね誰か
17:57こちら
17:59あそれスタッフさんだと思います
18:01スタッフさんです
18:03スタッフさん見ないでください
18:07いいですよ
18:09内村さん出発してます
18:11そっちじゃないですよ
18:13いよいよイオナダ物語が松山駅に向けて出発
18:19すると早速鉄道マニア大興奮の光景が
18:24先頭車ですけれども
18:26めっちゃギリだなこれ
18:27こちらですね
18:28今これ右側見えます?
18:30どこやってる?
18:31これね皆さんがね手を振ってくださってるんですよ
18:35あまた景色景色
18:37景色見てください
18:38これお手分けしてる
18:40シャボン玉をねこれ
18:43やってくて歓迎してくださってるんですよ
18:45これがねイオナダ物語の感動シーン
18:48あ向こうでも
18:49そうなんです
18:50えーみんな手を振ってくれ
18:53えーみんな手を振ってくれ
18:55これもともとですね
18:56これJR四国の方がやってくださいって言ってるわけじゃなくて
18:59自発的に住民の方が
19:02俺すげーデッキスタッフ横にいるけどなんだ
19:05はっはっはっはっはっはっは
19:08あぁあ
19:10そこじゃないですよ 見せたいとこは
19:12あと左のと
19:16この人が撮ってんだ
19:17内村さん逆に来てるとこはないんだって
19:20残念620央が
19:22このねお手振りがすごく嬉しいんですよね
19:24えーこのエッショーミュード
19:26This is the
19:53This is the first place of the city, and this is the first place of the city.
20:23私さっき反射鉄ご紹介しましたけどテーブルに景色が反射するんですよこちら鏡面仕上げの仕上げになってましてこちらも非常にね絶景ポイントになると景色を楽しめるように徐行運転してくれるのもイオナダ物語の魅力の一つさらにここでお待ちかね
20:52昼食は松山の有名店が作り地元食材を中心とした豪華料理を堪能さらにイオナダ物語のメインスポット鉄道ファンが死ぬまでに一度は降りたい勇気が!
21:22下奈田でございますこちらの駅に到着します
21:30こちら皆さんね地元の方観光客の方がまた手を振ってくださっておりますこちらの下奈田駅に12分間停車いたします
21:40はい
21:42この駅はもう鉄道ファンの方なら非常にね皆さん知っているという駅でございまして
21:50海がすごく近い駅として有名でございまして青春18切符のポスターにも
21:58何回もなっておりますし
22:02これはすごいわ
22:04下奈田駅はかつて日本で海に最も近い駅と呼ばれ特にこれからの時期は
22:12綺麗な海だな
22:20駅から海に沈む夕日を眺めることができ全国から観光客が殺到するそう
22:28間もなく松山の駅に到着いたします
22:32あっ
22:34よかったですよどうもありがとうございました
22:36いい旅でした
22:38いい旅でした
22:40熊本から来たんですよ
22:44どうもどうもありがとうございました
22:46はいこのように2時間の旅で松山に到着でございます
22:52ゴーグルを外してください
22:56素敵な観光列車なんですけどもお値段の方がですね
23:06合計1万1980円
23:09ただこれスイートルームとか食事を利用しなくても乗ることができますので
23:13そうなりますとこちらのお値段です
23:15えっ熱気やすい
23:17いいよ
23:18マジで
23:19素晴らしかったですね
23:20海沿いがいいよね
23:21そうなんです
23:233,2,000円やっぱり景色がいいとこはね
23:25人が暖かくてね
23:27お手振りに
23:28ジャス的にやってくださって
23:29僕10年くらい前に乗った時はもう少し少なかったんですけども
23:32どんどんどんどんお手振りが増えていっておりまして
23:35あれが感動するんですよね
23:37ちなみに鬼声鉄道邦子ありますか?
23:41鉄道は?
23:43吉川さんが好きな乗り物は鉄道じゃないですか?
23:47はいはい大好き
23:48邦子さんの好きな乗り物ってプリウスなんですけど
23:52何でプリウスが好きなんですかって聞いたらその静かだからって今度鬼声も乗っけてあげるからって邦子さんの運転で一度邦子さんのプリウスでドライブ行ったことあるんですけどちょっと邦子さんがうるさすぎてプリウスの性能分からなかったから静か静かだって言うよ大名刺ではい
24:14日本人の90%が知らない初夏に食べたい最強のご飯のお供さあサヨリンゴといえば芸能界随一のお米大好きタレント2000人はお米ソムリエを取得しましたそうなんです私今まで皆さんのことをだましておりました今私本名松村さやりあだ名さゆりんごとしておりました
24:44皆さんにリンゴリンゴと呼ばせてたんですけど本当は私最優お米です
24:49騙されてもないから
24:53これ噂で聞いたけど乃木坂のライブとかの楽屋のケータリングってみんな好きに撮ってくださいの売店形式だったのにあまりに食べるから食券制になったっていう噂を聞いたんだけど
25:07そうなんです
25:07なくなっちゃうから
25:08なくなっちゃうから
25:09本当に私が食べすぎてスタッフさんの分がなくなったらしく
25:13それで私本当にお米もたくさん食べてるので実は乃木坂46の卒業の時にお米が好きすぎてJAさんにお米を3.6トンプレゼントしていただいたんですよ
25:27お米だけでなくご飯のお供にも目がないサユリンゴ
25:47例えばサーモン1尾から少ししか取れない希少部位のハラスに大粒のイクラを混ぜ合わせた新潟のサーモン塩辛や
25:59国産の黒のりを贅沢に使うだけでなくバターをたっぷり加えコクをプラスした長野の企業が開発したのりバターなど
26:10たくさんの激吉お供がある中で
26:14人生で一番おいしいと大感動した最強の一品がある
26:19もういろんな方からプレゼントでご飯のお供をいただく機会も多くて
26:24もうドラマが終わってクランクアップのプレゼントもそうですし
26:27お誕生日プレゼントも最近もご飯のお供をたくさんもらう機会が多くて
26:32もういろんなご飯のお供を食べてきたので
26:35その私が皆さんにぜひおすすめしたい
26:38人生で一番おいしいなと思ったご飯のお供
26:42それがこちらです
26:44ラー油ジャケン
26:47756年でございます
26:50うわ絶対おいしい
26:51おいしそう
26:51これはそうなんです
26:53長野県のお店の方が作ってるんですけど
26:56もうすでに160万本売れております
26:59そんな売れてるんですか
27:00全国でも人気の
27:02今回は皆さんに食べていただきたくて
27:04ご用意いたしました
27:05おいしー
27:06これはいいわ
27:07あれなんかいいの
27:11すいませんこれはどういうことですか
27:14チャーハンがお好きとお伺いしたので
27:17今回チャーハンにしてみました
27:18それもいけるんだ
27:20これで食べたかったんじゃないですか
27:22チャーハン
27:25ご飯ってお供だからね
27:27食べさせるだけがいいと思ってた
27:29本当に各局
27:31皆さんぜひいただいてみてください
27:35めちゃめちゃおいしいです
27:38鮭のおいしさもそうなんですけど
27:40辛さが絶妙
27:41なんかこの手のやたら辛いのが多いじゃないそこまでじゃないよね辛くない辛さでちょっとなんていうのは唾液が出てそれがお米を甘くするみたいなほぐした鮭にニンニクと自家製のラー油を混ぜ合わせ隠し味に砂糖を加えマイルドな辛さに仕上げたラー油ジャケン
28:02内村さんチャーハンどうすか?
28:04おいしいよでもおいしいちょっとちょっとピリ辛がやっぱきますねうんいいあんばいのピリ辛加減じゃあまだまだあるでしょうからまたおすすめをそうなんですまだまだあるのでぜひよろしくお願いします
28:25次はおたれ実は私パンなんですみたいな
28:27やめてよ
28:29俺でもいけるのか
28:30さあ俺はどうでしょうご飯
28:32くにこさん
28:33さすがに何やろ
28:35謎かけみたいになってる
28:36くにこさんでご飯ですよね
28:39くにこさんの好きな食べ物ランキング知りたいんじゃないですか
28:44あるんだ
28:463位が餃子です
28:51宇都宮餃子を日本に広めたのは山田スイカ
28:57そして2位がスイカ
29:00えー1位がガム
29:09日本人の90%が知らない
29:26火災が起きた時の本当の対処法
29:31これは教えてほしい
29:34さあ加藤くん5年前に国家資格の消防設備士を取得
29:39すごい
29:40これはあの消防士さんと間違えられるんですけど消防設備なんですよ
29:45消火器だったり火災放置機とか防火土とかそれの点検をする仕事でして
29:52ビルとかマンションでも1万部屋以上が行きましたね
29:58家ついていていいですかのスタッフさんの100倍家に行ったんですよ
30:04ちなみに沢田加藤くんの最近の仕事スケジュールこちらです
30:10はい
30:12仮?
30:13仮はバラシもある
30:15バラシがある
30:16仮はバラシがある
30:17バラシはありえる
30:18もうほぼ消防設備士です
30:2018年前にステイを封備したザ・バングル加藤
30:31いつ身に降りかかるかわからない火災の時にちゃんとした知識がなければ大変なことに
30:40今こそ知っておくべき本当の対処法とは
30:44ニュースとかでも山火事だったりなんかビルの火災とか結構ニュースでやってますよね
30:51でああなった時僕はもうほぼ100%逃げ切れる自信があります
30:57そういう消防設備のシステムを全部分かってくる
31:00で皆さんはそういうのを知らないんで多分もう終わります
31:05申し訳ないですけど
31:08どんだけその仕事があろうがレギュラー番組があろうが火事になったら終わります
31:15いやまあまあねそりゃそう
31:17間違いで終わり
31:19そりゃ間違いで終わり
31:21まず知っているだけで命が助かる非常口マークの違い
31:27非常口のマークは皆さんご存知ですかね
31:29あのなんかこういう感じやつありますよね
31:32この背景が緑のやつと背景が白色のやつがあるんですけれど
31:37これの違いって分かりますかね
31:41知らない
31:42知らないね
31:44知らないですよね
31:45知らない
31:46緑は完全外だけど下はなんか部屋から部屋
31:50部屋からの火事になったら終わりです
31:53あれ言いたいあれ言いたい
31:55やだ悔しいな
31:57これはあれなんですよ緑の背景のやつは非常口なんですよ
32:03何かあったらここから脱出しましょう
32:05この白が背景のやつは非常口への矢印を指しているだけなんですよ
32:12なので白のやつは非常口じゃないんですよ
32:17なるほど
32:18なので火事になった時この白のとこ向かっても
32:21いやここまだ非常口ちゃうんかいってなるんですよ
32:24あーなるほど
32:25さらに火事になった時は煙とかも充満するんで
32:28非常口もちょっと見えづらくなるんですよ
32:31はい
32:32なのであらかじめチェックしとかないと
32:34ちなみにこのスタジオで言うと非常口はあそこにあるんですよ
32:39はい
32:40あそこにもあるよ
32:42おるおる
32:43僕はもう分かってるんで一目散りそっちに逃げますけど皆さんは多分青が青が青が青になってなって
32:48あっちですって言えばいいじゃない?
32:50更によく間違えがちなのがこれ左は身の安全を守る避難場所のマーク右は一時的な生活の場にできる避難所のマークそして知っているだけで命が助かる本当の消火器の使い方
33:14これそもそも論言いますけれど炎の高さが1メーター50センチぐらい行ったらもう消火器では消せないんで逃げてください
33:24だいたい人の目線の高さが1メーター50なんですよだから目線よりちょっと高いなと思ったらもう無理です
33:31目線より低ければ消火器で消せれる可能性があるんで消しましょうということなんですけれど大火事も最初はぼやから始まるんですよ
33:41なので消火器で初期消火した人は何十人もの命を救ってる可能性があるんですよヒーローなんですよなので皆さんにもぜひこのヒーローになってもらいたいんで今から消火器の使い方消防訓練をやりたいと思います
34:01実は間違っていた消火器の使い方に衝撃事実
34:10まずあの消火器の使い方を教えますこれも誰でもできますまずこの安全線というのがあるのでこれを上に抜きます
34:17うん
34:18ほんでこのノズルをこう持ってでこれ今消火剤入ってないんであれですけどこれを握ればピシューって出るんですよこれ誰でもできるんですよここからが大事なんですよ
34:30なのでちょっと大竹さん来てもらっていいですかこの消火器を使うのもいいんですけれどまず声を出すのが大事なんですよなるほど火事だ火事だって皆さんに知らせないとダメなんでまずそれやってください
34:46ああ何今はい火事だ火事だっていうのは本当の火事が起きたと思ってはいすげーやだな
34:54えっ火事になったらじゃあ声出さないっすか自分さえ悲劇ないんすか
34:59えっそれは違うでしょじゃあダメだよねちょっと嫌な気分になるけど大きいからこれ
35:04いや全然大丈夫ですよはい火事だー!火事だー!
35:09あんまり嫌な気分にならないやつ出したのいやいやいやいやいやそういう気分とかじゃないんですよ本当の火事だったら
35:17火事だ!火事だ!火事だ!何でしょ?
35:22火事だよなそうですよね
35:25火事だー!なんなんですかミクティみたいな
35:30本当に悔しいです!いやいやいやそんなんやっとく場合だろ!
35:34早くいけーよー!早くいけーよー!
35:37火事だって叫びながらあそこ炎ありますよね
35:41あれをちょっといっぺん消してみてください
35:43あっこれ2点出ちゃうの?
35:44でこれここまで溢れてる
35:47あっちゃんと入ってんだ
35:48じゃあ行きますよ
35:50火事だー!火事だー!
35:53火事だー!
35:55はいっ
35:56おお〜〜ー!
35:58おっけーと!オッケーと!オッケー様 kwest
36:01大竹さんありがとうございました
36:02え burned
36:05ダメだろう?あのー
36:06お大竹ですね
36:07おお嶽の使い方に2つの間違いが分かりますか
36:14えーそうなんや
36:20大竹ですね
36:23実はほとんどの人が間違えている消火器の使い方に衝撃事実!
36:29乾杯!!!
36:32乾杯!!!
36:34はい!
36:36えっ!!
36:37ニョイン!
36:39OK! OK! OK! OK!
36:40大速さんありがとうございました。
36:42えっ??
36:44あのー…
36:45D-10ですね。
36:46えっ??
36:47消えたでしょ!
36:48消えたでしょ!
36:49.
36:53.
36:55.
36:58.
37:00.
37:04.
37:12.
37:14.
37:16.
37:18.
37:18.
37:19.
37:19Yeah!
37:20No!
37:21It's just a way to do it!
37:23I'll get a look at it!
37:24I'll take a look at it!
37:25I'll take a look at it!
37:27It's really good to see the car!
37:29I don't know how it's going to do it!
37:31It's really good to see the car!
37:33It's really good to see the car!
37:38I've got some fun!
37:40It's a hero!
37:42It's a hero of the car!
37:44I'm so sorry!
37:46It's a hero of the car!
37:48続く日本人の90%が知らない何それは最高のハサミを作る職人技がないとおいしい農作物は育たないハサミというのはこちらですねせんていワサミりんごの枝を切るハサミなんですけどこれでりんごの味が7割決まっちゃうんですへえ
38:18タイタンの秘密兵器りんご農家兼用芸人松尾アトム前排出場といいますよろしくお願いします
38:26はいりんご農家ですお土産のコーナー行ってもいいですかね
38:31お土産あるの?りんごジュース持ってきましたちょっとどうぞ飲んでください
38:36これ自分のところでってこと?はい私が作ったりんごジュース果汁100%
38:41おいしい
38:47リンゴが好きすぎて生産量全国2位の長野県に移住し年間およそ220万個のりんごを栽培。
38:55実はおいしいりんご作りの決め手になるある重要な作業があるという。
39:23リンゴ農家は1月から4月まで剪定作業といって枝を切る仕事があるんですよ剪定というのは分かりやすく言うとりんごの枝のオーディションですねこの枝は残そうこの悪い枝は切るっていう根っこからくる養分をコントロールしておいしいりんごを作るんですよ。
40:11話にならないですよ。
40:13松尾さんもそれが得意ってことですか?
40:15苦手なんですけど。
40:17話にならない。
40:19そんなりんご作りで松尾が4大レジェンドと慕う最強の職人が長野にいる。
40:261人目がこちら。
40:28桐生の塚本。
40:30これ塚本さんが使っているハサミの名前です。
40:34これもおいしいりんごを作るんですけど、この人もう剪定が上がりすぎちゃって体調壊しちゃって一時期ちょっと入室なんですよ。
40:42で、りんご1個で医者いらず、だけどもりんご作りで医者がいるっていうことわざをパワーアップさせた方。
40:49実力者ですよ。はい。
40:50すごい人なんですよ。
40:51すごい。若いのり。
40:53若いのり。
40:54突き詰めて。
40:55続いてこちら。
40:56天命の米山。
40:58かっこいい。
40:59スカッツアサミが天命ってやつ。
41:00惜しくなるね。
41:01持つとこ。
41:02かっこいの。
41:03ピストル型ってやつですね。
41:05この人もストイックな方で、ずっとどの枝を切るか考えてるんですよ。
41:09僕、東京に行くときにですね、米山さんの畑っておったら、ずっと買ってりんごの木になんでて。
41:13ほんで、東京行ってライブ出て、よく日帰ってきたら、昨日と全く同じ場所のパワーアップに。
41:18本当に?
41:19本当に?
41:20本当に?
41:21もうすぐ人いっすよ。はい。
41:23凄まじいっすよ。
41:24そしたら才能ないよ、お前。
41:26超高視点ですよ。
41:27超高視点です。
41:28超高視点です。
41:29超高?
41:30何パターンも浮かぶから。
41:31それぐらい重要なんや。
41:32それぐらい重要なんですよ。
41:331個がね。
41:34そんなレジェンドたちのハサミには1つの共通点が持ってるハサミは全部山形県のメーカーなんですよ。
41:42へえ何がいいんですかその山形のハサミあの切れ味がいいんですよまずはひたなく切れちゃうとそっから害虫とか入って木が傷んじゃうんでハサミもいいハサミを使わないとなるほど山形県は昔から刀鍛冶が盛んでその流れを汲んで作られているせんていばさみは特に切れ味がいいと評判山形のせんていばさみ2大メーカーには全国から注文が相次ぎその流れを組んで作られているせんていばさみは特に切れ味がいいと評判
42:12日本のりんごづくりを支えていたジュニア熱弁黒柳徹子の驚き神事実今後どうするつもりですかって聞いたら徹子さん91歳でそうおめえ何ポレ?何ポレ?何ポレ?何ポレ?何ポレ?何ポレ?何ポレ?何ポレ?何ポレ?何ポレ?何ポレ?何ポレ?
42:42この番組をもう一度ご覧になりたい方はTVerで本当芸能界いろんな方おられますけれどもそんな広い芸能界のやっぱり重鎮といえば黒柳徹子さんつい1週間2週間ほど前僕あの徹子の部屋何度目でしょう5、6回出させて思ってますけどマイリジャーやってゲスト迎えてしゃべってっていう元気の秘訣何なんですかやっぱりよく食べてよく寝ることみたいな今後どうするつもりですかって聞いたら
43:11鉄子さん91歳でそうね老後は沖縄でゆっくりとかもいいかもねってまだ老後じゃなくてさあ今宵のキングオブしゃべり人は?やっぱためになったものをちょっと選ぼうかなと思っておりましてやっぱザブングル勝とうのそう思うはちょっとやっぱりいいですか知ってよかった大竹さんも残ってもう一回復習やりましょう
43:38絶滅寸前今行くべき究極のショーアルトロセント
43:45えぇー
43:46400軒以上回ったマニアが教える専門店よりうまいラーメン屋さんなのにハンバーグ
43:53完全に初めて
43:55コラーメン屋さんなのにハンバーグ
44:07無理優しい
44:09based
44:11売ってる
44:11地方
44:12Shak of
44:14このアイソング
44:15姓