Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • yesterday

Category

📺
TV
Transcript
00:00:00〇〇人の生態調査埼玉VS神奈川スペシャル岩澤さん事件です神奈川県川崎市の高津人は今から36年前に起こった竹谷部から2億円事件のことをいまだに熱く語ってる上にもしかしたら私が拾ったかもしれないと変な自慢をするというのです一体どういうことなのでしょうか?
00:00:29一部の川崎市高津人は高津区は川崎市のほぼ中央に位置し近年発展を遂げているそんな高津人に町の情報を聞くと。
00:00:59何でしょうか?
00:01:00現金を見つかったうちの近くだ竹谷部
00:01:03竹谷部うちのすぐ近くそれから後からもう1回入った人が9000万か1億か2回目の人がまた出るんだっていうんで行ったらしいんだよね
00:01:15そしたら本当に会社なんか行ってさ、噂の近くでしょうなんて言われてさ
00:01:21高津といえば何ですか?
00:01:23竹谷部事件すぐそこでしょ?
00:01:25やっぱもう有名だね。やっぱ年配の方はみんなこれなんだろうな。
00:01:29すごかったしょっちゅううちらもタケノコがあれだって言ってたからタケノコをしょっちゅうこうやって見てたんだけど。
00:02:07川崎市高津区の竹谷部でタケノコ取りをしていた男性がおよそ1億4000万円が入ったバッグを発見。日本中の話題になったのですが事件はそれだけで終わらず。
00:02:26なんとその5日後山菜取りに入った別の男性が同じ竹谷部から今度は9000万円入りの紙袋を発見。5日間で合計2億円以上の体験が見つかったのです。
00:02:48私がたまたまね肌病院からね帰ってくるときにヘリがすごかったの。今日は飛行機のなんかショーンがあるのかなと思って帰ってきたの。
00:02:58そうしたらなんか外にわいわい言ってるので。
00:03:012回目の方がもっとびっくりしました。私元住みでうちごとしてたけど戻ってきたらテレビ局の人や人だかりしててこういう方たちが来て。
00:03:122億円あったら何に使いますかとかそんなこと聞かれたり。
00:03:16映りましたよな。
00:03:18出て、出て、出て。
00:03:39マンションなどが建ち住宅街へと変わってしまったのですが事件当時はただの竹籔にマスコミやヤジウマなどが殺到したためここで一儲けしようとする屋台が出るなどお祭り騒ぎになっていたそう。
00:04:00中井が拾いに来た人もいるから本当に拾いに来るっていうのはだからもう一回出るからっていうんで何人も入ったんですよ
00:04:12そんなタケノコじゃないから2度あることは3度あるもしかしたらまた出てくるんじゃないかと探しに来る人たちも
00:04:27すいません ありますかなんかそれらしいものないですか まだ下の方いっぱいありますけど
00:04:35使えるみたいですねこれ アンカーのアレですね アストロボだね
00:04:42まだ下の方ゴミいっぱいありますけど あの中に1億円埋まってるそうですかね
00:04:47ありますね まだ7000万ぐらいあるんじゃないですか
00:04:52これが終わったらゆっくり逆逆になってるんで まだ隙はある?
00:04:57あります まだまだ根性ですよ もしあったら車変えたりする
00:05:05その間に仕事した方がいいけどね
00:05:10結局その後は何も見つからなかったそうですが 一部の高津人の間では今でもこんな話題が
00:05:20その落ちたら周辺もね歩いてた えっほんとですか
00:05:25その散歩コースだったけどね なんかちょっとのタイミングで取り損ね
00:05:30取り損ねたっていうかね ああそうですか
00:05:33もしかしたらお父さんがゲットしてたかもしれない かもしれないですね
00:05:37ちょうどねこうやってねこれがよその畑これがうちの畑でねだからほんとにわずかここにお金が置いてたっていうそうそうそうそうそう
00:05:52分かりづらいところで説明してみようかな畑の中ではたってますねこれは分からないですねもしかしたら大金が自分のものになっていたかもといまだに熱弁する人たちも一方こちらは事件があった竹籔の元持ち主当時はあらぬ疑いをかけられたそうで
00:06:22まあ早くもううちでやったんじゃないかっていうようなことを掛けやぶに2億円を捨てた張本人だと怪しまれることが多かったそうですしかし肝心のこの2億円の謎一体誰が何のために竹籔に捨てたのかその後まさかの真相が明らかに!
00:06:52えっ⁉なるほどね
00:07:57おしゃれでとにかく神奈川すごいなと思ってるんですけど今日のキャスティング見た時に神奈川賢人はこれ総意ですか?と思って早井さんはいいんですよ早井さんはアイドルなんで神奈川どこだか発表されてないんですけどさっき聞いたらあああなたは神奈川だなるほどなるほど我々も頭を下げますと思ってるんですけど奥のお二人というか
00:08:27違うね確かに神奈川のイメージあんまないですね小田原城とかって小田原の町はものすごい良い町だと思うんですけど小田原が神奈川を代表して喋ることを神奈川賢人はどう思ってるんだろうと思う
00:08:38いやいやそんなことないよな?
00:08:40いやいやこれは横浜とか川崎の人だったら分かるんですけど
00:08:43いやいやいやいやとはいえ私も三浦市ですけど神奈川ですから
00:08:47三浦市ですよね?
00:08:49市です
00:08:50それを埼玉の人に言われたくないですよ
00:08:53僕も別に三浦のことは何とも思ってないけど
00:08:56神奈川はすごいけど
00:08:58神奈川はそうですけど
00:08:59神奈川はそうですけど
00:09:00神奈川にキャスティングのことを言われたらそっちたくさんの問題がいる
00:09:03それそうだよ
00:09:05いなかったのかな?
00:09:06言って来れなかったのかな?
00:09:07神奈川は神奈川ブランドが強いから
00:09:09そう強いんですよ
00:09:11神奈川あったらちょっと足伸ばさ湯河原箱根でエロシャンも近いんですよ
00:09:16お刺身美味しいしゆったりゆったりゆったり
00:09:20でも大体言っちゃったから今
00:09:22早瀬さんはいかがですか
00:09:24東京が関東の中で一番なのは置いておいて2番手ってやっぱ神奈川だと思ってて群玉千原木って聞いたことあります?群馬埼玉千葉茨木をまとめて言ったちょっとあるんですけどそういう略称みたいなのがあってそこに神奈川入ってないのでだからもう林さんの今ファンで今言った4件ぐらいのファンはいなくなるでしょ?
00:09:50やばっはやばい
00:09:52千葉埼玉茨茨茨木 栃木群馬は
00:09:54初日にはもう聞いてくれないよそれ
00:09:56うわぁー
00:09:57いやでも私1個、1個、ありました
00:09:58あ、ありました?
00:10:00ちょっと待って、私1個あるんですか?
00:10:02弱っ!
00:10:03海に頼りすぎ?
00:10:08逆に言えば海1本?
00:10:12いや違う海と山があるからいいでしょって話。
00:10:16弱いな1本!
00:10:20でも埼玉って日本全体の中でも川の面積が弱い。
00:10:27それが川がいっぱいあるんですって川をギュッと一箇所に集めたらほぼ海です今から36年前川崎市高槻区の竹藪に捨てられた2億円の謎一体誰が何のために竹藪に捨てたのか?
00:10:54その驚きの真相は事件から1か月後に判明したのです実は2億円の持ち主は都内に住む会社役員の男性でそのお金はなんと脱税したものだったのです切手などを売って得られたものでそれを保管されていたということでございまして個人のものであるという。
00:11:23そう竹藪に捨てられていた2億円以上もの大金は切手の売買で脱税したお金だったのです。
00:11:32しかし一体なぜ適切に申告しなかったのか?また取りに来るつもりだったのかなど疑問が残ったのですが。
00:11:39本人からその真意は語られず謎のまま。その後男性は拾った2人に謝礼としておよそ1400万円と900万円を支払い。
00:12:18さらに神奈川県の茅ヶ崎市では市内で意外な構想が。
00:12:27矢沢さん事件です。
00:12:36山川と海側で強くいがみ合っているというのです。
00:12:43一部の神奈川県茅ヶ崎市では山側の住民と海側の住民がいがみ合っている事件。
00:12:52全国的に有名な湘南エリアの代表格である茅ヶ崎市湘南の海と豊かな自然が魅力の街ですが品川駅から電車で45分と東京へのアクセスもスムーズ早速茅ヶ崎人に事件のことを聞くと。
00:13:21線路の北側と南側は全然違うね。
00:13:26全然違います。
00:13:27違う。
00:13:28こっちはだからどっちかというと裕福な感じですね。
00:13:31南は海とかあって開放的じゃないです。
00:13:36北の方は畑とか山の方だから、なんかそういうのでちょっと雰囲気が違うかなと思う。
00:13:45何でも茅ヶ崎市はJR東海道本線を境に北口が山側南口が海側と分かれており街の雰囲気が全然違うといいます。
00:13:59まずは駅の南口。
00:14:02海側に住む海側人に山側について聞いてみると。
00:14:08なんかさびれてるね。
00:14:09うん。
00:14:10やんまりね。
00:14:11街が違う。
00:14:12今ねここね伊東洋角があったんだよね。
00:14:14閉まっちゃったからね。
00:14:15閉まっちゃったでしょ。
00:14:16ここ。
00:14:17山側はさびれてるみたい。
00:14:18ついでにさびれちゃうんだね。
00:14:20でも遊ぶのはやっぱり北口の方だね。
00:14:24そうだね。
00:14:25あ、そうなんだ。
00:14:26麻雀じゃないよ。
00:14:27パチンコとか北口。
00:14:29それで。
00:14:30そのくらいだね。
00:14:31そんだね。
00:14:32なんかさ、これといったなんか。
00:14:35なんか魅力ある街では。
00:14:37だから今あんまりないから。
00:14:40めちゃくちゃ言う。
00:14:41そこまで。
00:14:43海峡の北谷ってやっぱりもうちょっと。
00:14:44維新しいって言ったごちゃか。
00:14:47もうなんかちょっと雰囲気が違うんですよね。
00:14:49うまく表現できないけど。
00:14:50余裕がある感じがしますよ。
00:14:52こっちの方がいろんな意味で。
00:14:54南のほうが高級住宅がある。
00:14:57こっちはちょっと違う。
00:14:59土地はあっちの方が安い。
00:15:02山が。
00:15:03やっぱり海側の方が高そうだよね。
00:15:04海側の方も高いです。
00:15:06だってカネモジが引っ越してくるもんね。
00:15:09オーシャンビューへ憧れはありますよね。
00:15:11海側の地価は近年右肩上がり2023年には神奈川県の地価上昇率ランキングで茅ヶ崎の海側の地域が1位に。
00:15:41東海岸という地区は別格だそうでセレブな海側人が特に多い地区なんだとかそんな海側人の意見を東海道本線より北側山側に住む山側人に。
00:17:11市役所とか文化会館とかねすぐそばにはイオンスタイルとかイオンスタイルとかジャスコとかねすぐそばにあるので住みやすいですね。
00:18:53見るとやっぱり爽快ですよね。
00:18:55あー、とりあえず今ね。
00:18:57トネガで泳がせるで。
00:18:59世界一でかいんだ。
00:19:01ジャンボコイのぼり。
00:19:33聞けば明治時代からコイのぼりづくりが盛んだったカド市ではその伝統を途絶えさせぬよう毎年5月3日になるとトネガワの上空でジャンボコイのぼりをあげているそうです。
00:19:55そんなコイのぼりと同じくらい自慢できるカドの驚きのスポットとは?
00:20:03カドの自慢といえば何ですか?
00:20:05この聞きなじみのない言葉サンケン郷とは一体何なのか?
00:20:29田んぼの真ん中に何かここがあって。
00:20:33謎ですよね。何であんなとこにあるのって。
00:20:37そう、サンケン郷は意外にも田んぼの真ん中にあるというので。
00:20:43教えてもらった場所に行ってみると。
00:20:48なぜか田んぼの真ん中に人どかりが。
00:21:02果たして謎の三間郷の正体とは?
00:21:12三間郷とは三間の県座会が集まっている場所のことで。
00:21:30数には埼玉、群馬、栃木の三間の郷会があるんです。
00:21:48通常、県座会は利根川のような河川や山脈などで県が分けられることが多く、三間郷は日本に40か所以上あるのですが、平地にあるのは唯一この場所だけなんです。
00:22:09というのもこの三間郷かつては渡瀬川という川で分かれていたのですが度重なる氾濫への対策で川の流れを整備した結果平地の三間郷が誕生したのです。
00:22:27友達があの近くにいて遊びに行った時に連れていかれたんですよでここすげえんだわっつって行ってここだよって言われたけど。
00:22:39ですよねパッと見田んぼですからね引きはそんな三間郷で観光客が思わずやってしまうことといえば
00:22:51なんと右足を埼玉左足を群馬手を栃木に置いて3軒を股にかけてるじゃないですか
00:23:13さらに3人がそれぞれ別の県にいる状態で写真を撮るなど
00:23:25平地の三間郷ならではの楽しみ方ができるのです
00:23:31そんな三間郷はあることをきっかけに有名にそうめぐみ利明主演のドラマはぐれ署長の殺人急行日光絹川編において殺人事件の現場に三間郷が使われたのですへえ
00:23:55死体の上半身は栃木県下半身は埼玉県右手は群馬県一体どこで殺されたのかどこの初活が動けばいいのかなど
00:24:11三間郷にまつわる事件を解決していくドラマが放送されたことがきっかけでわざわざ遠方から訪れる観光客が増えたそうです
00:24:26一方こちらは三間郷付近の栃木県に住んでいる方
00:24:32群馬と埼玉はもうすぐ行けるちゃうってことですか
00:24:35このグランドの真ん中から向こうが群馬でこちらは栃木です
00:24:43それであそこの上にある建物は埼玉
00:24:48そんな三間郷付近で暮らしてるとややこしい事態がええなるほどね
00:25:00埼玉県出身のタレントさんとバーって集まってこういう回の時とかで埼玉出身なんでなんか嬉しいですねって結構
00:25:18埼玉県出身のタレントさんとバーって集まってこういう回の時とかで埼玉出身なんでなんか嬉しいですねって結構
00:25:29盛り上がるんですけどどこの市出身ですかみたいな
00:25:34埼玉中でも話した時に埼玉が広すぎてその市聞いてもあんまピンとこないっていうかその
00:25:41どういう特徴があるのかとかもなんか共感しづらくて
00:25:47えーそうなんですねって結構終わることがほんと
00:25:51急に距離あくやんか
00:25:52急にだから何しか聞かないようにしてます
00:25:54埼玉タッグでいいんだ
00:25:56入ったらまあ最高ですよねぐらいでやんわりトークすることが多いなっていう印象がまあまあまあしょうがないですけど埼玉県ってこの横長なんですよ東京も横長じゃないですかここにびっちり上にくっついてるのが埼玉県そうか確かにってなると東京ってまあまあ区があったときにここから放射線上にこう線路とか道路が伸びるわけですよそうすると埼玉県は全部縦につながるんですよはいはい縦文化で横がない横がないですだから例えば朝日さんの
00:26:25例えば朝日さんとかは西武線沿線とかそうですね加藤さんとかはえーと東武伊勢崎線っていうやつなんですよ池袋からは東武東上線僕はJRっていうこうなるとこの3人学生時代に遊んでる共通の場所ないんですよそういうことかー
00:26:41沿線で文化が別なんで縦割りやからこういうときにそれこそ僕は埼玉市なんで大宮ってとこなんで浦和とかそれこそ熊谷とか要はこう縦でつながってる人とかだと話が合うんですけどなるほど東武伊勢崎線とか東上線とかになるとわからない
00:26:57わからない今日でもやっと埼玉の謎解けました分かったそういうことかーだからチーム感がなかなか難しい生まれない理由はね高速道路も東京を中心に東北自動車道と関越自動車道があるんですけどここも縦でこう伸びていくそっかー
00:27:13そしたら全く違いますので今横につながる道路とかできてるんですけどなかなかその移動で休みの日にじゃあ隣の人が行かないんですよ理解できた難しいですね埼玉の一体感ってじゃあ僕はたまたまその県北の田舎の方の学校に高校通ってたんでそっちの文化も分かるんでいろいろ埼玉の話ができる観葉的にねだからしょっちゅう呼ばれるんですけど俺一人じゃ埼玉は背負う気になるんですよ
00:27:39埼玉県加須市の田んぼにある日本で唯一の平地にある三県郷その近所で暮らす方には驚きの三県郷あるあるが
00:27:56病院おつかいみんな県違いのところへ行きますなるほどね
00:28:04かかりつけは群馬だとかおつかいはもう埼玉か自分の県のとこ行くよりは他県で用は済ませます
00:28:14さらに三県郷そばの埼玉県に住む男性は
00:28:20ここからスタートすると埼玉で栃木茨城をかすめてまた栃木入って群馬入って埼玉入って栃木入って帰ってくるっていう感じかな
00:28:36すごいなんと普段のジョギングで軽々4軒を待たせしまうそうさらに車を運転するともっとありえへん事態がえっ壊れたかと思っちゃう
00:28:58新宿までロマンスカーで1時間15分箱根のお隣小田原市出身の柳沢慎吾さん
00:29:09デビュー当時に東京でビビった事件が
00:29:1317歳の時に金牌先生っていう出させてもらって第7話で楽覧長覧大混乱って言って他校の中学生の古代役だったんですよで長覧着てあの堀木の土田の所でロケやってでそのままもうお疲れ様でしたってこのまま衣装帰りますんでって4人で長覧の衣装着て新宿駅行ったらあ玄ちゃんって言われて玄ちゃんって言っておいはいおめえだよって言われて俺そうだよってジャンプしてみろって言って
00:29:42ジャンプして1930円持って帰ったんだよ
00:29:48カツアゲでカツアゲでお金でこれ小田原だったらさ一発なんだよねあの先輩あの先輩知ってるから
00:29:58動きでかいから60超えるわけには動きが俊敏すぎて
00:30:04新宿のねもう何かB&B歌舞伎町とかあったんだけどそこでディスコ行って女性が踊ってらしてそれ何かこういうふうにやると何かうまくいくって言うんですよ何かそれ何かそれ何かそれ何かそれ聞いたことなの?
00:30:56仕上がりすぎや皆さんその当時のディスコとかってご存知です?
00:31:04ディスコなんていうのは私たちが作ったんですもの
00:31:38実際に埼玉から運転してみるとするとまずは栃木県に入りました今栃木入りました埼玉県から栃木県に入りました
00:32:06埼玉に戻ったの埼玉に。
00:32:29壊れたかと思っちゃうなんとこの直線道路を走ると1分間に4回も県境を越えてしまうのですそんな日本唯一の三県郷を自慢する加須市にある和菓子店に行ってみるとあ三県郷もなかったな上手に作られてるいいじゃんいいかもしんねえねえこちらは三県郷に作られてますねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえ
00:32:59三県郷をイメージした3色のあんこを挟んだもなか三県郷を家でも楽しめるお土産として大人気だそうですが一方一部の神奈川県横浜人には
00:33:29昭和3年に発売されて以来およそ100年にもわたり愛され続ける横浜名物
00:33:38温いのって食べたことないね 冷たいものばっかり
00:33:41どんな時食べるんでしょうか あれを
00:33:44いや 給料入ってからとか あとはあのお祝い事
00:33:49えぇ
00:33:50月1回給料見の時買うとか 一緒に親と一緒に食べるとか
00:33:55あっごちそうなんだ
00:33:57いやでもその感じあります へぇ
00:34:00食べたくなる時ってあるんです 無償に
00:34:04無償に そういう時が食べ頃
00:34:06あっ大好きですね大好きいい朝かいて今日は清家のシューマイ弁当とビールかなみたいな人が最後ラス一シューマイ食べて締めるのもうジャスティスそれがヤスティスなんだ
00:34:24そんな横浜人はシウマイを食べたあとに何を楽しんでいるのかその答えを探るべく横浜人のお宅にお邪魔してみるとお邪魔します
00:34:40こんにちは
00:34:54これからシウマイでおやつタイム
00:35:06すると娘さんが取り出したのがこのヒョウちゃんからしょうゆを全て出し切ると
00:35:36シウマイを食べ終わったらヒョウちゃんを洗い横浜人は捨てずに意外な使い方をするそう。
00:36:063 2 1
00:36:10爪楊枝入れにさせてもらっていて
00:36:14なるほどね知らなかった
00:36:18ちょうどいいんですよねこれが。
00:36:56コレクションその一部を。
00:37:34一方、こちらのお店には珍しい顔のヒョウちゃんがなぜか落語家の桂歌丸師匠のヒョウちゃん。
00:37:58さらにこの家にはもっと激レアなヒョウちゃんが。
00:38:10旅行なんか行くと必ずね。
00:38:14シウマイだけを買って行くんですわざと。
00:38:18旅館着くでしょ。
00:38:20じゃあお茶を飲みましょうってた時にそのシウマイを開けて。
00:38:24みんなでね食べるんだよ。
00:38:26本当に変なんですよ。
00:38:28でもそれは何か私たち横浜の人ってわざわざ温泉旅行にまで持参するという喫水のシウマイ好きそんな女性が集めたお気に入りのヒョウちゃんがこちら。
00:38:46すごいね。
00:39:12ギター弾いてたりね泣いてたり笑ったり怒ったりうんだからそういうの見てると面白いなと思って。
00:39:24そして本題の激レアなヒョウちゃんというのがヒョウちゃん70周年の今年運が良ければ金色のヒョウちゃんが当たるそう外れてしまいましたが横浜人が欲しがる金色のヒョウちゃんがこちら。
00:39:52打ち手の小槌をあしらった実に縁起の良いデザインさらに横浜駅前にある崎陽軒本店には衝撃のシウマイ文化がその5階には!
00:40:16〈なんと清泉県で結婚式が挙げられるそう〉〈ウェディングケーキの代わりにジャンボシューマイという大きなシューマイをお二人でカットしていただいて中からたくさんのシューマイがあふれたストインサービスがございまして愛の近いシューマイへ。
00:40:41さらに地下1階にはこちらは清泉県直営のレストランアリババ。
00:41:09メインのシューマイ以外にもさまざまな絶品料理が食べ放題で料金は90分間で2700円とお手頃なんです。
00:41:51〈何個ぐらい食べるご予定?〉〈30個ですね〉〈30個ですね〉
00:41:57〈そんな横浜ならではの食べ放題もあれば〉〈
00:42:37早起きして詰め放題の現場を訪れてみるとなんと朝早くから行列が
00:43:07できる意表をつく詰め放題とは〉〈3,2,1〉
00:43:17〈これがなんと魚の切り身を信じられないくらい袋に詰めているじゃないですか〉
00:43:29こちらの店ではサケやサバブリや花火などの切り身がたった500円で詰め放題なんですこれ500円か安いわただでさえ激安すぎる詰め放題なのですがお客さんたちはもっと得をしようとさまざまなセコ技を使っているそうです
00:43:58〈まずは詰め放題が始まる前に〉〈配られたビニール袋を伸ばしておくのは基本中の基本だそうで〉〈魚を詰める時に最も大切なのが〉〈先の細いの選んで中に突き刺す感じでしょうか?〉
00:44:52〈たくさん入らないというそのためこんなお客さんも〉
00:44:59〈鮭が欲しかったんですけどでも結構分厚いんで刺さらない食べたいものよりは量を何が刺しやすいんですか?〉
00:45:11〈刺しやすいんですか?〉
00:45:12〈鯖?〉
00:45:13〈鯖とか刺しやすいんですか?〉
00:45:15〈はいいけると思うんですけど〉
00:45:18〈凄いな!〉
00:45:19〈破れそう〉
00:45:21〈しんどいです〉
00:45:22〈入んのあんな量?〉
00:45:24〈レトコ入らない?〉
00:45:26〈なんと食べたい魚より量を優先するというさらに〉
00:45:33〈さらに〉
00:45:35〈乗せていく感じですね〉
00:45:36〈あんまり無理して入れず〉
00:45:38〈入れずに乗せるというか?〉
00:45:40〈危ない!〉
00:45:41〈お母さん渡るから〉
00:45:45〈袋のキャパを超えたらあとは袋の上にどれだけバランスよく積み上げるか?〉
00:45:54〈さらに大事なポイントとなるのが〉
00:45:58そう袋に詰めて0時に持っていくまでが詰め放題落とした分はノーカウントになってしまいます
00:46:22そのため運ぶことを想定せずに詰め込むとレジ前で大ピンチが中には服が汚れるのもお構いなし匂いがつきそうな切り身を腕とお腹で抱きかかえて運ぶ人もここまで入ればええねんや。
00:46:51〈すごい〉
00:46:53〈そこまで取ればいいのか〉
00:46:55〈そしてこちらは詰め放題の常連さん〉
00:46:59〈袋入ってない袋は長いですよ〉
00:47:01〈ちょっとね〉
00:47:03〈そうっすね〉
00:47:05〈持ち上がるの?〉
00:47:07〈汚れても大丈夫な素材の服を着用〉
00:47:11〈大量の切り身をスムーズに運んでいきます〉
00:47:17〈ありがとうございます〉
00:47:19〈うわー!
00:47:21〈これ入ってる?〉
00:47:23〈2回入ってる?〉
00:47:25〈2回入ってる?〉
00:47:27〈2回入ってる?〉
00:47:29〈2回入ってる?〉
00:47:31〈なんと500円で2.7キロの切り身をゲット!〉
00:47:37〈ちなみに初めての人でも平均1.5キロぐらいは詰められるそうですしかしいったいなぜ魚の詰め放題がたった500円でできるのか実はこちらのお店は給食センターなどへ切り身を下ろす業者さんで詰め放題にしているのは
00:48:06規定サイズに合わないものなど売り物にならなかった切り身なんだそう詰め放題は毎週土曜日の朝8時から切り身が売り切れるまで開催していますが毎回1時間程度で売り切れてしまうので早朝から驚きの行列ができていたのです
00:48:32〈そんな激アツの詰め放題もあればお隣の茅ヶ崎市にはやけどうしても食べたい激アツの肉そばが聞けばその肉そばは市内の中華料理店4店舗で提供されており
00:48:50一部の茅ヶ崎人に50年も愛され続けているソウルフードなんだとか早速そのお店に向かうと何と店前に30人の大行列ができているじゃないですかすごいねえ
00:49:12その目当てはやけどしても食べたいという激アツの肉そば
00:49:20どれぐらい来てるんですか?
00:49:2210回ぐらい以上は来てたら
00:49:2510回以上?
00:49:26はい
00:49:27やけどとつかないんですけど
00:49:29毎回
00:49:30毎回
00:49:31毎回やけどしてます
00:49:32とにかく熱いんですよ
00:49:33タイ生まれだから冷めないんだよね
00:49:35お味いかがですか?
00:49:37美味しいです
00:49:38熱い熱い
00:49:40ありがとうございました
00:49:41どういう味ですか?
00:49:42醤油
00:49:44うん
00:49:45でもちょっと熱い
00:49:47熱い
00:49:49まず熱い
00:49:50たまにあった
00:49:51お願いします肉そばチャーハン
00:49:54皆さんが熱いと連呼する激アツ肉そばの正体がこちら
00:50:04こちらが茅ヶ崎人を虜にしている肉そば
00:50:09大量のお肉と野菜、巨大なキクラゲを特製のあんで絡める
00:50:16あんあんだ
00:50:17醤油スープでまとめたあんかけラーメン
00:50:21あんで包まれたスープはいつまでも熱々
00:50:25いつまでも熱々
00:50:26一部の茅ヶ崎人は行列に並んで
00:50:30やけどしてまで食べたくなるほど
00:50:33この肉そばに夢中なんです
00:50:36これはおいしいよ食べたいわその歴史は古く今から50年以上前に茅ヶ崎駅の中華料理店横浜屋で初めて提供されたそうでその激アツのラーメンが人気となり他の店でも提供されるようになったそうですおいしそう
00:51:00うんさらに激アツなのが一部の神奈川県川崎人に愛されているあれがたっぷり入った行列コロッケそのコロッケを販売しているのが田園都市店の詐欺沼駅にある精肉と総菜の店創業60年以上デリスタ末広
00:51:30もある地域密着型の人気店です中でも大人気の総菜がさぎ沼コロッケさぎ沼コロッケを買いに来ました皆さん多分揚げたて求めて買われる方もいますしいつも14個買っちゃうんですね昼夜明日も日曜日なんで土日がちょうどこれと何かっていうので土日がちょうどこれと何かっていうので
00:52:00はい最近沼コロッケですかずっと割とそうですいつ飽きるかなと思って年末だけ買わなかったけど別に胸開けしないので一部の川崎人が大量購入してしまうのは毎週土曜日の特売日通常の値段は1個108円ですが土曜日は73円と35円も安くなると
00:52:30安っこれはうれしい店内には行列ができることも一部の川崎人をとりこにしているあれがたっぷり入った詐欺沼コロッケ
00:52:54その正体を作り方から大公開
00:52:59使用するジャガイモは北海道産
00:53:03多い時は1日に40キロ以上を使用するそうで
00:53:09このジャガイモをミキサーで細かく潰していくと
00:53:15この後意表をつく隠し味が
00:53:19321なんとバターをたっぷり入れるのです
00:53:28味っていうか風味がすごくよく出て
00:53:33うわすごいたっぷり
00:53:35贅沢するやろ
00:53:36使用するバターは多い日でおよそ2キロ
00:53:41これによりコロッケにコクと風味が出るんだそう
00:53:45そしてタワラ型に成形した種にパン粉をつけて
00:53:52コーンの油でカラッと揚げていけば
00:53:56バターたっぷりのコロッケが完成
00:54:02やばいねこれね
00:54:06うわー食べたい
00:54:07美味しそう
00:54:08こちらが詐欺沼人が愛する詐欺沼コロッケジャガイモのホクホク缶とほのかに香るバターはまるでジャガバタのよう多い時には1日に1000個も売れるそうです皆さんいかがでした?コロッケもおいしそうでしたけれども?
00:54:32大好きなのあらあらコロッケおいしそうだったわねねえ一方埼玉県ではある犯罪が多発しているそうで
00:54:44実は埼玉県は自転車盗難が多く警察が犯罪の発生を認識した件数である犯罪認知件数のうち約3割を自転車盗難が占めているというのです
00:55:00さらにその盗み方がありえへんというのですが一体どういうことなのでしょうか早速現場に向かって見ましょう自転車盗難が多い埼玉県では防犯対策が進化している事件その前に埼玉県川口人の自転車の変わった呼び方をご紹介まずは東京でこちらの写真を見てもらうとこれなんていうふうに呼ばれます?
00:55:30補助輪付き自転車あほじょりんほじょりんほじょりんほじょりんほじょりんほじょりんほじょりんほじょりんつきの自転車みたいななそう一般的には補助輪付き自転車と呼ばれていますが一部の川口人はこの自転車のこと何て呼びます?
00:55:50補助輪って言わなかった子供の頃浜月って言ってた小学校1年生とかになるとお前まだ浜月なの?みたいな感じで。
00:56:13一部の川口人はなぜか補助輪付き自転車のことをそのため補助輪がない自転車は浜梨のほうが子供心にかっこいいみたいなすりむくぐらい転びながら小学校4年でやっと自転車に乗れるようになりました浜梨の。
00:56:43補助輪が取れたら1人前の浜梨に。
00:56:49なぜこのような呼び方になったかというと。
00:56:54一説によると浜は和や車輪を意味する埼玉の方言だそうで。
00:57:02補助輪がついた自転車は浜がついていることから浜月や浜アリというようになったそうです。
00:57:12ここで本題埼玉の自転車盗難対策が進化している事件とは?
00:57:22まずは実際の盗難事情を調査すると。
00:57:28自転車盗難を調査してまして。
00:57:30自転車盗難は普通ですよ。
00:57:32普通?
00:57:33普通。
00:57:34普通ですよ。
00:57:35普通じゃないよ。
00:57:36よくねえな。
00:57:37ダメですよ。
00:57:38盗難されないほうがおかしいみたいな。
00:57:41マンションの駐輪場で撮られちゃって。
00:57:44そんなことある?
00:57:45一緒に連絡したんですけど、僕たちの寮でもやられましたっていうので。
00:57:51ええ。
00:57:52普通です。
00:57:54自宅に置いてたら、ある日、もう自転車がなかったんです。
00:57:59鍵してたんですけど、だから壊して持ってたのかな。
00:58:05ええ。
00:58:06ええ。
00:58:07本当?
00:58:08私の会社も盗まれる。
00:58:10そうだよね。
00:58:11私の会社も下に置いておいたら、会社の子たちが盗まれることはしょっちゅうありますよね。
00:58:15めちゃくちゃ多いです。
00:58:16警察の人によく言われます。
00:58:18埼玉県、盗難多いから。
00:58:21埼玉県は自転車の盗難事件がかなり多いそうで。
00:58:28去年の自転車盗難件数は1万4220件。
00:58:34平均すると1日になんとおよそ39台が盗まれている計算に。
00:58:41中にはこんな被害も川越から行田まではなんとおよそ30キロ。
00:58:58自転車で行くと2時間もかかる場所で発見されたそうです。
00:59:05こちらの親子は。
00:59:36中には信じられない盗難事件も。
00:59:43前に住んでたマンションで、サドルだけ取られたって。
00:59:46何のための。
00:59:47サドルだけ?
00:59:49サドルだけ盗まれた?
00:59:51頭に来るわよね。乗れないから。
01:00:06そうなぜか埼玉では埼玉県警のホームページで公開されている実際に起きたサドル盗難事件が昨年11月に新座市の集合住宅の駐輪場で自転車のサドルが盗まれたとの届出が多数寄せられ。
01:00:34鴻巣市でも年末にサドル盗難の被害藤見市では今年2月にサドル盗難の連続被害が発生さらに悪質な事件が。
01:00:51盗まれたサドルの代わりなのか。なんとブロッコリーが突き刺さっていることも。
01:01:00多発するサドルの盗難について埼玉市の自転車店に話を聞くと。
01:01:07多発するサドル盗難について埼玉市の自転車店に話を聞くと。
01:01:14サドルってレバーとか簡単に取れちゃうものなので多発してるっていうのはいますね。
01:01:21今月もサドル盗まれたっていう方が1,2件はあったりして。
01:01:30お店にはサドルだけでも売られており、盗難の被害に遭った方が買っていくそう。
01:01:39僕も中学生の頃に塾から帰ってきたらサドルなかったりとかで、座れないので立ちこけで帰ったみたいなこともあるので。
01:01:46そこで進化した自転車の防犯対策が埼玉人が東京でコンプレックスを感じたことコンプレックスになったきっかけみたいなのがあって何か中学生になってから母親が初めて109に連れてくれると渋谷のうれしいと思ってワクワクしてたんですけど
01:02:15109を見たときにその田舎もんってバレたくないからあんまはしゃがないでねって言われたんですよ。
01:02:22そのときにあ埼玉ってことバレちゃいけないんだ。
01:02:28すび込まれたんや。
01:02:29知らなくて。
01:02:30親からね。
01:02:31私は埼玉も大好きだし遠くへの憧れもあるっていう普通になんかどっちも楽しんでたんですけど分かった?みたいなもう絶対はしゃいちゃダメだよって言われたんですけど。
01:02:41もう感情にふたされたんや子供の頃。
01:02:43そうなんだって思ったけどやっぱ109を目の前にしたらもううびしくて何?109だなって言ってめっちゃ怒られたの覚えてますか?はしゃぐなとうわーそう何か東京に行く時に絶対に田舎もんっていうことをバレないようにしようって言ってみんなで明日何来てく?とかそういう相談とかよくしてましたねでも1時間ちょっとでそうやね生地が近いからやろうねちょっといいですか朝日さん今1時間ちょっとって言ったじゃないですかわれわれ30分ぐらいですもんねあそう!
01:03:11そうだから僕埼玉県でもちょっとあんま賢くなかったんであの1校しか行ける学校がなかったんですよそれがほぼほぼ群馬寄りの学校だったなるほどなるほどだから僕が住んでる大宮でもだいぶこう北上する北に行ってねはいそうするとまだ当時この太いズボンとか
01:03:41だから東京とかの学校行ってるともうそんなの履いてる人いないんですよ標準の細いズボンで何なりちょっとここでバーバリー風のマフラーになってさらっさらのセンター分けで2ブロックとかでそういうやつ合うわけです同じ中学だったけど別々の男行ったから
01:04:11自転車トーナーが多い埼玉県では防犯対策が進化している事件。
01:04:41なんとサドル専用のカギ。 サドルロックという商品が。
01:04:48本体とサドルを通していただいてここが開くようになっているのでこれで引っ掛けます。
01:04:55本体とサドルを通していただいて実際に購入した埼玉県は。
01:05:02やっぱりね盗難のリスクがあるっていう時点でちょっと不安になったのでいろんなところで予防線を張りたいなと思っています。
01:05:09実際に購入した埼玉県は。
01:05:14実際に購入した埼玉県は。
01:05:17やっぱりね盗難のリスクがあるっていう時点でちょっと不安になったのでいろんなところで予防線を張りたいなと思っているので。
01:05:25E10、E30にも安全対策はしたいなと思っている。
01:05:28実際埼玉の駐輪場では。
01:05:31シャドルにカギをかけている自転車を多く見かけます。
01:05:37あ、見たことあるわ。
01:05:41でも一体なぜシャドルだけが盗まれるのでしょうか。
01:05:48聞けばシャドル盗難の理由は。
01:05:52転売目的、いたずら、シャドルを盗まれた払い瀬に盗み返すなど多岐にわたるそうで。
01:06:02フリマサイトの拡充により誰でもどこでも物を売ることができるようになったため、特に転売目的での犯行が近年増加しているんだそう。
01:06:15さらに盗まれる部品はシャドルだけではありません。
01:06:22電池だけ盗るって知り合いが。
01:06:25なぜか電池だけ盗まれて、買ってもまた盗まれたみたいな。
01:06:29最悪でしょ。
01:06:31普通の自転車になり下がっちゃうので、ただ重い。
01:06:34一つ数万円もする電動自転車のバッテリーもよく盗まれるそうなので。
01:06:43バッテリーだけ取られないように。
01:06:44バッテリーに鍵してる人はいっぱいいますね。
01:06:47そのバッテリーにも鍵を取り付け、何重にも防犯対策をしているそう。
01:06:54自転車の本体はもちろん、サドルやバッテリーなどの窃盗は犯罪です。
01:07:01皆さん絶対にやめましょう一方神奈川県横浜市には住所を書くのが嫌になる街が首都圏の住みたい街ランキングで何と8年連続で1位を獲得している横浜誰もが横浜市民と名乗りたいような憧れの街なのに?
01:07:30住所を書くのが嫌になるとは一体どういうことなのか実際その街で暮らす人たちに話を聞くと?
01:08:42乗っちゃいけないと思って何個か見送って乗れなくてこれ次乗ってもいいかなとか言ってそれで見送って行ってクレープを初めて食べたんですよ。
01:08:54そんなもんないから三浦大根かじってたもんだからだから初めてクレープ食べてあんなに生クリーム食べたの初めてお腹下して
01:09:04油回ったんかなもしかしたら東京ってすごいねっつってでやっぱ並んで歩けなくて縦に歩いたの覚えてます?
01:09:12縦に歩いて話せなくてどうやって歩いていいかも分からなくてすごくびっくりしましためちゃくちゃ負けたんや東京は東京はすごいって飲まれ倒して
01:09:22思われて中学生の時渋谷のパルコをパーコって読んでて読めないな確かに読めないでそれで林家パーコさんが経営してるお店だとか言っててお母さんにパーコさんで写真撮ってるだけじゃなくてすごいんだねって話したら意味は違うよってお母さんに教えてもられた思い出がめっちゃあります僕たちは関西人なんでたぶんマルイがたぶんあんまり触れ合うことなかったからたぶん初めて見ておいおいって呼びました
01:09:50横浜なのに住所を書くのが嫌になる街急いでる時にいちいち書かなきゃいけないからイライラしますめんどくさいですそのめんどくさい住所が321
01:10:12神奈川県横浜市神奈川区東神奈川3回書かなきゃいけないから
01:10:21あーなるほど
01:10:23急いでた時にお店の人ももういいですって言われたことがあるそういうもう途中でもうその辺でそんなに重要じゃないんでってって
01:10:35住所が神奈川県横浜市神奈川区東神奈川3文字の神奈川を3回も書かなければならないのですしかし中にはもっと大変な人たちが神奈川県横浜市神奈川区神奈川建物名にも神奈川入ってます
01:11:02大変やな どんだけが入ってんだろう神奈川
01:11:06神奈川県横浜市神奈川区神奈川本町
01:11:11マンションも神奈川が作ってるので
01:11:14めちゃめちゃくちゃ何個作ってるんだろう
01:11:17手が疲れるな
01:11:19どこを書いてるのか分かんなくなりますどこの神奈川を書いてるか
01:11:22今どこだっけみたいなどこの神奈川だっけ
01:11:25神奈川だっけ
01:11:27しかし一体なぜこんなにも神奈川だらけになったのか
01:11:34ここなんだ神奈川県横浜市神奈川区神奈川本町マンションも神奈川が付けるので手が疲れるなどこを書いてるのか分かんなくなりますどこの神奈川を書いてるか今どこだっけみたいな
01:11:542021年から自身の出身地である埼玉県入間市のPR大使を務めている朝日奈緒さんですがPR大使になってから気になってチェックしてしまうことがあるそうあの入間市の市役所に私の等身大パネルがあっていや大使やからそりゃそうなんですよそれがなくなってないか定期的にチェックしに行ってますファンだな?
01:12:23最初は駅とかに横断幕とかバーンってあったんですけどナチュラルになくなったりとかしてて
01:12:33それは何ファンの人が持っている?
01:12:35違いますこれファンの方じゃない?それともその行政の方がもういい?
01:12:39そうそうです多分なんですけど期間が決まってるのかもしれないかもしれないんですけどただ市役所の等身内パネルって別に撤去するのも何も別に置くスペースがあればずっと置けるものじゃないですか
01:12:51なくなってないか定期的にチェックしに行ってます心配なの
01:12:57古いカメラ屋さんみたいに色あせたさ
01:13:03ちょっと色は薄くなってます
01:13:05置いてくれてる証拠やすや
01:13:07そうだけど置いてくれてることに意味があるので
01:13:11そして同じ埼玉県の越谷市出身加藤麗子さんは埼玉県出身で得したことがあるそう。
01:13:35私はですね東京から学校とか仕事で帰ってくる時に荒川の辺を通るんですよね荒川の土手といえば金八先生のロケ地なんですよその当日見てたじゃないですかでも何かそのテーマソングが流れながら頭の中でそのロケ地を通って今日も一日お疲れさまって自分をこう癒やす癒やされるねはいはいはい素敵な何かロケーションで帰っていくんです埼玉にはあ
01:14:05入ってきた?え?今かさつけてただけで何かで警察出てくるのかな?ゴソゴソゴソゴソしてるから金八先生やってくれるのかな?荒川の土手走り出すのかな?と思ってあそこが荒川の土手いいところですよね?そうなんですあそこ夕日まっすぐにめっちゃきれいなとこなんです金八先生でねオープニング出てるね金八先生全部言うてましたからね
01:14:29ずっとずっと副音声でちっちゃい声で誰かが喋ったのをずっと繰り返してるんですよ
01:14:372回聞いてるんですよ
01:14:40いやいやいや耳疲れるよなあしんど大変
01:14:44ごめんのよたまにウインクしてくる
01:14:47しょうがないこれしょうがないもうそれ俺らがよまばたきやからもうそうなんですねそっかそっかそうねそれも売れやんでもう今だって俺にもしておきましょうシミみたいなことそうそうそうわかりました 神奈川県横浜市金川区神奈川本町マンションも
01:15:06神奈川を何度も描かなければならない面倒な住所。
01:15:16一体なぜこんなにも神奈川だらけになったのか。
01:15:21神奈川塾があるから。
01:15:24神奈川塾って元々の宿場町の塾があるから神奈川です。
01:15:31〈そうこの辺りは江戸時代に神奈川塾という宿場町があった場所で明治時代に廃藩地検で検名を付ける際この神奈川塾の名から神奈川県となったそうでいわば神奈川発祥の地なんです〉
01:15:54神奈川の中心だねってよく言われます。
01:15:58神奈川であることに誇りを持っています。世界の中心だと思っているんで。
01:16:04神奈川さんが言ってたけどね。神奈川のあのハンコ?
01:16:07もう作ったんやろになって。
01:16:10友達でいました。神奈川って書きすぎの嫌だから神奈川ハンコって。
01:16:15もうポンポンポンって押せるように。
01:16:17あとはもうマンション名に神奈川つけるの無しにするからな。
01:16:22一方お隣の藤沢人には怒っていることが。
01:16:28ごめんなよって感じですね。
01:16:30藤沢です。
01:16:40本当に背穴に生きてんの?
01:16:42そりゃ、知っていて欲しいよね。
01:16:45ごめんなよって感じですね。
01:16:47〈ありえへん世界はTVerUnextで配信中〉神奈川県出身の河村さんにはどうしても伝えたかったことが河村さんは実は神奈川人なのにこっそり埼玉で番組をやっています。
01:17:04いやいや神奈川なんですけどあの埼玉でのびのびシティさいたま市っていう番組を丸2年やられていて実は埼玉って本当に魅力的だなってめちゃくちゃ思ってて埼玉市で言ったらうなぎ盆栽そして人形有名ですし人形とかも岩付きの人形とかめちゃくちゃすてきで盆栽も今年も100周年なんですよ盆栽村っていう村が。
01:17:32盆栽村っていう村が。
01:17:34土がいいんですって赤土です。すごく良くて盆栽が育つようになったりとかあとあの昔海だったからめちゃくちゃ温泉とかも出てスパも多いんですよ。私もよく行ってるんですけど安いしすごくいいの。
01:17:48ちょっと待って神奈川のときそんな流暢に喋ってへんやん。急に力入ったらサインだ。
01:17:53セッサもいいところいっぱいあってあとミヌマ野菜っていうお野菜もめちゃくちゃ美味しいんですよ。
01:17:58イヌマっていうのはずっと田んぼが続いてるんですよ。だから南の方に。
01:18:02そこはずっと米だったり畑がずっとある。
01:18:05あそこの株がね絶品なんですよ。あの株が食べたら買いに行っちゃう。
01:18:11さらに神奈川県藤沢人にも全国の皆さんにどうしても覚えてほしいことが。
01:18:23藤沢のシンボルといえば江の島最高です。
01:18:27江の島ですよ間違いなく。
01:18:29江の島ってなくてはならないもんですよ。
01:18:32全国的に有名な江の島。実は藤沢市にあるのですが。
01:18:38その事実があまり浸透していないと、一部の藤沢人が行き通っているのです。
01:18:45どこから来たのって言われて藤沢って言っても分からないから、だいたいこっちから行くと江の島って言うとみんな分かってくれるの。
01:18:51藤沢とは言わないんですね。
01:18:53いやだって藤沢って言ってどこ?って言われちゃうから。
01:18:55そんなに楽しく江の島へ観光行ってんのに本当に知らないで来てんの?
01:19:02知っててほしいよね。
01:19:04藤沢市江の島。
01:19:065年代やってくれるので江の島は藤沢です。
01:19:10三輪ちゃまの明日を生きる花言葉。
01:19:16このコーナーは人生をより良くしてくれるありがたい花言葉を三輪さんからいただくコーナーです。
01:19:22さあ本日の花言葉はこちらです。
01:19:29君子の交わりは淡きこと水のことし。
01:19:35付き合いはたしなみ深く。
01:19:38貴賓をもって良い人間同士でいましょう。
01:19:45はい、ということで三輪さん、この花言葉にはどんな思いがあるんでしょうか。
01:19:50やっぱりね、良いことを中国の方がおっしゃってたと思うのね。
01:19:56人との付き合いはね。
01:19:58やっぱり一線を引いて、相手にもやっぱり人格があるし。
01:20:03相手のことをちゃんと立ててね。
01:20:06遠慮だとか貴賓だとか、そういう良いことを全部自分の頭の中に入れて、悪いところは全部自分で来て、それで人と付き合っていると問題が起きないということですよね。
01:20:23何も問題が起きないで、良い付き合いだけでできる。それが長い付き合いのコツですよというお話なんですよ。
01:20:33皆さんとっても素敵な花言葉どうもありがとうございました。
01:20:39どういたしまして。
01:20:41私は、楽しいものをお聞かせですね。

Recommended