Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • yesterday

Category

📺
TV
Transcript
00:00所さんの学校では教えてくれない世の中には一見不気味なそんな店が存在するなぜこんなに入りづらくしたんですか入るのに勇気がいる店に入ってみようやって来たのは東京中野区
00:29どこだ皆さんこれ取り溜めしてるわけじゃないです本当に変な天気の日にぶち当たりましたこれ春の東京ですからねこれ3月末ですこの前まで18度くらいありました
00:47ああでもそういう日あったわ今日は3度ですなにこれ傘めっちゃ積もってるでしょ本当だ僕折りたたみしか持ってきてないよ
00:58すんごい寒いんだけど積もっちゃうなんで今日なんだよすごいな
01:05今回こちらのお店が何なのか調査をお願いします
01:10これ店めちゃくちゃ家だけど店には全く見えないよ古民家とも言えないこう微妙な古いお家
01:19うんえこれ入るじゃない
01:21雪積もちゃくちゃイライラしないの
01:26ポストもあるしねえなにこれ家でしょ本当にこれ入って大丈夫なの
01:33大丈夫だよねでも不法侵入とか言われそうだけど
01:36写真の建物地元の人に聞いてみると
01:55いや私は家だと思ってますね
02:21建物は知っていても店だと思っていない人が多いようだ思わないうーん
02:31
02:34おおこれだ
02:36あったー
02:38家じゃん
02:39
02:40いやこれでも思ったより家なんですけど
02:43店これ
02:441階は車庫みたいな雰囲気にも見えますね
02:47おもちゃであるよ
02:48おもちゃであるよ
02:49おもちゃであるよ
02:50おもちゃであるよ
02:51おもちゃであるよ
02:52おもちゃであるよ
02:53おもちゃであるよ
02:54おもちゃであるよ
02:552人子供いる
02:56あわちゃんもいる
02:57番犬ありのマーク
02:582人犬1
02:59ものすごく幸せな家庭ですよ
03:01さらに
03:03えここが見えるかな
03:06怖っ
03:08悪い人みたいな
03:10
03:11今みたいなのが見えたんだけど本当に家だよこれ
03:12物干し沢あるじゃんほらあれ洗濯物干すんでしょ店にあんなんないって外観で物干し沢の高さと電線の高さ一緒だよあれ洗濯物干す時も
03:32その他外壁はそこかしこさびており2階の窓は完全にカーテンが閉められた状態光が入らない方がいいのかなそしてへえ何か訳ありなのかな?
03:55洋上で玄関を塞がれてる
03:59外から照れなくされてる
04:01扉開くのこれ
04:03ドアも錆びてるよ
04:05だいぶ古いよこれ
04:07一体どんな人がやってくる店なのか観察するもおよそ2時間誰もやってこなかった
04:17来ないよこれ
04:18こんなにヒントないっけいつも毎回何屋でしょうかみたいなクイズ出してますけどみんなことごとく外してるでしょ分かるわけないんだもん僕だって現場で分かんないんだからこれ何屋なのほんとにまたクイズ出すんだろこの辺で当たらないやつ
04:38では大友カレンさんここは一体何の店なのか全力で当てに行ってください
04:48光が入らないように養生とかもしてるので暗いとこで育てるもやし?もやし屋さん
04:56それじゃあ勇気を出して中へ入ってみます幸せな家庭館が漂う謎の店何屋なのか外観に一切情報がない不気味な店いよいよ勇気を出して入ってみる!
05:25あっごめんくださいあっ突然すいませんあの番組で入るのに勇気がいる店というのを調査してましてよかった中見せていただけないかなとはいよろしいですかよかったありがとうございます失礼します
05:45お宅ごめんみたいなお家みたい2階段が
05:51靴ばっかある家じゃん
05:55靴はそこで脱いで
05:57脱いで入るんだお家だよお店って感じじゃないすいません失礼しますあらら見て見てお店になってるリビングですリビングがありました実家じゃん実家帰ってきたみたいストームも暖房も聞いてて嬉しいありがとうございます雪だったから寒かったです一見リビング風の店内
06:03ここは一体何の店なのか
06:09お待たせいたしましたはいんん?
07:11そばは店主自ら行うこだわりの石薄引きメニューは日によって変わるおまかせコースのみで小橋が8皿から10皿と6種類のそばが1万2000円前後で提供されているわー
07:35全然違う今まで食べておそばだったすっごいおそばの香りしますね香りと旨味めちゃくちゃ広がるおそばだったおそばだったおそばは1人前後で提供されているわー
08:05とんでもなくおいしいですありがとうございますこれはちょっとすいませんいいなぁ
08:15酒飲みたくなるねそうかお酒飲みたくなるおそばではどうぜまたこんなに入りづらい外観でそば屋をやっているのか積質が限られてますのでもう目立たずはい今のまんまで何か細々とやろうかなときすぎちゃっても返すことになっちゃうからそうですねはい2012年その昔住宅だったこちらの建物を借りてオープン
08:45その味のうわさはそば痛の間に広まり今や食べログ3.77を誇る知る人ぞ知る名店になお外の自転車は妻のお風呂で店への通勤に使用しているのだというちなみに玄関に貼ってあった養生テープは何なんでしょうかあれ?
09:08あれはやっぱりちょっと家がだんだん年数たつことに隙間ができてしまってそこからゴミとかが入らないように効果ありますね絶大です冷たい風とか熱い風が入らないです続いてやってきたのは京都市上京区何これこの印がついてるところってことですか
09:30はいジュースとか牛乳とか売っててもそれはあくまで銭湯ですもんね銭湯じゃないんだじゃん検湯もつかないですね
09:44すっごいちっちゃい虫いっぱいいるね
09:47カワザいねえいるんだよ
09:49早速現場に向かってみると
09:52何かしら持ってるね
09:54これじゃない?これだ!これだ!
09:57綺麗な街なの
09:59すげえいい銭湯!
10:00いい銭湯!行ってみたい
10:02趣がある
10:03入りそうだけど
10:04どっから行くんでしょうか
10:06駄菓子屋とかだと嬉しい
10:07銭湯の人に聞いてみましょうか
10:08すいませんこんにちは
10:10テレビの撮影してるんですけどちょっとだけ話聞いてもいいですか
10:15ありがとうございます
10:16お邪魔します
10:19すごいちょっと雰囲気あるな
10:21雰囲気すごいなこれ
10:22昭和レトロな感じ
10:242階に行きたいんですよ
10:262階のお店に
10:27行き方ってご存知ですかね
10:29階段そっちにあるんで上がったらあると思います
10:32外からは入れない感じですか
10:34そうですね
10:35中から銭湯の中から入るんだ
10:382階につながる階段を見てみると
10:45うわっ封鎖されてんじゃんチェーンかかってるよ
10:50ただいまの時間2階手なんと営業していません入れないこれいつ頃営業されるんですかこれちょっと分かんないです空いてる時もあればはいはい
11:02ちょっと私最近入ったバイトなんで分かんないです何かやってる雰囲気はあります何をされてるんですかね?
11:21銭湯の客も2階の店には行ったことがないという人が多いようだ。
11:49へぇじゃあ2階の人来るまで待ちますか2階の店はいつオープンするのか階段にカメラを置かせてもらい観察してみる
12:19探査すること3時間?
12:213時間?
12:23終わっちゃうんじゃない?
12:26今日はもうおしまい?
12:27まだ頑張ってはんの
12:29まだ頑張ってはります
12:31いつまでいはんの?
12:332階に行けるまでです 2階の人が来るまで
12:37まだ頑張ってね
12:39ありがとうございます
12:41切ない
12:43銭湯は深夜1時に閉まるそうなが2階の店主はやってくるのだろうか?
12:51あれ?
12:53無事?
12:54手ぶらの人来ましたよお風呂道具一切持って初めてかも大体みんなオッケーとかカバー持ってるけど手ぶらの人が入ってきましたお店の人じゃない?来た!来た!来た!
13:09絶対未定の人だ この空間っぽくない人来た ええスーツ着てる人なんだ すると
13:16おお電気ついたね ちょっと待って
13:22電気ついた!ついた!ついた!ついた!ついた! 見て!ついたよ!
13:26淡くついた!
13:27九時だよ!
13:28九時から?
13:29九時オープンのお店ってこと?
13:31どういう営業受けたい?
13:33センターの上で夜9時から?
13:35それじゃあ勇気を出して中へ入ってみます
13:38入ってみます
13:40銭湯の2階にある謎の店
13:47夜9時になってようやく営業が始まる不気味の店
13:55いよいよ勇気を出して入ってみる
14:06すいません
14:11すいません
14:15すいません
14:16あっ今ですね番組で
14:17入るのに勇気がいる店というのを調査してまして
14:20よかったら中見せていただけないかなと
14:23ありがとうございますすいませんありがとうございます
14:25ありがとうございます
14:27失礼しまーす
14:29あれ?
14:30ちょっと待ってて
14:32ここはお店か?
14:34すごい!
14:35ものであふれかえっております
14:37すっごい古いマガジンだ
14:40昔の漫画たくさんありますここに
14:42本がとにかくいっぱいあるんですよ
14:44今あそこのコーナーで書いてあるやつとあんま変わんないですよね。
15:08〈その他何やらドレスらしきものや流木風の木まで置いてあるのは〉
15:19一体ここは何の店なのか?
15:24ここは僕の私物を売ってるお店になります
15:29私物を売ってる?
15:30そう
15:31ここは中村昭吉さんが営む
15:34昭吉堂フックアップという名の私物を売る店だったのだ
15:40自分のものを売ってるの?
15:42中村さんがその昔人からもらったものや
15:45自身がかつて買った私物をジャンルを問わず展示販売しているのだというちょっとあんま知らないやつ一田博美の着物戦果実用編があります日本はこれも私物ですか?
16:04以前から知り合いだった銭湯の社長に2階が空いてるから何か売ってみれば?と誘われ秋吉堂を始めたのだという。
16:18この所さんの本はいくらですか?
16:21所さんの本はちょっと1,000円
16:26なるほどもう一押ししたらいくらで?
16:28800円
16:30800円
16:32もう一押しいきましょう
16:33その場で交渉する
16:34じゃあ700
16:36700
16:37300円どうですか?
16:39そんなにお金ないですか?
16:41面白いな
16:43この辺に見える空き缶とかこういうのは売り物?
16:48聞かれたら何でも
16:49ちなみに空き缶はいくらで?
16:51空き缶ね300円でどうでしょうか?
16:54中村さんが介護の仕事を終えてから営業するためオープンは夜9時から客は1日当たり1人か2人毎日1000円ほどしか売れないそうだが客と話をするのが楽しくて儲けはほとんどないものの続けているのだという。
17:24ここのもの全部売り物なんですか?
17:26売れないものも一部あるんですけどそれは何で売れないんですか?
17:30絶対手放せないやつですねこれなんかもう絶対ちょっと手放せない僕の相棒ですねちなみ名前聞いていいですか?
17:40名前シャブローと言います
17:42シャブロー?
17:44どういう由来がしますか?
17:46サブローっぽいかなってちょっと顔を見てて思って
17:50でもサブローだとちょっと渋すぎるなってちょっと生ってシャブローぐらいがちょうどいいんじゃないかなと
17:58これは売れないシャブローは売れない
18:00シャブローは売れないですね
18:02100万だったらどうですか?
18:04ちょっと… えほんまですか?
18:07揺らいでません?
18:11なんかお友達が増えた感覚になってすごい楽しそうな空間だなって思いながら見ましたね
18:16ところさんのそこんところはフィーバーユーネクストで配信中

Recommended