プレイヤーにスキップメインコンテンツにスキップフッターにスキップ
  • 2025/4/27
【アーカイブ】ビートたけしのTVタックル 2025年4月27日【LIVE】

カテゴリ

😹
面白系
トランスクリプション
00:00:00この時間のニュースをお伝えします
00:00:02昨日夜、栃木県の東北自動車道で逆走した車が他の車と正面衝突するなど
00:00:10複数の事故が起き、3人が死亡、10人以上がけがをしました
00:00:15午前4時半です
00:00:18現場にはまだ車両が残されています
00:00:21どちらも前方部分が大破しています
00:00:23昨日午後10時過ぎ、那須塩原市の東北道上り線で
00:00:31逆走した車が正面衝突する事故が起き
00:00:35逆走した車の40代の男性と衝突された車の50代の男性が死亡しました
00:00:41また、およそ20分後、事故による渋滞の最高日に
00:00:47大型トラックが追突する別の事故が起き
00:00:50追突された車の60代の女性が死亡しました
00:00:54大きな音が出たもんだから、雷かなと思ったんですけどね
00:01:02ガシャーンというような感じでね
00:01:04車がもう4、5台ぐらい横転したりぐっしゃり潰れてたりしてたんですよね
00:01:11警察は一連の事故の原因を詳しく調べています
00:01:16宮城県岩沼市の海岸で保育士の女性が遺体で見つかった事件で
00:01:24現場付近の防犯カメラに容疑者の車が映り
00:01:28車内には被害者の姿が確認されたことが分かりました
00:01:32岩沼市の職業不詳、佐藤連馬容疑者は
00:01:38今月12日の夜、岩沼市の砂浜に仙台市の保育士
00:01:43行司ゆかさんの遺体を遺棄した疑いが持たれています
00:01:46捜査関係者によりますと、事件の直前
00:01:50現場近くの防犯カメラには佐藤容疑者の車が映っていて
00:01:55車内には行司さんの姿が確認されたということです
00:01:59また、直前に2人が通話した記録が残されていて
00:02:04警察は2人が連絡を取り
00:02:07車で現場に向かったと見ていて
00:02:09殺人容疑も視野に捜査を進めています
00:02:12大阪・関西万博でデモ飛行をしていた
00:02:18空飛ぶ車の一部がきのう破損し
00:02:21きょうから当面の間、運行を停止しています
00:02:24昨日午後3時ごろ、万博会場で操縦士1人が乗り込み
00:02:30空飛ぶ車のデモ飛行をしていたところ
00:02:32プロペラなどの一部が破損しました
00:02:35運営していたマルベニによりますと
00:02:38機体上部に取り付けている18個のプロペラのうち
00:02:411つのモーターと機体のフレームが破損し
00:02:44部品の一部が落下したということです
00:02:47操縦士や来場者に怪我はありませんでした
00:02:50マルベニはきょうからデモ飛行を中止し
00:02:53機体の安全性を確認しない
00:02:55運行を再開するとしています
00:02:57空飛ぶ車はマルベニのほか
00:03:00スカイドライブとANAのグループが運行を予定していますが
00:03:04マルベニが担当している6月8日まで
00:03:08代わりに2つのグループが運行する予定はないということです
00:03:12石破総理大臣はきょうから4日間の日程で
00:03:18ベトナムとフィリピンを訪問するため
00:03:21先ほど日本を出発しました
00:03:23石破総理はトランプ関税をめぐり
00:03:27自由貿易体制の重要性を改めて確認し
00:03:30協力して対応する姿勢をアピールします
00:03:33石破総理は南シナ海への強引な進出を強める
00:03:54中国を念頭に安全保障面でも連携強化を打ち出します
00:03:58最初に訪問するベトナムには先週
00:04:02中国の習近平国家主席が訪れたばかりで
00:04:06防衛装備品の供与で進展を図ります
00:04:09フィリピンでは中国と日々向き合う
00:04:14沿岸警備隊を視察するなど関係強化を図ります
00:04:17また両国の日系企業から
00:04:22トランプ関税の影響について直接聞き取る予定です
00:04:25米中の動きを意識しながら
00:04:29日本にとって重要な東南アジアで
00:04:32存在感を高めることができるかが鍵となります
00:04:35ゴールデンウィーク2日目のきょう
00:04:40各地の高速道路や鉄道は通常の日曜日並みの混雑で
00:04:45目立った渋滞などは起きていません
00:04:47日本道路交通情報センターによりますと
00:04:52午前11時半現在渋滞しているのはいずれも下りで
00:04:56中央道の国立府中インター付近で8キロ
00:04:59香川県の高松道全通寺インター付近で17キロなどとなっています
00:05:05下りのピークは5月3日と4日の見込みです
00:05:09鉄道です
00:05:10東京駅を発車する各新幹線は午前中
00:05:14目立った混雑は見られませんでした
00:05:16下りの混雑のピークは3日
00:05:19上りのピークは6日だということです
00:05:22きょう未明、大阪府平方市で若い男性4人が乗った乗用車が
00:05:32歩道の柵にぶつかって横転する事故があり
00:05:351人が死亡、3人がけがをしました
00:05:37きょう午前1時50分ごろ
00:05:42平方市片方本町の市道で
00:05:45車が事故で横転していると通報がありました
00:05:48警察によりますと乗用車は歩道の柵に接触して
00:05:52横転したとみられ
00:05:53乗っていた若い男性4人全員が病院に搬送され
00:05:5710代とみられる1人の死亡が確認されました
00:06:01他の3人のけがの程度は分かっていません
00:06:0420歳の男性は自分が運転していたと警察に話し
00:06:09前のバイク数台を追い抜こうとして
00:06:11ハンドル操作を誤ったと話しているということです
00:06:15警察が4人の身元や事故の状況を調べています
00:06:19ゴールデンウィークも2日目を迎え
00:06:22大阪府阪南市の海水浴場では
00:06:25潮干狩りを楽しむ親子連れらでにぎわいました
00:06:28阪南市の箱作り海水浴場では
00:06:37この時期の風物詩である潮干狩りが始まっています
00:06:41朝早くから親子連れらが続々と砂浜に入り
00:06:45砂に隠れたアサリを掻き出していきます
00:06:47アサリを見つけてはあちこちで歓声が上がっていました
00:06:52箱作り海水浴場の潮干狩りは6月8日まで開かれています
00:07:07きょうは近畿各地とも穏やかに晴れますが、夕方から薄雲が広がってくる見込みです。
00:07:15あすは雲に生まれ日中は雨の降る所が多くなるでしょう
00:07:19火曜日から木曜日はおおむね晴れます
00:07:22セブンの宅配
00:07:29忙しい
00:07:31じゃあご飯はセブンナウで
00:07:32あっ、じゃあ私キーのハンバーグ
00:07:34はい
00:07:34どくだーちきー
00:07:35はい
00:07:35あと牛乳も
00:07:36はいよー
00:07:37今すぐ欲しいをお届け
00:07:38セブンの宅配アプリセブンナウ
00:07:40まだの着く日はお得
00:07:42野村クリーニングは創業から半世紀以上経った今もおもてなしの心を第一に品質日本一を目指しています
00:07:53関西売り上げナンバーワン
00:07:55野村クリーニング
00:07:57ロマンスあり余ってます
00:08:08めちゃコミック
00:08:09あっ
00:08:10スシローちょっと早めのゴールデンウィーク
00:08:16大トロ
00:08:17大トロ
00:08:18大トロ
00:08:19今なら120円からで大お得
00:08:22大喜利サーモンも大お得なゴールデンウィーク
00:08:26ええやんスシロー
00:08:29物価高騰が続く中
00:08:32与野党から消費税減税を求める声が相次いでいる
00:08:38消費税率の引き下げを求める意見これは8割と大変大きな数でありました
00:08:45その中でも7割の方が食料品の税率の引き下げを求める意見でありました
00:08:51参議院自民党が行った所属議員へのアンケートでは
00:08:552年間に限った食料品の減税などを求める意見が出た
00:09:01立憲民主党は減税をめぐり党内で意見が分かれていたが
00:09:07臨時時限的な措置として食料品0%へと消費税を減税をするという方針を
00:09:15先ほど執行役員会で確認をさせていただきました
00:09:20原則1年間に限り食料品の消費税を0%にする方針を決めた
00:09:27国民民主党の玉城代表は
00:09:31次元的な消費税の減税
00:09:35一律5%への引き下げについてもですね
00:09:39検討してほしいと
00:09:41食品だけでなく全ての消費税を
00:09:45次元的に一律5%に引き下げるよう求めている
00:09:51一方石破総理も消費税減税に一概に否定するつもりはないとしている
00:09:57消費税を避けるということを石破政権が決めたらですね
00:10:01脅威ですね
00:10:03選挙的には脅威ですと思います
00:10:06夏の参議院選挙に向けて脅威だという認識を示した
00:10:12しかし自民党幹部らは
00:10:17実施すべきものではないとそういうふうに思っております
00:10:22一度下げるとですね
00:10:24元に戻すということも相当な政治的なエネルギーがないとできない
00:10:28ということも併せて考えていかなければならないと思います
00:10:32財源をどこに求めるのか
00:10:34あるいは社会保障のどこを国民の皆さんに我慢をしていただくのか
00:10:39ということとついでないとですね
00:10:43下げる話だけだけでは
00:10:45これは国民の皆さんにご迷惑をかけてしまう
00:10:49と消費税減税への慎重論も根強い
00:10:53ちなみに近年世界で行われた減税政策は
00:11:002018年消費税を6%から0%にしたマレーシアでは
00:11:08代替財源を十分確保できず財政赤字が拡大した
00:11:152022年イギリスでは
00:11:19当時のトラス首相がおよそ7.5兆円規模の減税策を発表
00:11:26しかし大規模減税策により急激な通貨安や株安など市場が混乱し経済対策は撤回された
00:11:38日本の場合減税を行うには法改正が必要で
00:11:43実施には1年程度かかるとの見方もある
00:11:47そして減税前の買い控えの恐れも考えられ
00:11:53景気悪化を招くとの指摘もあるが
00:11:57政府の経済対策について街で聞いてみると
00:12:04消費税を減らすことですよね
00:12:06その理由は?
00:12:08この不景気は消費税を上げたためだから
00:12:11今のこの状況だったら
00:12:13どう考えても消費税減税をしていただく
00:12:17場合によっては食品
00:12:19食品に関しては特にゼロにしてもらう
00:12:22国民を見て国民の方を向いて政治をやってほしいなと
00:12:26思いますよね
00:12:27一方でこんな意見も
00:12:30給付金反対で消費税を下げるのも反対
00:12:34山のように借金があって
00:12:37次の世代に持ち越してるんだから
00:12:40そんな若い人のことを考えたら
00:12:43自分たち我慢してでも
00:12:45若い人たちの借金を減らしてあげなさいよ
00:12:48っていうのが私の考え
00:12:50と負担を将来の世代へ先送りしないでほしい
00:12:55との声もあった
00:12:57ANNが行った世論調査では
00:13:01一時的な消費税の減税に賛成と答えた人は60%で
00:13:07反対を大きく上回っている
00:13:10国民の声は減税ムードにも思えるが
00:13:15果たして消費税減税は有効な政策なのか
00:13:20そして本当に実現可能なのか
00:13:25というわけで本日は
00:13:28消費税減税
00:13:30アメリカ産の米輸入拡大
00:13:33我々の生活が楽になるためには日本の大問題を徹底討論スペシャル
00:13:40ビートたけしのテレビタックル
00:13:47というわけでね
00:13:49国のほうは相変わらず
00:13:52何だ消費税の減税とか言ってくの?
00:13:56はい渡辺さんは消費税を下げるということが多少の効果があるとはお考えですか?
00:14:02そういうことすると予算が小さくなっちゃってどっかを厳しくまた補填しなきゃいけないと今インフレで一番儲けてるのは政府ですから税収が過去最高でしょ税収は過去最高なのに何でそう
00:14:21ただ所得税は去年低額減税をしたんですですから今度は消費税だろうと低額減税をしたにもかかわらず選挙負けたんですよ事故はですからもうばらまきは通用しないという時代ですね
00:14:38岸さんはどうですかそもそも今どういう対策が必要かというと2つの観点があって1つは物価高対策もう1つは関税で景気悪くなるでしょうから景気対策と物価高対策の観点から考えると消費者物価上昇率を見ると特に上がっているのは食料品とエネルギーなんですよね
00:15:01だからこの食料品エネルギーは何か対応しないといけないよねとあとは景気悪くなる対応もしないといけないとじゃあこの観点から軽減税率これを下げるのは絶対ありだと思いますやっぱり食料品の税率は食料品の物価はこれだけ上がってますので食料品に関してこの税率を下げるっていうのはそもそも物価高対策で意味があるし加えて言うと日本はこの消費税本体が10%に対して軽減税率8%じゃないですかやっぱりこれ高いんですよね
00:15:30例えばイギリスは消費税本体は20%ぐらいですけど食料品にかかる税率はゼロですしだからそういうのも考えるとやっぱりもともと8%高いっていう制度のゆがみ直す観点からもあるじゃないかなっていうふうには思いますけど僕は食料品を下げてデジタルデジタル課税っていうのを代わりにかければいいんじゃないかなと思ってますデジタルサービスですデジタルはインフラなんですけどもえっちょっと待ってデジタルサービスって何?何?
00:15:58スマホでもなんでもそうですよITでもなんでもそうですよチャットGTVでもなんですよそこに課税をちょっとして食料品を下げるっていうのはこれで総裁できるんじゃないかなと僕は思ってるんですけど国民の皆さんどう言うかなこれ今国民の皆さんすいません話をちょっと戻しますけどもこの一時的ではあっても消費税の減税というものを求める人賛成な人が60%反対30%ということになって
00:16:2830%必要ないと現金給付なんてされたって大してかけないよっていうだからばらまきだと選挙目当てだっていうのをもう見透かされてるんですよねそうですよねで前に10万円ばらまいたことがあったんですけど麻生さんが当時言ってたのは7割が貯蓄に回っちゃったっていうことなんですね
00:16:58ただあえて言うとこの給付金も一時的な減税もどっちもばらまきなんですよだから給付金だけばらまきってことはないんですね一時的な減税ってのは当然こればらまきになりますので消費税減税もばらまきと同じことなんですねだからこれが今みたいに景気が悪くなると物価も上がってるという状況である程度のばらまきは必要ですからじゃあどのばらまきが一番合理性があるかっていう観点で考える必要があるんですか
00:17:28それで消費税をこれやめるっていうのに減らすでもいいけどどれだけ時間かかるかって言ったら1年以上かかるわけでしょ法律改正でこれを今の消費税を5%にする8%にするでもいいけどそれするのには1年以上かかるわけだと間どうすんだとその間どうすんだって言ったらささっきから言ってる現金給付がばらまきだとね
00:17:57消費税下げるのもばらまきの意思だって意見あるけどどっちもやれよとだから政府のちょっと待って政府の思惑はそうだろうけど今本当に困ってんだから本当に困ってんだから消費税も減税しなくちゃいけないしそれはばらまきで選挙に有利かどうかと
00:18:57当然その気持ちはわかりますしだから理想論を言えばこういう減税もいいんだけどもやっぱり本来一番政策で支援フォーカスすべきは生活が大変な現役世代の中低所得者なんですよ
00:19:11だから僕は給付金とか減税で一番嫌なのはこれやると高額所得者もみんなメリットがあるんですよ
00:19:17だから減税とかじゃなくて制度的には税額控除の仕組みで勤労世代働いている世代で所得が低い人たちの所得を増やすための控除制度は
00:19:31例えばアメリカとかイギリスの中に導入してるんですよだから日本も本当はそういう制度を導入した方がいいんですよね
00:19:36物価高対策っていうのがこれは少しずつなってるんですけれども公共料金電気ガス料金に補助これも決まったんですかガソリン価格へ
00:19:49だから選挙のためには補助金の方がいいわけですよ減税して消費税を下げました1回だけ国民はありがとうなんです
00:19:57補助金っていうのは今年も来年も再来年もずっと続けていったらありがとねありがとねありがとねただ国民はその補助に慣れてしまう
00:20:06僕が言いたいのは選挙の度に定額減税だとか補助金というのを出すわけですよ出すわけですね
00:20:14これをやめたら選挙に関わるわけですよだって負担が多くなるわけですから
00:20:21逆に言えば情けないのは選挙だからやるってこと自体おかしいんですよ
00:20:26それは本来はやっぱり今エネルギーも価格上昇激しいからこれを何とかするっていう観点でちゃんとやらないといけないけども
00:20:34結局例えばこの電気代ガス代にしてもですねちょっと時間が空いてまた7月からやりますと
00:20:39でなんかこんな時間掛けでやったら結局選挙目当てってみんな思うわけですからだから本来は政策的関連からやってほしいんですよね
00:20:461989年に初めて導入された消費税
00:20:51私は消費税が実施に移されて税制を改革してよかったと皆様に感じていただけるようになるものと信じております
00:21:061997年に3%から5%に引き上げられ
00:21:132014年には8%に
00:21:17そして2019年
00:21:208%から10%へと引き上げられてきた
00:21:24物価高が続く中
00:21:29町の飲食店に消費税はどうのしかかっているのか
00:21:34東京スガモにある洋食店福野屋
00:21:39創業して62年
00:21:42レトロな雰囲気が漂う店だ
00:21:46店主の小黒純二さんは64歳
00:21:51妻子らと5人暮らしだが店は1人で切り盛りしている
00:21:56本当に一人なんでちょっとねやることが多くて
00:22:06昼どき店内は満席に
00:22:10忙しい店主を見かねて
00:22:14お部屋を自分で継ぐ客も
00:22:17店の魅力を聞いてみると
00:22:23丸の内から仕事で須賀茂に来たというサラリーマンは
00:22:41めちゃくちゃ安いですよね
00:22:43普段の料理料今お幾らぐらいですか
00:22:471500から1600とそんなランチしか
00:22:51宿場の近くにないですね
00:22:53客はその安さに喜んでいるようだが
00:22:58一体いくらなのか
00:23:00一番人気は日替わり定食
00:23:03この日はロースカツとエビフライ
00:23:07そこに目玉焼きがもられ
00:23:09そのお値段はなんと税込み650円
00:23:14他にも塩麹に漬け込んで揚げたカツを
00:23:202日以上煮込んだカレーに乗せたロースカツカレー
00:23:25こちらも650円と激安
00:23:29値段を上げれないっていうのが
00:23:33自分の中にあるんじゃないかと思ってますね
00:23:36今消費税いろいろ議論されてますけれども
00:23:40このお店ではどうですか
00:23:42うちでは消費税があっても
00:23:46値段を上げることはなかったですね
00:23:49厳しくないですか
00:23:50いやものすごい厳しいです
00:23:531989年に消費税が導入されて以降
00:23:583度の引き上げを経験したが
00:24:01税込み価格を一切値上げせずに
00:24:05激安を維持してきたという
00:24:07しかし
00:24:0910月に入る段階で値上げさせてもらって
00:24:13150円上げさせてもらったんですね
00:24:16一番厳しかったのは今回はお米ですかね
00:24:20去年の夏の終わりですか
00:24:23当時は10キロで3600円ぐらいですね
00:24:26だいたい
00:24:27今は10キロで8000円
00:24:29倍以上なんですよ
00:24:31もうやっていけないような値段だなと思ったんで
00:24:34仕方がない150円だなと思ってますけどね
00:24:38小黒さんが仕方がないと言った150円
00:24:44どういうことかというと実は
00:24:47日替わり定食など650円のメニューは
00:24:51去年の9月まで全て税込み500円のワンコイン
00:24:57今よりもっと激安だったのだ
00:24:59しかし昨今の米価格高騰や食品の値上がりで
00:25:06店は赤字ギリギリ
00:25:09消費税アップには何とか耐えてきたが
00:25:12ついに去年物価高騰でなくなく値上げしたのだ
00:25:17ヤサさんにこだわってきた理由って何ですか
00:25:20うちに来てくれてたお客様が
00:25:23年金の暮らしの方だったり
00:25:26その日の賃金をもらって生活されてる方
00:25:30あまり収入の多い方は多くなかったので
00:25:35なんとか安いものを提供しようっていう風に
00:25:38そうやって商売してきたんで
00:25:39客のために安くてうまいものを出したい
00:25:44そこには日々の努力があった
00:25:49昼の営業が終わると
00:25:52ガソリン代節約のために買い出しは自転車
00:26:10往復8キロかけてより安い店まで行くこともあるという
00:26:16何軒かお店を回ったりするんですけど
00:26:20どこも値段が下がらなく高いまんまなので
00:26:25非常にやりづらいです
00:26:27安さのために奮闘する小黒さんだが
00:26:33自身の生活は?
00:26:35ちょっと我慢するっていうかね
00:26:37なんとか生活してる感じですね
00:26:42ここ何年かの小黒さんの収入というのはどうですか
00:26:451日15時間近く働かなきゃってやっていけないんで
00:26:50多分1000円届いてないんじゃないかと思いますね
00:26:53時給が
00:26:54はい
00:26:54そんな小黒さんは消費税について
00:26:59もう食べるものとかに関しては
00:27:01もうやめてもらってもいいんじゃないかと思うんですね
00:27:04過去最大の税金を国はいただいてるようなんですけど
00:27:09その庶民には何か還元されてるのかなっていうところが疑問ですね
00:27:17補助金もらうのと消費税下げてもらうので
00:27:21どっちが助かります?
00:27:24消費税でしょうねやはり
00:27:25ちょっと100円200円考えていれば
00:27:28いやご支援安くなったっていうのは
00:27:30日々日々ありがたいっていう感覚で
00:27:33えらいねこの人はうまそうじゃねえおいしそうなんであの値段で今見たらあの値段でよく出せるなと思うあれでだからもうけは一応出てんだよねどう考えだってもうけないわけないんだからただギリギリですね
00:27:51だけどあの値段で儲けだったら相当ひどいだろうだけどねえ薄利多倍
00:27:57でもあそこ従業員使ってないからね
00:28:01一人か
00:28:02一人でやるからあれ従業員使ったらもうあのね絶対でくる
00:28:06こういう人で表彰したいね
00:28:08だから支持方表とか上げたいねえなんかね
00:28:12タックル賞出しましょうかね
00:28:13タックル賞
00:28:14じゃああの親父さんが楽になるためにはどういう対策がいいんですか
00:28:20だから消費税減税ということでしょう
00:28:23今食べ物に関してだけ消費税をさせてもらうっていうような
00:28:27サービスとか外食とかにも減税しちゃうと
00:28:29あそこもじゃあ500円に戻してくれないんですかっていうプレッシャーくるじゃないですか
00:28:34なんか食料品に消費税払うことと車に消費税払うことと同じ税率だとしたらちょっと違うような気がするけどな
00:28:47でとりあえず消費税石場さんもちょっと片足乗り機みたいな様子が見えてくるんだけど
00:28:53本当に消費税減税っていうことは可能なんですか
00:28:58可能ですよ
00:28:59可能ですよ
00:28:59ただもうものすごい減税圧力がかかっているので
00:29:02政府与党内でも野党も減税圧力がかかっているので
00:29:06僕石場さん最後はうんって言うんじゃないかなと思ってます
00:29:095%になる
00:29:11いやそれは何%か分かりませんが
00:29:13多分軽減税率の食品の部分じゃないかなと思うんですけども
00:29:16消費税を下げると言わないと参議院選戦えないですよ
00:29:21やっぱり選挙対策の一つである
00:29:24それはどうですよ
00:29:24ただ山口さん財務省的にはどうですかね
00:29:26皆さん財務省がどうって言うじゃないですか
00:29:28民主主義である以上政治家がこうって決定したら絶対そうなるじゃないですか
00:29:33財務省が下げさせないというのは政治家のやっぱり対問じゃないですかね
00:29:38それをこう言い手に
00:29:40違う
00:29:40政治家のシンクタンクというのは閣僚なんですよ
00:29:46でも財務省には逆らえないんじゃないんですか
00:29:48逆らえなくないんです
00:29:49それで渡辺さんに伺いたいのは消費税減税というのは本当に現実的に起こると思いますか現実的にやろうと思えばできないことはないけれどもスケジュール的には1年先になるのでまず5月6月5月ぐらいかな骨太方針に入れないとダメなんです石破さんがやろうとすればね
00:30:14じゃあその間は給付金でつなげていう話
00:30:17ガソリンの暫定税率を廃止すると決めた
00:30:21暫定税率何年やるのよ
00:30:2650年やってる暫定税率
00:30:29それで今国会何言ってるかって言ったら10円下げようって話してるわけでしょ
00:30:3410円をだからね安くするって
00:30:37暫定税率ってあれ25円からだいたいかけると10円下げるから許してみたいななんでこの耳っちい話になって
00:30:48暫定税率を下げるっていうのはもう話し合いで決まってるんですよいつ下げるかの問題なのでそれはちょっと置いといて
00:30:54なんで置いとくんだよ暫定税率は下がるんですもん
00:30:58いやだからなんで置いとくんだよ今やればいいじゃないか
00:31:01いやまあ置いとかなくて持ってきて持ってきますよ
00:31:04なんで持ってくる今やれよ
00:31:06だったらこれ議論してほしいですよ
00:31:08でも選挙前はもうそれどころじゃないので
00:31:11あと通常国会って1ヶ月しかないのでできないですよこれは
00:31:14で加えてやっぱ暫定税率だからこれをなくす場合も当然法律改正必要になりますか
00:31:19時間かかる
00:31:20時間かかるからまずはっていう意味で10円ってミミッチー気もしますけど
00:31:23法律改正ってどうして時間かかるんですか
00:31:261日2日でやればいいじゃん
00:31:29いや何でやるんですよやっぱり
00:31:30いやいやそこでやる causing you
00:31:32ねぇそんなですよ
00:31:34パーッと読めばいいから
00:31:35いや綾下さんそうだよね2日でやれよな
00:31:38いやただ軽減税率に関しては8%のね
00:31:41あれの時には不景気になったら下げたり上げたりしますよという
00:31:46法律の立て付けにしとけばよかったんですよ
00:31:48そうすると法律解説そんなに時間かからなかった
00:31:51いやだから立て付けそうしとけばよかった
00:31:53そうなってないんでしょ
00:31:54なってないんですよ
00:31:55そうなってないんだったらやりゃいいじゃん
00:31:58だからさっきの森山さんだっけみたいに
00:32:01一度下げたら上げるのが大変だっていうから
00:32:04下げるっていう可能性なんかを法律の中に入れたくなかったんでしょ
00:32:08そういうことですよだから一度下げたら上げるのが大変じゃないですか
00:32:12大変かどうか知らん
00:32:13上げればいいじゃないますその景気が良くなれば
00:32:16上げればいいじゃない
00:32:17上げたらその政権潰れますから
00:32:19潰れりゃいいじゃん政権なんか
00:32:20潰れてないじゃないよ
00:32:22安倍政権だけですよ2回上げて
00:32:25そうでしょ2回も上げたけど潰れなかったんだから
00:32:28あれはちょっと事前に暇したんで
00:32:302回上げて潰れないんだから2回下げたって潰れない
00:32:33野田政権は潰れたじゃないですか
00:32:35野田政権はしょうがないです潰れるんですよ
00:32:37野田政権は現役で政治家でいらした間
00:32:46選挙の前になるとなんかちょっとチュッチュッとサービスする
00:32:49とにかくだって利権化しちゃってるわけですから補助金とかね
00:32:54それから租税特別措置っていうやつがあって
00:32:57こういう例えば租税特別措置っていう話になると
00:33:01必ず12月に自民党本部に業界団体が陳情に来て
00:33:05役所が自民党の若い議員にご発言要領っていうのを持ってくるんですよ
00:33:11でそれを棒読みしないでどうやって発言するかっていうのが
00:33:16党竜門になってる自民党税庁の何やってんだろう
00:33:20何やってんだろう
00:33:21だからもう本当にアホらしい
00:33:24何頭使ってるんですか
00:33:25そういうね役所の書いたのを棒読みしないで
00:33:31自分の言葉で業界の代弁者になるっていうのが
00:33:36自民党の階段に上る秘訣なんですよ
00:33:39そういうことじゃなくて選挙の前にどうして
00:33:42チョチョチョチョチョって
00:33:44だって票のために業界だった
00:33:45それはどうしても必要なんですか
00:33:47だって自民党の団体なんちゃら本部っていうのを
00:33:53本部長やったんですよ私
00:33:54で当時500いくつ団体推薦団体って言ったっけなそれがあってもうそういうところから200枚も300枚も推薦状もらうんですよ選挙になるとね推薦状だけじゃなくてキープもくれるわけ人中未満ってやついろいろありましたね
00:34:22一番私の記憶で一番高かったのはいくらあの頃でねあの頃あの頃でね100万円は超えてましたねえそんなもんですかそんなもんもうちょっと500万くらいかないやでも補助事業ってあの利権の話なんですけど補助事業を受ける業者さんがいるわけですよということは言いませんけどもそこに委託するじゃないですか
00:34:51そしたら孫受けとかいうようにその補助事業に絡む利権というのはやっぱあるわけだから補助事業をやりたいわけですよそこも自分らの政党の味方になってくれるわけですからというような利権もある
00:35:05じゃあ補助事業とか利権を増やすよりもやっぱり同じ代言なら減税なり社外保険料なりしてくれた方が国民のためになるんじゃないですか
00:35:13だからそれはだから何回も言うように国民は1回減税しても1回だけありがとうございましただけなんですよ補助を何回もすると何回もありがとうございますありがとうございますというような恩を
00:35:24補正のためにばらまきじゃないですかあれってどうなんですか13兆とかうま水で何兆とか規模ありきでやってる補正って最近法満財政になってきてる気がするんですけどでもそれずっとそうやってきたんだろ今までだからそこが駄目なんだろそういうことです
00:35:43この後大臣経験者渡辺氏が本音で語る政治家の存在意義とは政治家はねやっぱり利権の表出とそれから利権の取りまとめ
00:35:58先生ですね
00:36:01気悪しすぎ
00:36:03今日昼の新婚さんは社交ダンスペアに降りかかる恋の試練
00:36:09ばあちゃんが
00:36:10ぶち切れ
00:36:12今日昼
00:36:13はなまるどんどん第1年
00:36:17私が来たからにもう返さない
00:36:19健康が気になりだしただけどついついコンビニ弁当で済ませがち
00:36:25そんな私に君が現れた
00:36:28冷凍ごちそう便
00:36:32ナッシュ
00:36:40活動活用活用活用節土地活用は本音は開発
00:36:49あ便秘だそれ水分不足じゃないはいマグミットマグミットマグミット
00:36:55腸内の水分を取り込んで柔らかくしてスルン
00:36:59出たーおめでとう便秘にコミットマグミットK
00:37:04来た
00:37:06おーい
00:37:08かわいそうか
00:37:10どうする
00:37:11どうする
00:37:12どうする
00:37:13困った時にタクシーが呼べる
00:37:15タクシーアプリGO
00:37:15雨なんでGOしちゃいました
00:37:17おいちょっと俺も乗せ
00:37:19セザンヌ
00:37:20じんわり汗やうっかりテカリの
00:37:23メイク崩れは下地で対策
00:37:25皮脂吸着パウダー配合だから崩れを防いで
00:37:28皿肌キープ
00:37:30皮脂テカリ防止下地
00:37:31ずっと安心ずっと綺麗
00:37:33セザンヌ
00:37:35初恋のあの人に似ている
00:37:37犬に出会って
00:37:39マネードクターの予約のことをすっかり忘れた
00:37:44マネードクター
00:37:46土研のことFPに相談するならマネードクター
00:37:48お酢のソース
00:37:53君だってレモンかけてるじゃん
00:37:54大人はねこっち行っちゃうの
00:37:57うまいんですかそれ
00:37:58うーんサッパウム
00:38:00大人のソース
00:38:01いいことソースタイプ
00:38:02わークチャップもあるんだ
00:38:04無料カウンセリング実施中
00:38:19いいものここから東京インテリア
00:38:22決算セール
00:38:23値上げが気になる今だから
00:38:25続々値下げ
00:38:26スペシャルプライス生活応援
00:38:28最大50%オフ
00:38:30家具引き取り料無料も
00:38:31決算セール4月26日から
00:38:34ある盟友が言ってたんだけどいい仕事をするために休むこんなふうにそうそれ俺の言葉じゃねんマウントレーニャー森永乳業政治家は何のためにいるんですか政治家はねやっぱり利権の表出とそれから利権の取りまとめ
00:39:00ちょっと気迫しすぎある政治家が合金を分配する渡辺さんのおっしゃるとおりだから政治の世界で政治の世界で人を動かす原理って3つなんですよ
00:39:171つは利益の供与2つ目は脅迫俺の言うこと聞かないとお前とんでもらえること3つ目がマインドコントロールですだからこういうのを3つ合わせ技で持ってるのが財務省です
00:39:39だって予算の配分権握ってるでしょそれから調税権持ってて何かおかしなことやるとちょっと国税に入られんじゃないかっていう脅迫が効くんですよ
00:40:02渡辺さんはそれをなぜ改善しようとは思わなかったんですかいやしたんですよ思って自分と離党してそれで今ちょっとこしゃれましたね途中でまあでもお父さんの時代からもっとすごかったですすごかったですねうちの親父はね大蔵大臣ってのやってたんですけど大蔵大臣で増税なき財政再建っていうのをやったんです増税で
00:40:32消費税もやったんだよだからその代わり所得税も下げたその時はねああありましたねそうだね
00:40:4415週連続で値上がりしている米切り札だった備蓄米およそ14万トンは流通が滞り3月30日時点でスーパーなどの小売り店に渡ったのはわずか426トンたったの0.3%だ
00:41:05備蓄米を出してもですね店頭価格が下がらないということについては責任を重く感じておりますし申し訳ないと私自身もですね思っておりますよ
00:41:14そんな中政府内からはこんな声が
00:41:19価格高騰と品薄が続いているから米の輸入拡大はウィンウィンではないか
00:41:27先が見えないトランプ政権との関税交渉
00:41:32アメリカ産の米の輸入を拡大すれば米不足とトランプ関税一石二鳥の対策になるとの考えも
00:41:41一方で米の輸入拡大をすれば日本の米農家には大打撃
00:41:49江藤農水大臣は米の価格高騰を謝罪した同じ日の会見で
00:41:57主食であるしかも自給可能な米を海外に頼ると米国に限らずですね
00:42:02という体制を築いてしまって日本の米の国内生産がですね
00:42:09大幅に禁止としてしまうということがですね国益なのかと
00:42:12私は農林水産大臣としては大いに疑問を持っています
00:42:17と疑問を呈したしかし今は令和の米騒動の真っ只中石破総理は
00:42:29いろんな措置を取って日本の農業を守ってまいりましたが
00:42:35にもかかわらず日本の農業というのははっきり言えば衰退してきているということです
00:42:41これをどうしていくのかということを改めて考えていかねばならないところでございまして
00:42:46と発言果たして石破総理の決断は?
00:42:54米作ってる農家の人たちはずっと大変だよな
00:42:59それで日本の主食だろ
00:43:02なんでこんなこといつまでも続いてるのかね
00:43:06普通主食作ってる農家っていうのは
00:43:08ある程度の生活っていうか収入あるべきだって
00:43:13玄炭政策ってなんだかよく分かんないんだよな
00:43:17そもそもがやっぱ冷静に考えて
00:43:201年間でお米の値段が2倍になるって異常なんですよ
00:43:23なんでこんな異常なことが起きたかっていうと
00:43:26やっぱり農水省の行政の失敗の結果なんですよね
00:43:29そういう中で今これだけお米上がってしまってると
00:43:32これ基本的には供給量が減りすぎちゃって
00:43:35農家も高齢化しちゃって
00:43:37やっぱり供給が少ないことが問題なんですよ
00:43:40ただ当然主食だからやっぱり食料安全保障っていう観点は大事と
00:43:45それにしてもじゃあそればっかり強調して
00:43:48輸入前とかの活用も全くしないっていうのが
00:43:51本当に正しいかっていうとそれ疑問ですから
00:43:53やっぱり農水大臣の発言はちょっと理解不能ですよね
00:43:56私もそう思います
00:43:57日本ってこの何十年もの間時事上の減炭政策を続けて
00:44:00だから収量が生産性が上がるような品種改良って
00:44:04ほとんど行われなかったんですよ
00:44:06行われない
00:44:07逆ですよ
00:44:08カリフォルニアなんか飛行機で巻いてるのに日本より生産性高いんですよ
00:44:12もっといざという時には友人の時には自分たちで食べる
00:44:16それ以外の時には平時は輸出できるぐらいまで価格を下げて
00:44:19競争を高めておけばよかったのに
00:44:21結果的に失敗してこれだけ上がっちゃってると
00:44:23やっぱり値段下げないとダメなんですよ
00:44:25ただ供給量をすぐに増やせない
00:44:27これ長期的には農水省の行政を直してですね
00:44:29農家の数を増やす必要があるんですけど時間がかかりますよね
00:44:33その間価格下げるにはやっぱりある程度輸入米活用っていうのもですね
00:44:37最低限のレベルでやる必要はあると思うんですよ
00:44:39あのねそもそもね農水省はね
00:44:43いざっていう時のために備蓄米があると
00:44:46いざっていう時のためだよ
00:44:49でも今大したあれじゃないから
00:44:5215万トンとか20万トンずつ出していきますって言ってるんだけど
00:44:56米の価格が2000円から4500円に上がったら
00:45:01今が一番大切な時期でしょ
00:45:03この時期に100万トンしかない備蓄米を
00:45:08100万トン全部出しちゃいいじゃん
00:45:10加えて問題は備蓄米放出したのはいいんだけども
00:45:14この備蓄米の落札をする業者は
00:45:161年後に同じ量を戻さないといけないんですよ
00:45:19だから農協だけだ
00:45:20そういう条件変わってるとやっぱりJAさん
00:45:22メインになっちゃうからそれとはやっぱり末端の流通小売店まで前回ることないんですよね
00:45:27で今回結果的には備蓄米では下がらないことが分かった挙句にこのアメリカとのいろいろな関税の問題があった時にアメリカの米を入れようという話が出てきてカリフォルニア前はカリフォルニアはカリフォルニアでおいしいかもしれないけどこれは日本の農家にとってどうなんですか?
00:45:46アメリカ産の米輸入拡大賛成か反対か徹底討論
00:45:51ミニマムアクセス前の77万トンの量を変えずにアメリカの35万トンを増やせばいいんですよ
00:46:00阪神対巨人 今日をゴーゴー
00:46:04冒険だよね
00:46:07謎の島で気になる遺跡を発見
00:46:09飛んで見に行く謎の島
00:46:11今夜7時58分
00:46:13どうしてそんなに笑っているのかな
00:46:20だって
00:46:21ふたらしいで簡単に焼けるからだそう
00:46:24ふたらしいで簡単においしいから
00:46:26大阪保障派です
00:46:28きょうざ
00:46:29感動
00:46:30労働人口減少をどう食い止める?
00:46:33答えはヒューマン
00:46:35人の可能性を信じ社会課題の解決に貢献してきました
00:46:40人をつくる 日本の未来をつくる
00:46:43キューマン
00:46:45高度食感ありかなしか
00:46:47高度食感ありかなしか
00:46:49高度食感ありかなしか
00:46:51高度食感ありかなしか
00:46:53高度食感ありかなしか
00:46:54私はありやと思うけどいっぺん食べてみてくれあ
00:46:57ミルクレア
00:46:59グレイ30thアニバーサリー
00:47:06コンプリートベスト
00:47:08ドライブ
00:47:10アウトナー
00:47:13カメカメよくカメサワーズ
00:47:17リニューアル
00:47:19中までスパうなハードに
00:47:22中までスパうなハードに
00:47:25はい天才の味
00:47:27サワーズ
00:47:28ノーベル
00:47:30楽天銀行スーパーローン
00:47:31それはスーパーなカードローン
00:47:33楽天銀行スーパーローン
00:47:35手続きもスーパー
00:47:36便利さもスーパー
00:47:38サービスもスーパー
00:47:39スーパー納得
00:47:40楽天銀行スーパーローンで検索
00:47:46チョクチョクチョキチョキブラッシュ
00:47:48チョクチョクチョキブラッシュ
00:47:50チョクチョクチョキブラッシュ
00:47:52チョクチョクチョキブラッシュ
00:47:54チョクチョクチョキブラッシュ
00:47:56ヘアカットはラージュ
00:47:59日水
00:48:02ほとばしるタレに絡まれた生姜焼きを
00:48:05釜炊きの白ご飯に乗せて
00:48:06口に入れた瞬間
00:48:08松屋はすっかりほだされるのだった
00:48:10やられた
00:48:11それは白ご飯にこだわる冷凍食品
00:48:13日水の満足プレート
00:48:15ソニーソンポの火災保険
00:48:18出費がかさんで大変だ
00:48:19保険もな
00:48:20ソニーソンポの火災保険は
00:48:23ネット申し込みだから安い
00:48:24と思ったら比べてください
00:48:27お得で安心の火災保険は
00:48:29ソニーさんぽだ
00:48:30なんか違う
00:48:32クックドゥオイスターソース
00:48:35クックドゥクックドゥバイバイ
00:48:38あコクが染み渡ってる
00:48:40コクが強い
00:48:41信じるか信じないかはあなた次第です
00:48:44ミニマムアクセスマイティ
00:48:48今77万トンあるんですね
00:48:4977万トン
00:48:51これがキャップです
00:48:52ミニマムアクセスマイティ
00:48:54それ以上のやつには300%から270%から今かかってる
00:49:11その中の35万トンはアメリカからです
00:49:13ですからミニマムアクセスマイの77万トンの量を買えずにアメリカの35万トンを増やせばいいんですよアメリカの輸入をそうすると今の関税問題とかそういったものも解消するんじゃないか
00:49:28さあ77万トンのミニマムアクセスマイの総量を買えなかったら農家さんには影響ないんです
00:49:35報道を見る限りはアメリカで新たにミニマムアクセスマイ量を増やすとして7万トンぐらいで出てますけども去年の日本の国内のお米の生産量680万トンですかだから大体1%なんですよ全体の生産量と比べると7万トン受け入れても1%なんですよだから決して量は多くないんですねだからそれを受け入れて本当に食米の生産が影響があるのかっていうと僕は疑問です
00:50:05自治さんがおっしゃったのは77万トンにプラスして7万トン増やさないかっていう案があるってことですよなるほどね僕が言ったのは77万トンでいいじゃないかとここキャップはもうここででアメリカから入れたいわけだから入れろって言われてるからアメリカの35万トン分をここの77万トンの枠内で増やせばいいじゃないかと35を40にする
00:50:24だから大事なのはとにかくやっぱり今お米農業大変で農家さんの数が本当に減って高齢化しちゃってやっぱり全体の生産量を増やすのがきついんですよだからこれ時間かかりますからそこまでの間は次元的にですねこういう経営量というのを活用した方がいいですねだから足りないんだろ米足りないんです足りないんだったら入れるしかないでしょそうですねでも私があるある一人の農家の人に伺ったらやっぱりカリフォルニアマンなんか入ってきたらそっちの方が安いからだからそっちに流れちゃうだから
00:50:54カリフォルニア米を主食にしないで狩猟米とか工業用加工用にすればいいんですよ主食用でもカリフォルニア米っていうのはカルローズっていう品種が有名なんですけれどもチャーハンパエリアああいう系統のリゾット割にネバネバしてないからネバネバしてないサラサラしてるからだからカリフォルニア米が増えたから日本のみずほの国が崩壊すると
00:51:24絶対ないですよ渡辺さんに一つだけ伺いたいのは農林省JA農林族これがずっとくっついて今日までこの政策をやってきたんじゃないのそのとおりそのとおりいやだからそれ以外に売り場もないし買い場もないしっていうこのトライアングルがずっとそうしかもその背後に多分周表がありますよね今だとお米農家って兼業農家がすごく多いじゃないですか
00:51:54農業以外でもやっていけるからお米の値段が低くなってもそれでも続けるわけですよね逆に株式会社とか大規模化して生産性を上げていくってなると自民党の表現も減るだけど消費者のお米価格は下がるかもしれないけれどもそういう兼業農家を維持できないっていうそういう形で日本は農業が全然生産性上がっていないじゃないですか日本のおいしいお米をもっと競争力を持って輸出してほしいって私たちはみんな思ってるのに
00:52:21ただねそのね冷裁農家さんは自分の先祖代々の土地を守りたいっていうのが一番のモチベーションなんですよ
00:52:29この後日本の農業を守るには渡辺氏と東国原氏が大激論
00:52:36やっぱ日本の土地は大規模化には抜いてません
00:52:40いやいやそんなことはないです
00:52:43いやいや一部は大丈夫ですけど私はね土地会働区の理事をね27年間やってた
00:52:49ものすごい理研じゃないですか
00:52:50これからのヨーグルトは生きて腸まで届くじゃ足りない
00:52:55ゼンダマ菌をどれだけ増やせるかだ
00:52:57100倍遺産に強いダノンビオにゼンダマ菌パワープラスを配合
00:53:02お腹にゼンダマ菌をもっと増やすならダノンビオ
00:53:06保険のことFPさんに相談したくて
00:53:11マネードクター予約しようと思ってたのに
00:53:16急に念力使えましてドッグリ夢中
00:53:21我を忘れて予約のことをしっかり忘れた
00:53:26マネードクターのこと
00:53:30マネードクターならば
00:53:33保険のことFPに相談するならマネードクター
00:53:36エスコク
00:53:38プタプタコプタ
00:53:40お腹がついた
00:53:41お腹がついた
00:53:44プリー
00:53:45プタプタコプタ
00:53:46ポイツにキベタ
00:53:48シキプニおいしい
00:53:49エスコクのワタネ
00:53:50シャンス オスプランディッド
00:54:04シャキッといきたいこの季節
00:54:08モスはシャキシャキレタス
00:54:11こんなに
00:54:11国産牛パティを生姜のソースで
00:54:15生姜が香る
00:54:17新飛びきり
00:54:18トマト&レタス
00:54:19セットもネット注文で
00:54:21トヨタホームです
00:54:23私たちは様々なライフスタイルに寄り添い続けます
00:54:27暮らしや住まいの形が変わっても
00:54:29私たちの思いは変わりませんから
00:54:32次の50年も人生をご一緒に
00:54:35トヨタホーム
00:54:36次の自分ってよりも
00:54:38私はいつも今を考えてるんですけれど
00:54:41自分がベストの状態でいること
00:54:43だからこそリカバリーすることって
00:54:46すごい大事になってくるんですけど
00:54:48富永愛はベネクス
00:54:49ずっと無事故で20等級だから
00:54:55等級割引が上限なんですよね
00:54:57そうだよな
00:54:58うちはキャッシュバックされちゃってます
00:55:01安全運転なら保険料がキャッシュバックされるプランも
00:55:04ソニーさんぼね
00:55:06あっお菓子も買っちゃおっかえっいいの?だってご褒美もらっちゃったもんね安全運転なら保険料がキャッシュバック
00:55:19この間タックルでお米を作っている若者がこのスタジオに来てくださった時に要するにもううちは土地は守りたいけれどももうとても米なんか作ってられない恒例になったっていったらその土地をその若者に貸す貸してそこで米効率のいい米作りをどんどんどんどん広げている。
00:55:43やっぱ日本の土地は大規模化には向いてません。無理ですね。そんなことはないですね。一部は大丈夫ですけど、中山間地域の。
00:55:52土地会道区の理事長27年間やってたんですよ。ものすごい理研じゃないですか。
00:55:56いや、ボランティアですよボランティア。ボランティアでやってたんですよ。で、うちの方は山に近い方だから傾斜がきついわけよね。だから1枚の補助って割と少ないんですけれども、この傾斜を利用して水路に発電所を作ること。
00:56:12小水力発電を作って大体それの売電収入が2億7000万ぐらいでうちの土地化医療区はものすごく付加金が安いということで有名だったんです。要は何が言いたいかというと生産性を高めるために土地化医療ってやってるんですよ。
00:57:01地元の文化でもあるんですよ。だから東さんおっしゃったらすごくあるわけで。その中で生産性を上げろとよく言われますけども、当然そういうアプローチもあるけども、そうじゃないアプローチもあるはず。問題やっぱり農水省があまりにこの産業とかビジネス面を無視しすぎた。農水省は何を狙ってるんですか。
00:57:17いや一生懸命個別繰りって大規模化狙ってるんだよだけど東の言うようにそういうできないところがあるとだからその2つにねその大規模化できるところとそうじゃないところと2つの農政をちゃんとやんなくちゃいけないっていうそれがそれがどっちも中途半端なままだからダメなんですよ。
00:57:37そうはやってないだけなんだよね。このあとたけしが語る日本の大問題。政治に求められるものは?なんで敗戦国の痛みというのはずーっと続いてるような気がするんだよね。厳しい夏の体調管理。こまめな水分補給だけですか?えっ?はい。塩分補給もお忘れなく。夏の体調管理。水分プラス塩分チャージ。かばや塩分チャージタブレッツ。
00:58:07ウルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルル
00:58:37北海道産小麦のもちもちの麺をキリッと冷やしてレモンの風味をひと絞り
00:58:43ギョーザの王将に冷やし中華の季節がやってきました
00:58:47ギョーザの王将
00:58:49今ならスタンプ2倍押し
00:58:52汚れた車は嫌よ
00:58:55スプレーするだけお前
00:58:59きれいが続くコーティング
00:59:012人の愛のレインドロップ
00:59:04世界ボトルも
00:59:06洋服の青山
00:59:08暑くなってきたね
00:59:09暑い時は楽な方がいいよね
00:59:11軽くてストレッチ
00:59:13汗もかくしね
00:59:14洗える
00:59:15そして
00:59:179900円
00:59:18夏物続々
00:59:20ゼロプレッシャー
00:59:22さっき食べた味噌汁ってこのおいこうじ味噌?
00:59:25そうおいしいでしょ
00:59:26パッケージのデザインはシンプルなのに
00:59:29味は複雑でおいしいわね
00:59:31花丸きおいこうじ味噌
00:59:33おいこうじ味噌
00:59:34お味噌なら花丸き
00:59:36アンパーリー
00:59:38アンパーリー
00:59:39アンパーリー
00:59:40アンパーリー
00:59:40どうもアマゾンからのお届けです
00:59:43アンパーリー
00:59:46そうよ
00:59:47アンパーリー
00:59:48きっとほんとうまくいく
00:59:51ちゃんと食べてるつもりの朝ごはん
00:59:54実はタンパク質が足りてません
00:59:57そうちょうど
00:59:59これくらい
01:00:00朝食にプラス一杯
01:00:02豆乳で朝のアンタンパク
01:00:05キコマン
01:00:06もちろん自動運転も電気自動車も大事
01:00:10でも車ってさ
01:00:12ワクワクしなきゃ
01:00:14でしょ
01:00:15ワクワクつまりなんかうおーってなってイエーイってなって手持ってギョーンってなってドキッってなって心にグーってくる感じだからやっちゃえ日産
01:00:34やっぱり敗戦した日本人の心の中にやっぱり敗戦国の痛みというのはずっと続いてるような気がするんだよね
01:00:47トランプが出てきてこのとこ言われることであれ正直なこと正直に言ってるなこいつって感じがしちゃってアメリカの意思というのはこれじゃないかって感じちゃうんだよね
01:01:01本音ですかね
01:01:02だから日本ももうちょっとそれに対抗するというかできる経済と議員の支出っていうのはやっぱり必要になってくるんじゃないかなと本庄は思う
01:01:16今日この頃でございますがとりあえず今週はこれで
01:01:19ありがとうございました
01:01:20ありがとうございました
01:01:21ありがとうございました
01:01:22ありがとうございました
01:01:23ありがとうございました
01:01:24ありがとうございました
01:01:25ありがとうございました
01:01:26ありがとうございました
01:01:27ありがとうございました
01:01:28ありがとうございました
01:01:29ありがとうございました
01:01:30ありがとうございました
01:01:32ありがとうございました
01:01:33ありがとうございました
01:01:34ありがとうございました
01:01:35ありがとうございました
01:01:36ありがとうございました
01:01:37ありがとうございました
01:01:38ありがとうございました
01:01:39ありがとうございました
01:01:40ありがとうございました
01:01:41ありがとうございました
01:01:42ありがとうございました
01:01:43ありがとうございました
01:01:44ありがとうございました
01:01:45ありがとうございました
01:01:46ありがとうございました

お勧め