Category
📺
TVTranscript
00:00今年2025年はなんと昭和100年になるそうなんですよ知ってましたかいやその情報が一番どうしていいか分かんないですよね
00:28でも何か時代が変わるまあ言うたら昭和平成令和で年号が変わるたびにやっぱもう変わってるもんね日本人のそのものの考え方であったりとか我々で食いで区切るやん昭和みたいやなとかああそうですね平成の子だからあの昭和みたいほどしてんのとかさ100年がもしあったらね意外と話膨らむねえ
00:52ということで昭和で思い出すもの例えば口ずさんでしまうような歌とか今の年代によって変わるみたいなのもありますけどやっぱ僕はもうゾッコンラブですよ知らないでしょ知らないです
01:10カラオケでたまたま聴いて歌詞が衝撃すぎて歌い出しがあの子いわゆるつまみ食いさいわば本気じゃん遊びだったよみたいな最低の歌い出しですよ最低でしょ昭和最低で愛の手がベイビー泣くなって言ってるんですよ
01:30めちゃくちゃですよ歌い出しめちゃくちゃですね笑っちゃってもちょっと令和には作れないような曲かもしれないですねいやもうコンプライアンス違反もいいとこですよそういう意味では昭和の歌詞っていうのも興味深いしメロディーも分かりやすいんで結構いまだに口ずさむって言うたら昭和の歌やったりしますねなるほどうん今日はですね高岡市の大石真央さんから依頼が届いています何ですか小さい頃に台湾百貨店の店内で流れています
02:00テーマソングが全然聴けなくなって寂しいです台湾のテーマソングをもう一度聴きたいですというものです大阪で俺もね会った中学生の時に近所でHiHiTownっていうのができて商業施設上はマンション住居みたいなその商業施設できた時にずっと流れてましたやっぱ曲が通り過ぎればHiHiTownっていうやつをいまだに覚えてない
02:29永遠リピートでそういうことじゃ台湾さんもその曲がどんな曲なのか番組で調査してきましたのでこちらをご覧ください
02:39なるほど
02:40富山市の中心市街地に位置する台湾百貨店
02:45県内唯一の百貨店として県民に広く親しまれています
02:51その歴史は古く1943年石川県に本店を置く百貨店チェーン宮市大丸と丸越が合併し台湾百貨店が誕生
03:03最盛期には北陸3県を中心に7店舗を展開していました
03:09かつて台湾富山店の屋上には遊園地があり家族連れの人気スポットとしてもにぎわいました
03:19そして平成に入ると富山店は現在の場所に移転してグランドオープン
03:33新店舗はオープン4日間で推計33万人が来店し相当なにぎわいを見せ
03:40富山に台湾ありを印象付けました
03:43そんな老舗百貨店台湾の今はもう聴けなくなった懐かしのテーマソングをもう一度聴きたい!ということでそのテーマソングは一体どんな曲なのか富山店の店長に取材を申し込むと音源が残っているということで聴かせていただきました
04:06聴かせていただきました
04:07聴かせていただきました
04:08聴かせていただきました
04:09聴かせていただきました
04:10聴かせていただきました
04:11聴かせていただきました
04:12聴かせていただきました
04:13聴かせていただきました
04:14聴かせていただきました
04:15聴かせていただきました
04:16聴かせていただきました
04:17聴かせていただきました
04:18聴かせていただきました
04:19聴かせていただきました
04:20聴かせていただきました
04:21聴かせていただきました
04:22聴かせていただきました
04:23聴かせていただきました
04:24聴かせていただきました
04:25聴かせていただきました
04:26聴かせていただきました
04:27聴かせていただきました
04:29聴かせていただきました
04:30聴かせていただきました
04:31明るい豊かな暮らしを開く
04:36それは?
04:38それは大和だな
04:41もう浮かぶな デパート
04:45これはですね
04:47昭和47年の10月15日ですね
04:50私ども大和の創業記念日なんですが
04:53創業50周年をですね
04:55記念をした企画としてですね
04:58オリジナルのですね
05:01CMを作ろうということで
05:03この歌をですね 作ったというふうに聴いております
05:08当時 大和のストアイメージはカーネーション
05:12創業50周年を記念し これを浸透させるため
05:16親しみのあるオリジナルソングを制作した
05:19というわけなんです
05:21そして制作したテーマソングは
05:24当時石川、富山、新潟にあった全6店舗で
05:28午前11時と午後3時の1日2回店内で放送
05:34またテレビコマーシャルでも使用されました
05:38作詞作曲はどなたがされたんでしょうか
05:42作詞はですね私どもの販売促進部のメンバーでですね
05:47作曲はですね小林亜生さんにお願いをしましてですね
05:53作詞は当時の大和のスタッフ
05:56作曲は日本を代表する作曲家小林亜生さん
06:00歌手は瀬里陽子さんという記録が残っていました
06:04すごいメンバーちゃうのこれ当時
06:06すごい豪華なメンバーです
06:08すごい力入れてるよ大和さん
06:10ビックネームですよ小林亜生さんはもう
06:12作曲された曲調べてみたんですがファミリーマートのあなたとコンビニファミリーマートアニメソングではガッチャマン秘密のアッコちゃん秘密のアッコちゃん魔法使い去りまはりくまはりか全部いけるやんか
06:36同様慌てん坊のサンタクロースなど一流のプロたちが集結して作られたCMソングでしたが1988年企業戦略や店舗イメージの見直しが図られ使用が休止にそれ以来
07:06耳にすることはなくなってしまいました
07:13この曲を今でも覚えている富山県民はどのくらいいるのか台湾富山店近くで聞き込みしてみると
07:27聞いたことある?
07:28ある?
07:29ある?
07:30ある?
07:31ある?
07:32ある?
07:33ある?
07:34あんまり意識してないぐらい、逆に言ったらなじんでるのかな、昭和だな。
07:5350歳以上であれば思い出す人が多いことが判明。
08:00やっぱりサビ前ぐらいでみんな気づくな。
08:02みんなどこから覚えてる。
08:03最初は何やろうみたいな。
08:04やっぱりサビはね、すごい印象的なの持ってくるからやっぱりサビ忘れへん。
08:10台湾で働くスタッフにもこの曲の存在を聴いてみると。
08:15聴くと台湾を思い出す、そういった曲があるっていうことは誇りです。
08:20その一時代を聴き付けた時代が我が社にもあったというようなことで言えば、大事な資産の一つになるのかなと。
08:29従業員、やっぱり知らないものもやっぱり中にはいるので、店内でも流してって、もうなじみの曲として、やっぱり従業員一同を知ることによって、その曲をもっとな、なんて言うんだろう、心と心の会話をしながら、笑顔あふれる売り場になったらいいなとは思います。
08:50いいことよね。
08:52テーマソングが使用されなくなってから37年という年月がたちましたが台湾の従業員も曲を大切に思っている様子依頼者の願いをかなえるだけではなく台湾の皆さんにもこの曲を聴いてもらって笑顔になってほしいということでテーマ曲を歌っていたセリー大子さんをリサーチすると現在も歌手活動を行っているとのこと
09:22今大仏の記憶にも残っているセリさん代表曲はというと
09:34春を愛する人は心清き人
09:431976年に発売し大ヒット。教科書にも載る四季の歌の最低。さらにNHK紅白歌合戦の出場経験もあるレジェンドアーティストです。
10:01セリさん、どうも、この度はありがとうございます。
10:16びっくりしました。
10:18そう、今回セリさんご本人に台湾のテーマソングの生歌披露をお願いいたった1曲を歌うためだけに富山に来てもらいました。
10:28会場はお店のど真ん中に設けたステージ。ここで皆さんに楽しんでもらおうというわけです。
10:37会場の中の皆様こんにちは。この曲四季の歌でもおなじみの歌手セリ陽子さんです。皆様大きな拍手をお願いいたします。
10:49どうもありがとうございます。皆さんこんにちは。お久しぶりでした。
10:56今日はですね、セリさんにカーネーションは愛の花1曲を歌っていただくためにわざわざ東京から。
11:03わざわざそうなんですよ。1曲のために来た。
11:081曲のために。
11:09多いことはございません。
11:10もう数々のコマーシャルソングを歌ってらしたセリさんですが、これまで何曲ぐらい?
11:16えっとね、700曲歌ってます。
11:18700曲。
11:20白い葉でいいな。
11:23ホワイト&ホワイト。
11:25エパラ焼肉のたれ。
11:30では早速歌っていただいてよろしいでしょうか。
11:33お願いいたします。
11:35お願いいたします。
11:4837年ぶりにご本人の歌唱で復活。
11:52台話のテーマソングお聴きください。
11:56カーネーションの花びらは、あなたと台湾の愛の花。
12:14心と心、笑顔と笑顔、明るい豊かな暮らしを開く。
12:25台湾。
12:27台湾。
12:28台湾。
12:34心と心、笑顔と笑顔、明るい豊かな暮らしを開く。
12:44台湾。
12:45台湾。
12:46台湾。
12:50ありがとうございます。
12:55台湾と言いますと、皆さんの心と心の交差点になってるんじゃないかなって思ったんですね。
13:02これからも思い出していただければ嬉しいなと思います。
13:06どうぞよろしくお願いします。
13:08皆様、今一度、競里さんに大きな拍手をお願いいたします。
13:12今日は競里陽子さんに曲を披露いただきました。ありがとうございました。
13:17思い出してね、パッとすぐ出ました、歌が。
13:22だからもう気持ちよく歌いました。
13:26一緒に歌われました?
13:27歌いました。
13:28何かマイクまで欲しかったです。
13:30富山県民の一人としてという気持ちでも聴いてたんですけれども、この歌がとっても何か、広く親しみのある歌だというふうに、お客様に聴かれてるんだなということで、市民といい歌を持っている会社に働いててよかったなと、そんなような思いですね。
13:52一曲だけの特別なライブが終了。競里さんの生歌が笑顔の花を咲かせてくれました。
14:02いや、なんかもう温かいものが戻ってきましたね。私ももう原点に戻って、そういった心を大事に歌っていきたいなって思いました。はい。
14:14いいね。
14:24持ってるね、かじさん。
14:25台湾、台湾
14:29笑顔と笑顔、もういいですね。ほっこりする企画でしたね。
14:35一人の方からの依頼がきっかけで、皆さんが幸せになってて。
14:40いやいや、でもあんだけ喜んでいただいたら、働いてる方のモチベーションも上がったし。
14:44そうですね。
14:45ね、台湾さんがいかに疲れてたっていうのが分かる。
14:48で、台湾さんもやっぱ世代が全然ね、当時の人たちじゃない、ね、人たちもたくさん働いてらっしゃるんで。
14:54そうですね。
14:55改めて、なんか、あ、いいなっていう。だから、もう一回本当に復活させてもらいたい。
15:00確かに。
15:01開店と閉店ぐらいが流してももう、良さそうなもんですけどね。
15:05復活、希望です。
15:07ということで、今週もありがたいお言葉、いただけますか?
15:12小林亜生さん、すばらしいヒットメーカー、しかしなにわには木田太郎さんもいますので、皆さん、忘れないように、なにわのモーツァルト、木田太郎。
15:21トレポレピッチピッチカニ料理とかね。
15:26関西ではもう、東西で両巨島。
15:30私たち富山テレビ社員からです。
15:35今大渕さん、富山のことを楽しく学べるボードゲームが完成しました。
15:38大人も子どもも楽しめて、いい感じです。
15:40ぜひ楽しさを体験して、魅力を伝えてほしいです。
15:42とのことです。
15:44社員も県民ですから。
15:45それを言われたらちょっと。
15:46本当ですか。
15:47はい。
15:48前回の放送で紹介した、富山湾お魚です。
15:50私たちのコードゲームが完成しました。
15:54大人も子どもも楽しめて、いい感じです。
15:56ぜひ楽しさを体験して、魅力を伝えてほしいです。
15:58とのことです。
16:03社員も県民ですから。
16:07それを言われたらちょっと。
16:12本当ですか。
16:14前回の放送で紹介した富山湾お魚どんじゃら
16:20富山湾の環境やそこに住む生き物を遊びながら学べるというテーブルゲーム
16:27去年12月に富山県内の小学校などに配布され人気急上昇中
16:34今年1月には大会も開催県内の小学生が参加し初代富山湾お魚どんじゃら王の座をかけて熱戦が繰り広げられました
16:50早速今大仏も遊んでみることにということで今回お笑いコンビホタルイカの富山じゃない方に来ていただきましたすいませんホントに
17:11ここで簡単にルールを説明富山湾に住むお魚が描かれた絵柄15種類の中から同じもの3つで1セットこれを先に3セット集めれば上がりです
17:29集める絵柄によって得点が異なり最終的に持ち点の一番多い人が優勝となります
17:37なお優勝者にはホタルイカや白エビなどの商品詰め合わせをプレゼント
17:43今回は特別ルールとして3ゲームのうち上がった回数が多い人回数が同じだった場合上がった得点が高い人が優勝となります
17:54まずはゆいゆいが親でスタート
17:58捨てます捨ててスタート
18:00なるほどなるほど捨ててスタートね
18:04あっ買ったマジで
18:06えっそんなめっちゃ強いよ
18:10いきます
18:12おっおっおっおっおっ
18:14うっすうっすうっす
18:17横取り
18:18えっ あっあれ?
18:20自分の1つ前の人が捨てた絵柄で1セットが作れる場合横取りすることもできちゃいますあっ横取りあほほっゆいゆいが捨てたウマ面ハギを横取りしてリーチができる状態ですがえ何狙ってんだろう何?ここまずいなちょっと待ってええっいけ!あぶね!危ないんじゃないのまだ?
18:47そうこうしているうちにここで2人がリーチあと1枚で上がれる状態に!
19:17よしいらないほたるいかいらないとあんまり言わないけどうわーどんだけくんねん?
19:34キジハタ
19:364つ来たよキジハタ
19:38おっ!はい!あのーどんじゃな!
19:41えー!
19:42やったー!はい!
19:44はいヤマコが2つしかないオールマイティー絵柄を使いいきなりの高得点役出仙王で上がって一歩リーダーよっしゃいけましたうわ面白い!よしよしよし!
20:02これは今回は弱いわ絵柄がバラバラで嘆く今大仏をよそぎゆいゆいヤマコが次々に絵柄をそろえていく必要ない!
20:18ちょっとその言い方言い方僕に言ってますよねこれ確かに必要ない確かにじゃないですよやめてくださいよしきたきたきたきたきたきたきたえっ?
20:29ここでヤマトがベニズワイガニ町でリーチへリーチっすよーくるなぁマジで何なのキジハタジローって頑張れリーチでしたよしゆい頑張れやばいするとどんじゃらあっつもったよーし強い!
20:59ゆいゆいはきときとセットで上がり残りは1回戦今大仏が優勝するには大和を超える高得点で上がることが絶対条件みんな全員勝つチャンスがあるあるある全員に今あるチャンスが面白い
21:17おい何かワクワクさせてくれやダメだってこれじゃ勝てないよ無理だよ上がるには時間がかかりそうで弱音を吐く今大仏一方ゆいゆいとヤマトは着々と手が進む
21:47大口ぼやの3セットで完成する高得点役つべつべ3で逆転を狙う作戦にしかし上がれば勝ちのユイユイヤマトはあと1つ揃えばリーチの状態すると?
22:01ここで今大仏もゆいゆいの大口小屋を横取りさらにホタルイカを引いて高得点役つべつべ3に一歩前進したのもつかの間
22:30やばいゆいゆいもここでリーチ絶体絶命の今大仏しかし奇跡よっしゃリーチ高得点役でリーチ果たして勝負の行方は?
22:52しかし今大仏にもよっしゃ。
23:20高得点役でリーチ果たして勝負の行方は?
23:28これ来たら俺大逆転やけよマジっすか?
23:34どんじゃらこれやろどんじゃらで Shakespeare Pedro
23:49最終ゲームで高得点役を上がった今大仏が大逆転勝利しかしこの結果の裏にはある事件が。
24:09私アユ町で俺さっきアユ捨ててるよ確かに今大仏がリーチした時捨てたのはアユゆいゆい完全に見落としていましたうれしいめっちゃうれしいいやいやいやいやいやいややっぱり諦めなくてよかったですめっちゃ楽しいですねこれめっちゃ楽しい!
24:39お魚のことも知れたんじゃないですかいやもう二度と忘れないキジハタもう俺にとってのキジハタはいということで今回もありがたいお言葉いただけますかそうじゃなく最高よかったです負けてたらね多分言ってもらえなかったのでそのために私は負けたんですけどうそですねうそですね