Category
📺
TVTranscript
00:00Google Pixel Presents, Another Sky
00:07は、最強のクイズ王とも称される男
00:18頭の名席、高校生の自分から他を圧倒していた
00:25本日は夏曽根
00:26小説三四郎を書いたの夏目
00:27今もメディアに引っ張りだこ
00:40そして知識集団クイズノックでも多忙な日々を送り
00:45これまでに発行した学びにまつわる書籍は何と
00:53You're so crazy!
00:54I'm so crazy!
00:55This is a crazy thing!
00:56I can't remember that one!
00:57It's a crazy thing!
00:58I'm so crazy!
00:59The problem!
01:00Why did you do this quiz?
01:02The quiz is not a good idea!
01:04The quiz is a good idea!
01:05The quiz is a good idea!
01:08Really?
01:09This is a good idea!
01:11It's a good idea!
01:12The quiz is different!
01:14I'm so crazy!
01:17I'm so crazy!
01:18The quiz is not a good idea!
01:20Another Sky is
01:22Your journey will be more expanded. Google Pixel will be brought to you.
01:31Today is the guest of I澤拓司.
01:36What is the quiz?
01:38What is the quiz?
01:40What is the quiz?
01:42I don't think it's a quiz.
01:43I don't think it's a quiz.
01:45I don't think it's a quiz.
01:46I don't think it's a quiz.
01:47I don't think it's a quiz.
01:48I don't think it's a quiz.
01:50There is a quiz.
01:52Well, we do it.
01:54I can answer the quiz.
01:55What's the quiz?
01:57I don't know.
01:58Anything.
01:59What is the quiz?
02:00It's a quiz.
02:01We don't want to question the quiz.
02:03We don't want to ask each other because we're talking about the quiz.
02:05We don't want to discover what we have.
02:08Is there a quiz?
02:10Just for me, I don't want to ask each other.
02:12We don't want to say what it's in the quiz.
02:14It's sad.
02:15I have a quiz.
02:16Why don't we know that?
02:17Why don't we know this?
02:18speed
02:20why not this
02:21リンゴみかんぶどうに台乳のスタトラックがカーブに差し掛かれました
02:25落としたのは何でしょう
02:26正解はそうです
02:27謎謎だというのを
02:30僕たちやりすぎちゃって早押しでやってるんですよ
02:32ああああああああ
02:34タレントだけじゃないもんね今はクイズノック会社もやってそうですねどういうことを手がけてるんですよ youtube の動画だったりはいその動画を使って企業さんの pr やったりとか
02:45あとはイベントゲーム作ったりウェブ記事を出したりそうか企業の pr なんかもクイズを通してできるわけそうなんですよね全部学びなんでクイズを軸とした教育につながるようなエンターテインメントをいっぱい作ると今日はクイズのことを受け入れていただく時間にしたい
03:03ここらへん修善寺町というところですけれども地名としての修善寺は治めるに良い善と書くわけですよねでもお寺はですね善を治める寺と書くんですね
03:19これはあの昔は良いと書いていたのが一般的だったみたいなんですけれども途中で禅寺になったんですよね
03:28神言宗だったのが臨済宗になったという経緯があって禅を汲むの禅に改めて
03:34なのでこれは漢字テストが出た時は書き分け要注意のやつですね
03:38先生
03:39よし
03:40まあいつもやるやつをやったところでちゃんとお参りしていきましょう
03:44いつもはこういうロケばっかりやってます
03:46ああなるほど学びを
03:48修善寺1年ぶりぐらいかなちゃんとお参りするのは
03:55でも何度も来てますね
03:57この辺りにお邪魔するにあたって一回ご挨拶しておく対象のような
04:04この辺り見守ってるから
04:06出身は?
04:08埼玉ですね
04:09埼玉違うよね
04:10なんで伊豆?
04:10一番はちょっと時間の感覚を普段と変えられるみたいなところなのかな
04:18なかなか忙しい仕事ばかりしてるので
04:21一回本来の時間感覚にリセットしていく
04:26本当にこう人生の長いスパンで見た時に
04:30今その仕事することに意味があるのかなとか
04:33目先のことだけやってもしょうがないなって思ってたんですけど
04:38自分の仕事モードをどうやって解除したらいいのか分かんなくて
04:41って時にたまたま来たのが伊豆だったんですよね
04:45本来の時間感覚を取り戻したら
04:49何が大切か分かった
04:52生き方が変わった
04:54そして2年前
04:57中伊豆の山合いに誘われ
05:00そこでとてつもない衝撃を受けた
05:03伊沢君に気づきを与えれることができるんだ
05:07たくさん学ばせていただきました
05:09ラカンさんです
05:13レストランですね
05:15隠れた名店っぽいやん
05:17ですよね雰囲気が
05:18一日一組限定を
05:20高級というよりはもうおもてなし
05:24心尽くしが及ぶのが一日一組なんでしょうね
05:30それまで積み上げてきた知識では
05:34立ち打ちできなかった
05:36よく来てくださって
05:39うわー岡西さんや
05:40ずっと来たかったんです
05:42旦那さんが陶芸家としてお皿とか器は料理があってこそのものだと陶芸と共に目立つために料理を作ろうというところから来たのでおかみさんの中には最初から料理を作るんだというのが目的ではない
06:00もうすでに始まってるんです
06:02待ちながら想像する空間を楽しむことがおもてなしの一環ですね
06:08おかみが体現するのは時間と空間の中に料理があるという思い
06:18ではどうぞ
06:19はいこれまず1品目ですね
06:21この移動がまた素敵なんです
06:23今日はこちらからご案内します
06:27お邪魔します
06:29料理によっていただく場所を変える
06:35お邪魔だったことですね
06:37ありがとうございます
06:39いただきます
06:41どういうこと?
06:43美味しい
06:45体験を食べてました
06:47ここで食べることに意味があるんですよね
06:49この土地に暮らす人の時間感覚みたいなものが自分の中に入ってくる感じがするんですよね
06:56それで東京の時間みたいなものは全部沸騰しました
07:01自分だいぶせかせかやってたなってことに気づかされたというか
07:06トータルでどれくらいの時間かかったの?
07:094時間ですね
07:104時間
07:11ランチが
07:12フランス越えですね
07:14完全に自分の主導権はなく
07:17おかみさんと自然の時間に委ねて
07:20いや素敵
07:22何?
07:23色で
07:24あまりにも彩り豊かな
07:26いやー行ってみたいなー
07:28すごいなーこれ
07:29裏でとれた白梅がねあしらってあって
07:33生布ですね生布の上がうちの裏でとれた吹き味噌をのせてまして
07:38その日だから味わえる里山の景色をなんか盛り込んで
07:43目先のことに振り回されている場合じゃない
07:47そう気づかされた
07:49すると
07:51あらゆる余白を楽しめるようになった
07:56おととしはすごくクイズの勉強ばっかりしてたんですよねでもなんていうかペースを落とすことが怖くなくなったので去年はそんなにクイズの勉強しない1年だったんですよもっと別のことをいろいろやってて趣味とかクイズの勉強するだけがクイズじゃないなと思ったし何その境地?
08:16そしたらね自分で焼くんですよ今からおにぎりが最後の締め物じっくりじっくりやっぱり相手がいることでしょお料理ってここだからこそできるおもてなしの一つはここの地元のものを使うやっぱりね地のものを地の水で炊くのがおいしいんじゃないかなって場所も3回変わってお客様にちょっと面倒なんですけど帰ってもらってはい
08:22裏の川のセセレミの音を聞いたらいい木漏れ日の下の風を感じたり改めてお買い 이런ものが実場にしようとしたらいいですよrikaikaikaikaikaikaikaikaikaikaikaikaikaikaikaasyimaapunaenta
08:33I feel the 쥐のものを地の水で炊くのが
08:38arranjunkんじゃないかなって
08:40まとも3回変わって
08:42子どもにちょっと面倒なんですけど帰ってもらって
08:46裏の川のせせれぎの音を聞いたらいい
08:49木漏れ日の下の風を感じたり
08:53そしてこちらに来たときはまた
08:55日を見てね
08:56ぬくとさを感じてもらったり
08:58だからお腹だけを満たすんじゃなくて
09:02気持ちも満たしてもらいたいわーこれですなんておいしいんだろ全然100点ではないですね最後までおにぎりに主導権をもらえなかったそれもまた幸せちょっと衝撃的なお店やね全てのものに対してなんか研ぎ澄まされてるような感じになりますねちょい年上の教授と喋ってるみたいな感覚があるよね
09:25ありがとうございます30歳とは思えないでも私生活めっちゃ気になるんですよ私なるほどわかる恋愛とかそう恋愛めっちゃ気になる口喧嘩してもめっちゃもう言う前に答えてきそうです確かに言われたことあります先読みするなんかなるほどねお前ねデートで歩いててずっとなんかこうやって伝えをしてるんですけどデートやめたことはありましたけどクイズやりたくて
09:55高校生の頃ですけど午前中デートしてたんですけど盛り上がらんなと思ってちょっとごめん用事あるからって言ってそこから大会に行ってクイズに盛り上がらんなもクイズのこと考えてるからじゃないそうかもしれないですね当時はやっぱクイズが恋人だったんですよね
10:12伊豆での記憶を更に巻き戻すと原点とも言うべき体験が掘り起こされた東伊豆指折りの観光地伊東クイズとは無縁のこの街で伊沢の人生は変わった
10:42何にせよ18年前とかですからね わぁ凄い
10:48まさにクイズに出会ったばっかりのことでしょ そうですね
10:52割と人生変わった場所があそこで 18年前僕は中学1年生で初めてのクイズ研究部の合宿に参加したのがこの伊藤だったんですよね 合宿班の中一で
11:04部には所属していたが特別クイズ好きだったわけじゃない海西中国かもともと運動部に入っててフットサルやってたんですけどフットサル部についていけずに辞めて行き場がなかった時に入れたのがクイズ研究部なんですね全然違うところ行ったよねそうなんです記憶頼りでしかないのは申し訳ないんですけどホテルの名前覚えてないんですよ
11:33でも何かあれこの看板と面構えを見た記憶があるはい多分ここです多分ここですかマジでどういう根拠でやばいやばい詰められてる
11:52すげえホテル伊藤ガーデンさんだったかあってはいたんですね確証を持てなかったからな早押しクイズだったらボタンを押せてないぐらいですねこれはねこれ見つかってよかったんですよほんとですね部屋としてはこの辺りだった気がするんですよねなんかね外側が見つかってよかったんですよほんとですね部屋としてはこの辺りで
12:22クイズ終わって朝5時ぐらいに朝日が差し込んでめちゃくちゃクイズしたなっていう記憶がありますもん2日でまあ4,5時間しか寝ない状態でずっとクイズしてましたからねそうだあの時に初めてクイズ大会で優勝したんですよ朝5時に最後にその部長が開催してくれる部長杯っていう一番名誉ある大会があるんですけどそれでね
12:52部員はたったの9人それでも伊沢少年にとっては特別な優勝だった勝負事が好きだったけど勝つ体験はそんなにしてこなかったんで運動も苦手だったし初めてなんか勝ったって思ったんですよねそこでその時にあっこの分野って頑張れば大人にも勝てるんだみたいなもっと努力しようって思えたのがここだったんですよね
13:22初めて味わった勝つ喜び18年前のあの日から生活のすべてがクイズになった
13:32あーそうそうそうそうそう13歳にして初めて自分の居場所自分で見つけてそっからどんどん自分でいろんなとこ行って居場所探ししてた感じがしましたね探しというか広げか
13:46クイズでやっていくそのためには自らの存在価値を高めるしかなかった
13:53当時の快晴弱かったんで一番強かった早稲田に武者修行行って可愛がってもらったりとか浦和高校行って勉強したりとか
14:01弱かったんだとにかく強くなりとか
14:03本当にここの前とここの後じゃ全然違ったというか
14:07高校生クイズチャレンジしたのもそうだし東大王もそうだしクイズノックもそうだし
14:14大学4年の時クイズ研究部の仲間たちとクイズノックを立ち上げた
14:22大学中に立ち上げたんやか
14:25ウェブメディアからスタート
14:27これが最初の
14:28それがビジネスとしてこんなに広がるなんて
14:33物の見事に最初うまくいかす
14:36今思い出せないんですよ最初の半年のこと
14:40全然
14:41とにかく毎日3本の記事を更新するために朝から晩まで
14:46もう学校行って働いてみたいな感じだったので
14:50しかもお金なかったから家のWi-Fi止められてたんですよね
14:54日常の彩りとか一切なかったです
14:57本来保守的なタイプなんで
15:01企業とか絶対しないと思ってました
15:04大学2年生の時にQさんは出た時将来の夢書く欄がアンケートあって
15:08エリートサラリーマンって書いてました
15:10それぐらいやっぱりちゃんと就職して働くんだみたいな意識があったんですけど
15:15当時もまだそんなに番組とかではあったけど
15:19職業としてのクイズをする人っていうのは
15:23全くいなかったですね
15:24いなかったでしょ
15:25クイズ作家やりながら本の高成高越やるみたいな
15:28クイズだけをやってる仕事で稼げてる人っていうのはほとんどいなくて
15:32いやーなんか尊徳勘定がクイズに関してだけぶっ飛んでましたね
15:36なりたいのはエリートサラリーマンなんかじゃない
15:41大学院を中退会社を設立
15:46一つの資品を掲げた
15:50楽しいから始まる学びというのをずっと掲げてて
15:54学んだことを後々楽しいことに使おうじゃなくて
15:58まず楽しいから
16:00そして楽しいから始まる学びを
16:04次の世代と分かち合うプロジェクトを立ち上げた
16:08クイズノックが無償で行っているそれは
16:22学校を訪ねクイズ大会や講演会を行うというもの
16:27伊沢のライフワーク
16:315年でまあでも80校90校ぐらいかな
16:35はいきましたね
16:3610でアポ取って
16:37そうですね会社でアポ取って
16:38会社でアポ取って
16:39無料で行って公演とか食いしたらやる
16:42最近の強い若手を見学して
16:45あわよくは目を積んでおかないとね
16:48将来のライバルたちですから
16:51それはもう自分の修行というか
16:54ありがとうございます
16:56よろしくお願いします
17:00よろしくお願いします
17:01よろしくお願いします
17:02ありがとうございます
17:03いるね部員す
17:05俺がクイズを始めた時の回生より全然いる
17:09何人いるの部員は
17:11あごめんね
17:12危ない問題見えるとこだった
17:14ごめんごめんごめんごめん
17:16やるかとりあえず我々のコミュニケーションがボタンを交えてなんぼだから遠慮はいらないかかってこいあ23名対
17:27今回計10代で出題します
17:30はい
17:31伊沢さんのいも文字を全て消すことができたら
17:35沼道東チームの勝利
17:37どういう特定行事なのそれは
17:39対して伊沢さんチームは
17:41正解で画数を減らすのを阻止ができます
17:45要するに俺は5問以上正解すればOKってことだね
17:48なるほど
17:49だいぶ厳しいぞ頑張るかい
17:51なるほどね
17:52絶対に負けねえぜ
17:54では
17:56第1問目はこんな問題
17:59問題
18:00ダークマターの解明を目指し
18:02より広範囲を観測できるPFS装置が設置された
18:06マウナケアにある日本の
18:08スバル望遠鏡
18:10うおー
18:12じゃあ今のは先に空気だったな
18:14払いがいいです
18:16あー
18:18もうだいぶアイデンティティ失われたわ
18:20問題
18:22ザックイディ
18:23ジャモラント
18:24おー
18:25すげぇ
18:26メイフィスグリズリーズ
18:28あー
18:29やばいやばい
18:31だいぶでかいとこからいけないみたいな
18:33問題
18:34永遠に繰り返される運命を受け入れ
18:37超人として生きることを解いた
18:39えーと英語回帰の
18:42やばい
18:43いやごめん
18:44くそ
18:45あー焦ってる
18:46いいんちゃ
18:47ニーチェ
18:48うわーそう
18:49ちょいちょい答えようとしちゃった
18:51ニーチェが答えた
18:52代表作人
18:53草枕や心が
18:54夏目漱石
18:56あぶねー
18:58よろしくお願いします
18:59あれ?
19:00もう消えちゃうんじゃない?
19:05いやそうだよ原型がなくなっていく表情に余裕がない
19:13よしラスト
19:14クイズ王の名も
19:16のになりました
19:18まだいけるまだいける
19:21ミスで逆転
19:22いきます
19:23問題
19:25沼津平学校の初代校長を務めている
19:28多くの西洋語を翻訳し
19:30心理学や哲学を増やした
19:32おっ
19:34西洋語
19:35西洋語
19:36西洋語
19:37西洋語
19:38しっかり上げました
19:39あっ
19:40こういうことで
19:41今東高校チームの勝利となります
19:44本人が負けると思わなかったぞ
19:45これはダッシェ
19:47いやだいぶ情けない
19:48だいぶ情けない
19:49もうちょっと書き足していい?
19:51書き足していい?
19:53あと何もあるんだっけ?
19:55タクシー
20:00なんか本当に旅しているうちに
20:03ちゃんと一個結論を出したかもしれないですね
20:06常にやっぱり求められていることをする仕事ではあるから
20:09そこはぶれないとは思いますけど
20:12やっぱ好きとか楽しいが
20:15全ての入り口になってくれるなと思うんですよね
20:18ちょっと努力したら楽しいことっていっぱいあるんですよね
20:21ただそのちょっとの努力ができないから
20:23いろんな道が閉ざされている
20:25世界への扉が開いてないだけで
20:27そういうことを楽しいから始まる学びっていう言葉で
20:30僕はクイズノックで伝え続けてきたわけですけど
20:33自分自身もやっぱそれを見失いそうになる時はある
20:36今回はそれが再確認できつい
20:39沼津東高校
20:40OK!
20:42クイズの力を信じている
20:45クイズは世界を広げてくれる
20:49人生がカラフルになる
20:53クイズなんてのは社会的な意義なんてなくてもいいの
20:57遊びだから
20:58でも遊び胸張ってやるの楽しいぜ
21:00俺18年胸張ってクイズしてるもん
21:03ずっと楽しいしいし未だに
21:05一生遊べるからクイズって
21:07なんで胸張ってやってください
21:09誰のためでもない自分のために
21:11はい良かった
21:12そう
21:13将来クイズノック入ったり
21:16いいじゃん
21:18数年後には一緒に働いてるなじゃあ
21:20待ってるぜ
21:21よろしく
21:22よろしく
21:23へぇー
21:24そうやね
21:25目標なのをね
21:26ここで働きたいみたいな
21:27知ってる中で
21:29私のクイズ好きだなって私が
21:31いいから教えて欲しいです
21:33もうなんならさっきだ
21:35さっきやっててさ
21:36めちゃくちゃ悔しいわけ普通に
21:39好きだなって思ったね
21:42やっぱり負けて悔しいなってのは
21:44クイズがまだ好きだからなんだろうなって思うし
21:46その悔しさは本当に全然変わってない
21:49時を戻したい
21:50負けた
21:52それはすなわち知るべき
21:55学ぶべき何かがまだまだあるということ
21:59そして大切なのは知識でも方法論でも何でも知りたいという欲求
22:07相手について一歩深く知ることとか背景を学ぶこととか
22:12学ぼうとする姿勢理解しようとする姿勢そういったその
22:17知ることへのポジティブさみたいなのは
22:20どの場面でも人と人の距離を縮めるものだと思いますので
22:24結局それで世界平野までたどり着けるなとすら思うので
22:30そういったことまで正直夢見ちゃっております
22:34相手のことを理解しようとする姿勢を見せ合えば
22:38だいぶ見せつけてきたら
22:40いさかいがなくなるかもしれない
22:43クイズがその入り口になる
22:46お見事2番です
22:49橋なんですね
22:50ああそういうことか
22:52もう一問もう一問もう一問
22:54でもやっぱり自分でクイズプレイヤーって肩書きを作ったんですよね
22:59クイズで遊ぶ人間
23:04クイズで遊んでそれでいろんなものを得たというのが僕の原点なので
23:08なので
23:12そこの浜を歩いてて
23:14水平線までは僕の身長が170センチだからだいたい4キロぐらいだなみたいな
23:19これ3択にしたら面白いなみたいな
23:22考えてました
23:24水平線までの距離って
23:27その目で見たときに
23:29大体完璧な身長だった
23:31世界はクイズで満ちているここが私のアナザースカイ静岡です伊沢拓司はなぜクイズにハマったのか静岡がクイズの楽しさを教えてくれたからありがとうございます
23:55でも伊沢君の人生でクイズから学んだことっていうのはそうですねもうあらゆることを学びましたけどどうでもいい体験も実はクイズの正解につながることもあるし何というかこう使うかどうかなんて結構さまつなことだなと知ってたらうれしいことがあったり知ることそのものがうれしかったりするので自分で知りもしないうちにものの価値判断するのやめようって思えたのはクイズのおかげでしたね
24:21アナザースカイはあなたの旅がもっと広がる Google Pixel の提供でお送りしました
24:30次週は
24:32自分の世界にないものを知るっていうことがリフレッシュにもなるんだなって思った
24:37マイカちゃんこの写真いいね公式Xにはスタジオのオフショットも載ってるからね
24:42そうなんです皆さんフォローとリポストお願いします
24:45もう一度見たい方はTVer Hulu へ
24:51スタジオのオフショットも載ってるからね
24:58DENLYOK